ブログ アーカイブ
open all | close all
カテゴリー
open all | close all
ブログロール
自己紹介

京都精華大学 版画コースのブログです。 版画コースの授業やコース関係者の展覧会情報、様々なイベントをご紹介します。また、版画技法についても簡単な説明をしています。

SEIKA HANGA BLOG QRコード
携帯から見る
StatPress
Visits today: 0
Total visits: 18623

RSSこのブログのRSS

『卒業生』カテゴリーの投稿一覧

卒業生の展覧会

卒業生の原田恵さんの展覧会のお知らせです

オソボクのベトナム雑貨展

2013年8月21日(水)-8月25日(日)

14:00〜20:00

出品者

原田恵 ひやまちさと

gallery yolcha

大阪市北区豊崎1-1-14 H&H japan内

http://osoboku.tumblr.com/

♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦

卒業生のワークショップ

卒業生の中根彩也子が関わっているワークショップのお知らせです

東山フェスタ 2013

2013年7月15日(月・祝)〜9月1日(日)

夏の期間限定、どなたでも参加できるいろんなワークショップを開催します

・・・・・・・・・

ハンペルマンづくり

2013年8月3日(土)14:00〜16:00

ナビゲーター 中根彩也子

手足がパタパタ動く紙人形(ハンペルマン)をつくります

京都市東山青少年活動センター

京都市東山区清水5丁目6番地130-6 東山総合庁舎北館2階

http://higashiyamacenter.seesaa.net/category/1533074-1.html

◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎

卒業生の展覧会

卒業生の青田真也さんが出品している展覧会のお知らせです

こちらの展示は明日からです!

わたしたちは粒であると同時に波のよう

2013年7月20日(土)-8月4日(日)

11:00〜19:00 ※月曜日休館

出品者

厚地朋子 金光男 宮田雪乃 山下耕平 須賀悠介 青田真也

@KCUA

京都市中京区油小路通御池押油小路町238-1

http://www.kcua.ac.jp/gallery/exihibition

□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

卒業生の展覧会

卒業生の鮫島ゆいさんが参加されているグループ展のお知らせです

今日から始まります!

C’est moi ? vil.2

鮫島ゆい×尾家杏奈×中田有美

2013年7月19日(金)-8月3日(土)

12:00〜19:00 ※最終日18:00まで/日・月休廊

7月27日(土)15:00から、3人によるアーティストトークがあります

ギャラリーメゾンダール

大阪市西区靭本町1-16-19 2F

http://www.dab.hi-ho.ne.jp/musee-ange/exhi_2006.html

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

先生の展覧会

只今展示中のグループ展のお知らせです

同じ兵庫県立美術館内2会場で開催中

展示室4では…

岡普司先生が参加されているグループ展

「美術の中かたちー手で作る造形」 展

出品者 岡普司 重松あゆみ 中西學

♢♢♢♢♢♢♢♢♢♢♢♢♢♢♢♢♢♢♢♢♢♢♢♢

展示室1、2、3では…

こちらは、池垣タダヒコ先生 髙橋耕平先生が参加されているグループ展

新収蔵品紹介 「信濃橋画廊コレクション」を中心に

出品者

2013年7月6日(土)-11月10日(日)

10:00〜18:00 ※毎週月曜日休館/祝日開館/10月1日〜無休

兵庫県立美術館

神戸市中央区脇浜海岸通1-1-1 HAT 神戸内

http://www.artm.pref.hyogo.jp/exhibition/j_1307/index.html

♢♢♢♢♢♢♢♢♢♢♢♢♢♢♢♢♢♢♢♢♢♢♢♢

卒業生のグループ展

卒業生のニエトアルベルトさん、平田彩乃さんが参加しているグループ展のお知らせです

第7回大学版画展受賞者展

2013年7月10日(水)- 7月23日(火)

10:00〜18:30 ※レセプション7月13日(土)17:00〜19:00

出品者:

赤本 啓護 安齋 歩見 伊勢村 美幸 市野 悠 伊藤 学美 上田 裕子 大場 咲子 長田奈緒 北村 早紀

斉藤 思帆 鈴木 富美子 武田 典子 田島 恵美 谷口 典央 鳥取 花奈 中村 花絵 中村 美穂 ニエトアルベルト

西村 沙由里 根本 佳奈 畠山 美樹 平田 彩乃 藤田 典子 増田 奈緒 三浦 友里 宮田 真有 横山 麻衣 邱 桂欄

文房堂ギャラリー

東京都千代田区神田神保町1-21-1文房堂ビル4F

http://www.bumpodo.co.jp/category/exhibition/

●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○

非常勤講師 阿部大介先生、卒業生のニエトアルベルトさんが参加しているグループ展のお知らせです

東京藝術大学 版画第2研究室展

ずれた

2013年7月10日(水)- 7月18日(木)

12:00〜18:00(会期中無休)

※レセプションパーティー 7月10日(水)17:00〜

出品者:

三井田盛一郎 阿部大介 縣健司 市川優衣 上野愛良

梅村圭 長田奈緒 梶祥子 酒井一樹 鷹野健 田畑有美

ニエトアルベルト 山﨑慧 渡部智子 渡邊万莉菜 王木易

★藝大アートプラザにて『ずれた』ブース展示同時開催

2013年7月10日(水)- 7月19日(金)

10:00〜18:00(close:16(火)、17(水))

東京藝術大学 絵画棟 アートスペース1・2

東京都台東区上野公園12-8 東京藝術大学版画研究室

●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○

卒業生の公演会

卒業生の竹内祥訓さんが参加している公演会のお知らせです

山男

2013年7月7日(日)

●山男 WS 13:00〜16:00

●山男 公演 18:00開場・19時開演(上映時間 約1時間)

こんこん山

滋賀県栗東市金勝井上

●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○

卒業生の展覧会

卒業生 イオクサツキさん 原田恵さん 森綾花さん 吉田 ナルヱさんが参加しているグループ展のお知らせです

大阪・兵庫・京都にある10のギャラリーと出版社が連動し企画された展覧会

版画コース卒業生の方々が展示をしているのは西宮にあるgalerie6cというギャラリーです

サイトは▷▷▷ http://onsa-pr.info/index.php

おんさ

7月2日(火)〜7月14日(日)

7月8日(月)はお休み

火-金 13:00〜20:00

土,日 11:00〜18:00

交流会 7月6日(土)19:00〜

出品作家

イオクサツキ 植田志保 内田京介 さとうとも? 高橋愛実

戸田ゆかり 橋本 訓典 はやし まさこ 原田 恵 森 綾花

山口まき 山下 千緒 吉田 ナルヱ

galerie6c

兵庫県西宮市南越木岩町9-5 3F

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

毎週木曜日は

版画の授業の中でも、実習だけでなく、講義授業があります

「版画概論」

という名前で、ハンガコースの学生は2回生を対象の必修科目です!

版画の歴史、版画の種類、版画の特性など、について毎週木曜日の2限目に行っています。

版画全体に関わる話もしますが、基本的な版種ごとの内容となっているので、

これまで、木版画、銅版画、リトグラフ、紙についての授業がありました。

技法によってご担当の版画コースの先生に来て頂いています。

毎週と言っていい位先生が変わりますので色んなお話が聞けますよ^^

今日はこれまでの様子は一挙にご紹介したいと思います!!

《武蔵篤彦先生の回》

武蔵先生にはリトグラフ(石版画)の歴史や平版の種類、作家を紹介して頂く第1回目。

と、「自作を語る」ということで、ご自身の作品について。

作品のテーマと、技法的な事は細かく手法を教えて下さいました。

学生の頃の作品も沢山見せて頂きました。

そして印象的だったのがご自身が20代の頃ご経験されたお話と学生のみんなへのメッセージ!

全部は言いません。

失敗を恐れず「コレだ!と思うものに一度は飛び込んでみる」

《牧野浩紀先生の回》

ご自身の木版画作品 (抽象的なイメージのものから、最近の植物や動物をモチーフにした作品)

コレクションの数々!そこからの一部です↓↓↓

河内成幸さん         卒業生:三上恵子さん      卒業生:本田このみさん

ゲスト講師の方

福岡舞子先生(版画コース非常勤講師)

紙を使った造形作家さんのお一人。

紙造形に至る迄のプロセスなどとともに作家紹介とご自身の作品について。

紙の持つ素材感、質感の魅力をたっぷり聞かせて頂きました。

真ん中の手は福岡先生の手を型取ったもの。乾燥して縮んで、なんだか赤ちゃんの手みたいですね〜^^

今年の3月に大学院を修了された栗棟美里さん

学生の頃の作品から、近作まで。「Complex / Crushed / Condolence」といったテーマ

布にインクジェットプリント、ファンデーションや灰、銀箔などで加筆されています。

就職し、仕事をしながら制作活動されています!

現在個展開催中。

http://www.tezukayama-g.com/j_index.shtml

皆様、貴重なお話ありがとうございました!!!

今後、写真やシルクスクリーンの回もUPしたいと思います〜

卒業生の展覧会

今春学部を卒業して、愛知県立芸術大学の大学院へ進学した山口麻加さん参加グループ展のお知らせです

愛知県立芸術大学博士前期課程1年生

[油画・版画領域]研究発表展

2013年6月28日(金)- 7月5日(金)

10:30〜16:30(入館は16:00まで)会期中無休

愛知県立芸術大学資料館

愛知県長久手市岩作三ヶ峯1-114

。。。。。。。。。。。。。。。。。。