『教員』カテゴリーの投稿一覧
2011年3月1日(火) 14:50
Kino print 2011
2011.3.1(tue.)-3.6(sun.)
12:00-19:00(最終日-17:00)
gallery ARTISLNG
604-8332 京都市中京区堀川三条西入一筋目角
Tel/Fax:075-841-0561
http://homepage.mac.com/art_is_long/index.html
◈4回生有志&大学院有志&版画コース教員・スタッフの小版画作品によって一つの版画集を制作◈
展示販売を行います。
✪版画専攻設立以来毎年行っている企画✪
展覧会では版画コースの非常勤の先生方、スタッフ、研究生、も展示に参加して頂いてます。
☆様々な版画作品、立体、絵画などが見て頂けます☆
ぜひご覧ください!
✬本日17:00〜オープニングパーティー開催✬
お時間ありましたらお越し下さい
2011年2月23日(水) 21:44
版画の時間
-成安造形大学 造形センター版画ラボからの報告−展
会 期:2011年2月23日(水)〜3月5日(土)
※2月27日(日)休廊
時 間:12:00〜18:00
会 場:成安造形大学【キャンパスが美術館】 *学内ギャラリー4カ所で同時開催
ギャラリーアートサイト・メディアギャラリー
/本学教員、版画ラボ・スタッフ作品展示
コンテンポラリーギャラリー
/Amaur アムール
フロントギャラリー
/大学版画展、ポートフォリオ展作品展示
出品作家:本学教員、版画ラボ・スタッフ
全国大学版画展出品者
関西七芸術大学版画ポートフォリオ展 出品者
主 催:成安造形大学
企 画:成安造形大学造形センタ—版画ラボ
※本学へお越しの際は公共交通機関をご利用ください。

成安造形大学教員・版画ラボスタッフ・学生が出品される展覧会
四版種(木版、銅版、石版、孔版)をはじめ多彩な版表現を一堂にみれる展示となっているそうです。
版画コースからは
みやじけいこ先生(非常勤講師):シルクスクリーン、小暮省吾さん(卒業生&環境委員):リトグラフ が出展されてます!
◎ゼヒご覧ください◎
http://seian90th.net/topics/post484/
2011年2月8日(火) 21:55
『想像の森』
奥田文子・奥田耕司・山内裕美 三人展
2011年1月29日(土)~2月12日(土)
月曜~金曜 11:00~18:00
土曜 11:00~17:00
日曜休み、2月11日(祝)は営業
コウイチ・ファインアーツ
〒550-0002大阪市西区江戸堀1-7-13
地下鉄四ツ橋線「肥後橋駅」6番出口より徒歩2分
地下鉄御堂筋線「淀屋橋駅」13番出口より徒歩5分
京阪本線「淀屋橋駅」地下3番出口より徒歩8分
京阪中之島線「渡辺橋駅」7番出口より徒歩8分
Tel 06-6444-1237
Fax 06-6444-1375
http://www.kouichifinearts.com/
◉山内先生が出展されてますグループ展です。
どうぞご覧ください◉
2011年1月24日(月) 15:07
室礼展
日時:2011年1月25日(火)〜2月12日(日)
12:00〜19:00(最終日17:00まで)※月曜休廊
場所:楓ギャラリー
〒542-0062 大阪市中央区上本町西1-4-20
Tel/Fax 06-6761-0388
楓ギャラリーHP→http://www7a.biglobe.ne.jp/~kaede-g/
ブログ→http://kaede-g.at.webry.info/
長岡国人先生が出品されます。
2011年1月17日(月) 02:34
雪の日は皆があまり外出をしないせいでもあるのでしょうが、
静かで、澄んだ空気感が何ともいえない情緒を感じます。
非常勤講師:二階武宏先生の個展の様子

木口木版画展
2010年10月16日〜11月29日
@ギャラリーアートグラフ/名古屋

柘植や桜、椿等の非常に固い樹木の断面(木口面)にビュランという先が細くて鋭利な彫刻刀等を使って彫刻する版画。
二階先生の作品を見てもらっても分かるように細密な線や点が特徴的!細かいっ!!
非常勤講師:粟津一郎先生の活動を一気にご紹介します。

オー!マイキー10周年を記念した特別番組がテレビ東京・愛知・大阪、BSジャパン等で放映。
また、12月3日より諸般の事情で放映出来ないカットを含んだDVD「オー!マイキーロマンス」が発売。
予告編http://www.youtube.com/watch?v=ft59sIupWBc&feature=player_embedded
OH! Mikey (TV-CM, Web CM)
ファニチャードーム(2010年8月より順次放送)
…映像撮影におけるプロダクションマネージャーを担当されたそうです。
その他、
瀬戸内国際芸術祭
SickeTel シッケテル―キュピキュピと石橋義正―
http://www.mimoca.org/event3_8.html
丸亀市猪熊弦一郎現代美術館(会期:2010年7月18日 – 11月3日)
…展示映像作品(数点)におけるプロダクションマネージャーを担当
あいちトリエンナーレ2010 http://aichitriennale.jp/
パフォーミング・アーツ
La Ribot : PARAichi-Distinguida
Antonia Baehr : Over the Shoulder
Tim Etchells and Vlatka Horvat : Over the Table
Steven Cohen : The Wandering Jew, Chandelier
Fuyuki Yamakawa : Pneumonia
愛知芸術文化センター(会期:2010年8月21日 – 10月31日)
…展示及び舞台公演におけるテクニカル・コーディネート、スチール・ビデオ撮影、映像・字幕編集等を担当
京都国際舞台芸術祭 http://kyoto-ex.jp/program/program-official/150/
京都芸術劇場 春秋座(公演日:2010年11月6日 – 7日)
…舞台公演におけるテクニカルスタッフを担当
杉本博司 アートの起源「科学」
杉本博司 × 安藤洋子:えれきてる
http://www.mimoca.org/event3_9.html
丸亀市猪熊弦一郎現代美術館(公演日:2010年11月20日 – 21日)
…舞台公演における舞台監督を担当
明るい部屋
高谷史郎:明るい部屋(日本初演)
http://www.biwako-hall.or.jp/event/detail.php?c=9899
滋賀県立芸術劇場びわ湖ホール 大ホール(公演日:2010年11月27日 – 28日)
…舞台公演における映像技術を担当
★ハンガファッションチェック★第12弾★ ◎卒業生の巻◎

ちょっと前に大学へ遊びにきてくれました⤴
学生の時には感じなかった悩みもあるだろうけど、
体には気を付けて
乗切っていきましょう!
2011年1月11日(火) 15:13
ファン・ナゴヤ美術展2011
黒へ/黒から
会期:2011年1月13日〜1月23日
時間:9時30分〜19時(16日、23日は17時まで)
会場:名古屋市民ギャラリー矢田 第2〜7展示室
〒461-0074 愛知県名古屋市東区大幸南1丁目1−10
TEL 052-719-0430
入場料:無料
出品作家:阿部大介、尾野訓大、川田英二、川村友紀、東条香澄、
森田朋、山口恵味、鈴木広行、武蔵篤彦、エンク・デ・クラマー
企画:片山浩(名古屋芸術大学非常勤講師:11/26ハンガコースに大学院生達と見学に来られました^^)
✾武蔵篤彦先生と卒業生の阿部大介さんが出展されます✾

2011年1月6日(木) 13:50
牧野 浩紀 展
2011年1月6日(木)〜1月15日(土)
11:00〜19:00 最終日〜17:00 日曜・祝日休廊
Opening Party 1/6 16:30-18:30
養清堂画廊
http://www.yoseido.com/
104-0061 東京都中央区銀座5-5-15
TEL:03- 3571-1312
FAX:03-3571-2471
牧野先生(特任講師)の個展です!
✬ゼヒぜひご覧ください✬
2010年12月26日(日) 11:29
1日だけの展覧会
ハガキ
日時:2010年12月27日(月)
11:00〜19:00
場所:信濃橋画廊
〒550-0005 大阪市西区西本町1-3-4. 陶磁会館地階・5階.
TEL.:06-6532-4395.
信濃橋画廊にかかわりのあった作家有志による、
自主企画の展覧会。
❖ハガキサイズの作品をズラリと展示されます❖
相当な数になるはずですよ!ゼッタイ!!
大阪の老舗画廊、信濃橋画廊さんの
最後の展覧会です。
この1日だけの展覧会をもって、信濃橋画廊は45年の歴史に幕を閉じられます。
本当に残念です⤵寂しくなりますね⤵⤵

✫最後の展覧会✫
✦皆さま、ぜひ足をお運び下さい✦
版画コースからは
池垣先生、岡先生、岸、が出展します。
(もっといらっしゃるかと思いますが確認できていないのでご了承ください。。。)
2010年12月20日(月) 18:28
今日は寒さが若干、和らいでいるようですが、
京都の底冷えが…☃☃☃
唐突ですが
長岡先生は兵庫県朝来市和田山町でアトリエをお持ちです☗
そこで『石の脱皮』『大地の脱皮』などをテーマにされ、
制作をおこなっていらっしゃいます✰
その事についての記事が神戸新聞で掲載されました✰✰

また、来年5月には朝来市多々良木の「あさご芸術の森美術館」にて展覧会が開催されます!
とっても大きな展覧会となると思います✪
楽しみです♪
http://www.city.asago.hyogo.jp/asagomuseum/