ブログ アーカイブ
open all | close all
カテゴリー
open all | close all
ブログロール
自己紹介

京都精華大学 版画コースのブログです。 版画コースの授業やコース関係者の展覧会情報、様々なイベントをご紹介します。また、版画技法についても簡単な説明をしています。

SEIKA HANGA BLOG QRコード
携帯から見る
StatPress
Visits today: 0
Total visits: 18623

RSSこのブログのRSS

『展覧会』カテゴリーの投稿一覧

展覧会に行ってきました♘

こんにちは。

展覧会情報を載せたい!と思いつつ、なかなか更新できずにおります。

どれも終了してしまいましたが、今後ぜひチェックして見てください

《卒業生》

KYOTO FLOWERY CIRCUS 舟田 潤子 銅版画と和紙水彩画展

9月16日(水)~22日(火・休)

@大丸京都店  アートサロン ESPACE KYOTO

帯は織物やさんとのコラボ作品。焼き物や表具なども発表されてました!

藤原 杏菜銅版画展
2015年7月10日(金)~7月26日(日)

@京都・アートゾーン神楽岡

前期は卒業生トークにもきて頂きましたね〜ありがとうございました。以下は彼女の個展メッセージです。

http://www.artzone-kaguraoka.com/pastexhibition/PASTEXHIBITION2015.html#fujiwaranna2015

ことばを紡ぐように、
ひとりあそびをするように、
うたたねをしながら おかしな夢をみるように、
ねむりにつくまえに ふと祈るように。
とるにたらない記憶のきれっぱしや
日々に埋もれていく大事にしていた
すりきれた言葉や褪せていく部屋の
すみっこのほうから うまれてきたものたちが
わたしの手を離れては どうか誰かのもとへ届きますように。

田このみ 木版画展 HONDA Konomi loose” 9.15- 20

@ギャラリーモーニング

http://gallerymorningkyoto.com/2015exhibition/HONDAkonomi2015.html

彼女の個展のDMいつも凝っています。本人も楽しみにしているそうです。

また、版画関係者以外の展覧会情報もお伝えしていきたいと思います!

いつになるかな・・・

(岸)

展覧会のお知らせ

卒業生の個展のです。

今週日曜20日17時までですが、皆さんぜひご覧下さいませ〜

本田このみ木版画展
[ loose ]

日時:2015/9/15(火)〜9/20(日)
OPEN:12:00〜19:00(最終日は17時まで)
場所:ギャラリーモーニング

〒605-0034 京都市東山区中之町207(三条通り岡崎広道南西角)
TEL:075-771-1213
http://gallerymorningkyoto.com/

教員の展覧会

お知らせがすっかり遅くなってしまいましたが、

特任講師吉田 潤先生のユニットの展覧会が開催中です

─百虎を彩る動物達─ 第3回 百虎(ひゃくとら) 日本画展

会期:2015  8/27(木)~9/2(水)

営業時間:午前10時~午後8時  ※最終日は午後4時30分閉場
会場:東武百貨店 池袋店 6F 1番地 絵画サロン

住所:〒171-8512 東京都豊島区西池袋1−1−25
電話:03-3981-2211


明後日までです!

お近くの方、東京にご用の方は是非ご覧下さい!

【展覧会】PRINT & ZINE 210*297*058

京都精華大学版画コース主催の展覧会『PRINT & ZINE 210*297*058』展のご案内です。

本展はアワガミファクトリーと京都精華大学版画コースのコラボレーションによる2度目の展覧会です。

アワガミファクトリーのご好意により和紙をご提供して頂き、

本コースの在学生有志と卒業生、教員、総勢58名の版画作品と、ZINE(小冊子)を出品します。

アワガミファクトリーさん、沢山の和紙をご提供頂き、誠にありがとうございます!

皆さまぜひご高覧ください!

.

『PRINT & ZINE 210*297*058』

2015年7月27日(月)~8月2日(日)

11:00~20:00

kara-S
京都市下京区烏丸通四条下ル水銀屋町620番地 COCON KARASUMA 3F

.

.

展覧会のお知らせ

教員・卒業生の展覧会のお知らせです。

【教員】講師 芳木麻里絵先生が参加されている展覧会です。

“collection 2015 summer” 芳木麻里絵・宮永愛子

2015年7月10日(金)〜8月16日(日)

12:00~18:00 ※月・火・祭日は休廊

gallery A・zone

岡山市中区小橋町2-3-10

.

.

.

卒業生 四間丁愛さんが参加している展覧会です。

『New Print Artist 2015』

2015年7月16日(木)〜8月1日(土)

12:00~19:00 ※月・火・水休廊

・レセプションパーティー:7月18日(土)18:30〜20:00

Gallery Jin Esprit+

東京都千代田区外神田6-11-14

.

.

.

講師 三宅砂織先生の個展です。

『THE MISSING SHADE』

2015年7月24日(金)〜8月8日(土)

14:00-19:00 ※水・日休廊

FUKUGAN GALLERY

大阪市中央区西心斎橋1-9-20 4F

.

.

.

大地の芸術祭

版画コース助手 小出麻代さんが

『大地の芸術祭 越後妻有アートトリエンナーレ2015』に参加されます。

.

「大地の芸術祭 越後妻有アートトリエンナーレは、

過疎高齢化の進む日本有数の豪雪地・越後妻有(新潟県十日町市、津南町)を舞台に

2000年から3年に1度開催されている世界最大級の国際芸術祭です。

農業を通して大地とかかわってきた「里山」の暮らしが今も豊かに残っている地域で、

「人間は自然に内包される」を基本理念としたアートを道しるべに里山を巡る新しい旅は、

アートによる地域づくりの先進事例として、国内外から注目を集めています。」(公式HPより転載)

.

35の国と地域から、約350組のアーティストが参加され、

作品展示のみでなく、音楽や映画、ダンス、演劇、ファッションショーといったイベントも開催されます。

ツアーなどもあるそうなのでぜひHPをご覧ください。

大地の芸術祭 越後妻有アートトリエンナーレ

7月 26日(日)~ 9月13日(日)

越後妻有地域 (新潟県十日町市、津南町)

.

.

ぜひお越しください!

♘展覧会に行ってきました♘

こんにちは。岸です。

もうかなり前に終了してしまい、今頃?って感じですが、

池垣タダヒコ先生の個展と長岡国人名誉教授の個展を紹介しておきます。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ーラテン系祝祭と混沌ー
池垣タダヒコ Tadahiko Ikegaki
Mixta Celebración 非日常 – 祝祭と混沌


2015.4.18 sat – 2015.5.16 sat
13:00 – 19:00 日曜・祝日休廊
closed on Sundays and National Holidays
ギャラリーノマル

http://www.nomart.co.jp/

————————————————————–
http://www.nomart.co.jp/gallery/exhibition/2015_ikegaki.php

<関連イベント>
話す2人+奏でる3人、渾然一体の初日イベント!
Talk & Music “非日常 – 祝祭と混沌”
・Talk: 池垣タダヒコ x 奥村泰彦(和歌山県立近代美術館)
・Music: Yung Tsubotaj (ユン・ツボタジ:EP-4) +
.es (ドットエス:橋本孝之 & sara)

レセプションの様子。

大学では聞けない、貴重な話が聞けました。

ドローイング、版画、立体、ブック、

多彩な作品が展示されてました。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

長岡国人展 初期水彩画 ベルリン/1969-1970

会期:2015年5月8日(金)~17日(日)
時間:11:00 ~ 18:00※水曜日は休み
会場:ギャルリー正観堂
住所:〒605-0088 京都市東山区新門前西之町211-3
電話:075-533-4110

http://syokando.on.omisenomikata.jp/diary/884685

長岡先生と銅ゼミの卒業生(大先輩です)

先生の版画、立体、インスタレーションなどは以前から拝見させて頂いてましたが、

水彩画は始めてでした。

展覧会のお知らせ

講師 三宅砂織先生が参加されている展覧会です。

お知らせが遅れてしまい申し訳ありません。

お近くにお越しの際はぜひご高覧下さい。

『現代美術作家4人展』
2015年6月2日(火)〜7月5日(日)

休館日:月曜日、祝日の翌日

9:00-16:30

関市立篠田桃紅美術空間

若草通3丁目1番地 市役所7階

.

.

講師 加納俊輔先生、後期博士課程在籍 迫鉄平さん、実習アシスタント上田良からなる

アーティストユニット「THE COPY TRAVELERS」による展覧会です。

アーティストブックの販売やイベントも多数ございますので、

お近くにお越しの際はぜひお立ち寄りください。

THE COPY TRAVELERS by THE COPY TRAVELERS

2015年7月7日(火)〜7月26日(日)※月曜定休・7月20日(月)は営業

.

関連イベント

THE COPY TRAVELERS、メディウム論、

あるいは美術/写真史における共同制作について」

7月20日[月・祝] 16:00 –18:00(開場:15:30)

出 演:甲斐義明(写真史/20世紀美術史)星野太(美学/表象文化論)
入場料:500 円(おまけ付き)

.

「マイクリレー、サンプリング、タグの上にはスローアップ

──THE COPY TRAVELERSにおけるHIP HOP性」

7月26日[日] 17:00 –19:00(開場:16:30)

出 演:安東三(アラザルポッセ)西田博至(批評家)、出品アーティスト
入場料:500円(おまけ付き)
*終了後クロージングパーティー

.

NADiff a/p/a/r/t

東京都渋谷区恵比寿1-18-4 NADiff A/P/A/R/T 1F

セイカハンガマーケット

こんにちは◯

今日は、「セイカハンガマーケット」の紹介です!

四条烏丸にある商業ビルCOCON烏丸内にあるkara-Sというギャラリーを併設したショップ。

ハンガコースでも展覧会をさせて頂いたり、卒業生が作品やオリジナルグッズを置かせて頂いたり、

何かとお世話になっているkara-S。

そこで昨日から、「セイカハンガマーケット」が始まりました!

3回生から大学院生までの版画技法を使ったアイテムはもちろん、それだけにとどまらない自由な発想で生まれた

アクセサリー、雑貨、ZINEなどなどを展示販売しています。

展示の様子はこちら!!

シルクスクリーンでプリントしたカバン。

リトグラフで制作したポストカードとイラストを描いたマッチ。

シルクスクリーンTシャツや、プラ板にシルクスクリーンでプリントしたバッヂ。

ピアスやイヤリングも。

こちらは木版画で刷ったカバン。タグの形が銭湯の鍵の形になっています。

————-

グッズ制作はもちろん、パッケージデザインもkara-Sのスタッフさんにアドバイス頂きながら、学生が手がけました。

頂いたアドバイスを参考に台紙の色やタグのつけ方、少し変えることで、見え方がグッと変わったりして、学生にとっても色々勉強になったのではないでしょうか?

自分たちが一生懸命作ったものが店頭に並んで、誰かに選んで買ってもらうこと。

何かを作る人にとっては、とても嬉しいことなのでしょうか?

ぜひぜひ足を運んでみてください◯◯

——————————————————————————————————————————————————————————————–

セイカハンガマーケット

2015年6月29日(月) ~ 7月12日(日)
11:00~20:00
kara-Sショップ内特設ブース

〒600-8411
京都市下京区烏丸通四条下ル水銀屋町620番地 COCON KARASUMA 3F
TEL&FAX : 075-352-0844
出品者

京都精華大学メディア造形学科版画コース3回生

髙田 真帆
冨田 あず美
森 小春
萩原 真未
鍋島 愛里子

京都精華大学メディア造形学科版画コース4回生
新居 桃子
古閑 桃子
佐藤 菜月
竹股 星音
長村 美里
西村 美紀
藤内 佑季奈
宗重 ひとみ
若園 彩乃

京都精華大学芸術研究科版画専攻博士前期課程
大八木 夏生
河脇 紗耶
澤田 華
藤本 かおり
丸尾 莉加

(コイデ)

展覧会のお知らせ

卒業生 藤原杏菜さんの個展のお知らせです。

『藤原杏菜 銅版画展』

2015年7月10日(金)〜7月26日(日)※水・木休廊

11:00-19:00

▪︎最終日は17:00まで

▪︎作家在廊予定日:7月11、18、26日の午後より。

京都・アートゾーン神楽岡

京都府京都市左京区吉田神楽岡町4

.

.

ぜひお立ち寄り下さい!