ブログ アーカイブ
open all | close all
カテゴリー
open all | close all
ブログロール
自己紹介

京都精華大学 版画コースのブログです。 版画コースの授業やコース関係者の展覧会情報、様々なイベントをご紹介します。また、版画技法についても簡単な説明をしています。

SEIKA HANGA BLOG QRコード
携帯から見る
StatPress
Visits today: 0
Total visits: 18623

RSSこのブログのRSS

『卒業生』カテゴリーの投稿一覧

♣顔をつくる♣

*サクラ*第1号*が開花したそうですよ!
@高知
春がすぐそこ!ですね♡

★卒業生の活躍をご紹介します★

3/10の朝日新聞・京都版に
「似顔絵切り絵」で新境地を切り開く
土田祥子さんのインタビュー記事が掲載されてました⦿


土田さんは版画コースを卒業し、
似顔切り絵師として以前から大活躍中です!!

インタビューにもありますが
大学在学中から週末は嵐山にて似顔絵をはじめられました。

切り絵の魅力について、
「一度切ってしまうと元に戻せない緊張感。紙とはさみがあればどこでもできるし、広げるまでわからないのも面白い。自分でも思っていない線が出ることもあれば、同じ人でも同じ線は二度と出ない奥深い世界です。」
と語っていらっしゃいます。

土田さんのHP→http://tsuchinokokirie.com/

最近では他にも
資生堂花椿2010年4月号【よむ花椿】にて広末涼子さんのインタビュー記事のアートワークを似顔切り絵で担当。

<似顔切り絵イベント>
3/13(土)小倉ロフト(福岡)13:00〜
3/14(日)姫路ロフト(兵庫)12:00〜
(先着順の受付です)

3月7日(日)毎日放送 夜10:00〜
「となりのマエストロ」に出演されました。

版画を専攻した卒業生、在学生の活躍はホント嬉しくなります**゜
♦これからもご紹介していきますよ!乞うご期待下さい♦

✧パーティー✧

今日は雨ですが☂暖かいですね☀

昨日お知らせしていた大学院生達の展覧会 Re:print展覧会初日

オープニングパーティーが行われました。

知らない、慣れてない方からすると
「それって どんなものなの?」
とよくわからないかもしれません。

無事、展覧会を開催できました。
よろしければご高覧頂けましたら幸いです!

と言う作り手側の気持ちが大きい日でも言うのでしょうか・・・

観に来て下さった方へ、
お礼に軽食やドリンクをお出しさせてもらったり、
作品を前にお話させてもらえたら。
というような感じです。


そんな訳で、展覧会が始まり
⇧一段落した表情のお二人さん⇧

意見交換会の場でもある


「こんな事を考えて制作してます。」

というようなお話をさせて貰っている。(たぶん)

こっちでも、貴重なご意見を聞かせてもらってるよーですね〜


初日は作家が在廊している事が多いので

こういう機会に来て下さる方もいます。

❁❁卒業生も何人か来てくれてました❁❁

牧野先生とは久しぶりのご対面となったようでした。


あっ、去年の研究生と、アシスタントの小出さん!岡山さん!も。

このあと、場所を変えて食事会をして、
夜遅くまで宴は続いたのでした。
✺お時間ありましたら、ゼヒ、よろしくお願いします✺

◆同期生対談◆

今日は版画コース ’09<卒業生トーク>第2弾を開催しました◎
「学生から美術作家として」
  阿部大介×衣川泰典

阿部さんは版画コース卒業後、愛知県立芸術大学大学院を修了され、
数々のグループ展での発表をされ、現在、名古屋造形大学の工房職をされてます。

衣川さんは以前からブログでも紹介しておりますが、

版画コース卒業・本学大学院を修了され、
多数の個展、グループ展での発表をされ、現在、本学版画コースの非常勤講師されてます。

偶然にもつい最近ほぼ同時期東京でそれぞれ別のギャラリーでの個展を開催されたばかり!!
そんな若手美術作家として精力的な活動をなさってるお二人によるアートトークとなりました◉
ちなみにまた、お二人は12期生で大学入学前の画塾からのお付き合いだそうで、
“くされ縁”だとおっしゃってました。


まず、お一人づつ学生時代の作品から近作までのスライドレクチャーをして頂きました。

(左)衣川泰典先生   (右)阿部大介さん

学生生活から今に至る制作経緯。
友人知人との出会い、

学生から作家へどんな風に活動されてきたか、
ギャラリーとの繋がり、

お二人が参加されてるフリーペーパーについて
愛知と京都との差、などなど

学生の間は大学施設で制作できる訳ですが、

卒業後作家として作品制作を継続していくのはそんなに容易な事ではありませんが、
制作場は見出していかないといけないし、
作りつづけたいという思い人との出会い大切
というようなお話が聞けたと思います。


阿部さんの実作品↑↑

発泡バインダー、染料、発砲ウレタン


柔らかさのある不思議な触感で、
みんな何度もそれを確かめるよう

◯制作と語らいの時間◯

◆未公開写真シリーズ◆
高学年になると課題とは別の制作時間や、
友達との創作に関わる語らい(おしゃべり)の時間が多くなるように感じます。
今日はそんな場面をご紹介します。

院生、目や肩が痛くなりそうな作業ですね〜
銅版は特にこういった細かくて根気のいる作業をする場合が多いと思います

研究生と衣川先生(非常勤)
作品の相談?

卒業生が仲良しの在学生(院生)を□訪ねて来た日□の一枚
楽しそ〜♪

4回生全体合評時、PCルームに詰め込んで作品を見てます。
ぎゅうぎゅうです。。。

工房で何かの相談

北野先生(特認講師)のゼミ
ゼミでは制作進行状態や今後の課題の相談技法のレクチャー、その他モロモロ…
担当の先生と話をします。
だいたいどのゼミもいつも和やか印象です⁂

大阪と東京と。

♣卒業生の展覧会情報♣

高橋涼子 個展
HAIR(=)COMPLEX

9月2日(水)〜26日(土)
13:00 − 19:00

場所:studioJ
大阪市西区新町3-14-8
tel /fax 06-6110-8508 E-mail c-jin._gi@wine.plala.or.jp
地下鉄千日前線・鶴見緑地線「西長堀」駅1番出口すぐ
地下鉄中央線「阿波座」駅4番出口徒歩5分
日、月、火曜日休廊
http://studio-j.ciao.jp

高橋さんは2004年に版画コースを卒業。
髪の毛を使った作品展開をされてます。
8月21日(金)から23日(日)に開催されたアート大阪@堂島ホテルにも出展されるなどなど活躍中です◎
コチラは高橋さんのHP→http://www.ryoko-takahashi.com/

♧開催中です*ゼヒご覧下さい♧♧


先週、美術手帖の記事でご紹介した櫻井さん参加のグループ展

からくりプロジェクト 第9回企画展
アートの中のわたし、わたしの中のアート

Aritist 土屋裕介 櫻井裕子 山田周平
Curator唐澤茉也
Designer 柴田朝子

2009 7/25〜10/21
at からさわクリニック
東京都国立市東1-15-12
国立東加賀屋ビル7F
一般公開 9/13、27 10/4、18
13:00〜18:00
※患者さん以外のお客様には一般公開日に来てもらってるそうです。
今からだと上記の4日のみとなるのですね!お気を付け下さい。

活躍☆*。

美術手帖9月号(最新号)に版画コースの卒業生が掲載されてるのを発見しました!
コレ↓です!(P142,143)

カラーイメージングコンテスト2009の作品募集と、櫻井裕子さんの作品の記事です。
櫻井さんは3年程前(曖昧でごめんなさい。)版画コースを卒業され、
昨年度のカラーイメージングコンテストでグランプリを受賞されてます!!
★おめでとうございます★
http://www.epson.jp/contest/gallery/cia/2008/01.htm

写真、グラフィックデザイン、イラストレーション、絵画、版画など、幅広いジャンルで制作されたデジタルプリント作品が応募規定だそうです。セイコーエプソン株式会社が主催。
詳しくはhttp://www.epson.jp/contest/をどうぞ!


こっちはコンテストのチラシ兼応募票です。
ハンガコースの展覧会案内コーナーには置いてますよ⦿

卒業生の活躍はとっても嬉しいですね〜♡
学生達の励みにもなります◎◎◎

卒業生の皆サマ、何かありましたら一報ください!
版画コースにもゼヒ遊びに来て下さいね!!