2010年10月19日(火) 22:11
✽染める✽
3回生/紙造形と立体
  
 パルプを染める
紙造形シリーズ、前回<9/30>繊維を砕いてる様子をお届けしました。
もうすぐに漉けますー。
と言いましたが、
パルプの場合、繊維に色付けをしてカラーパルプを作り、
 ✲色とりどりのペーパーワークを作る事ができるのです✲

 ミキサーに顔料と水をいれ、混ぜる。
   

容器にパルプと水を入れ、撹拌機(かくはんき):先がプロペラのようなもの。
で繊維をなるべく均一に撹拌しておく。
  

 そこへ染料
  

 たくさんの色ができるように基本色は作る
   

 かき混ぜる
 
✵ブィーーーーーーーーーーーーーーン✵  
   

 顔料定着材
    

コレを入れないと染まってくれません
  

また混ぜてから、
 パルプを笊ですくい上げてみたり、ギュウっとしぼって、
色がどの程度定着してるかどうかを✶確認✶
   

こんな風に透明の水がなら染まってるのですが
 しぼった感じで薄かったら顔料を足したり、
色水が出たりすると、定着材を更に加えたりする。

