『夏休み』カテゴリーの投稿一覧
2020年8月7日(金) 17:20
今週で、前期の授業がひとまず終了!
.
従来のように施設をいっぱい使った作品制作はできませんでしたが、
遠隔授業の中で工夫を凝らし、悩みながらも素敵な作品を作っている学生がたくさんいました○
.
みなさま本当にお疲れ様でした。
いつも通り制作してもらえないのはとても心苦しかったです。
普段ならば前期が終わる頃に集まって大掃除をするのですが、できずで少し寂しく夏休みに入ります。
.
後期からは対面授業が予定されています。会えるのを楽しみにしながら、後期の準備を進めて行きます!
..
.
夏も本番!院生と先生方の展覧会のお知らせです○
.
大学院に在籍中の今泉さんの個展
グッズの販売もされているみたいです。

「someday, somewhere」
2020年8月3日(月)-8月23日(日)
11:00-19:00(最終日は17:00)
会場:KaraS
http://www.kara-s.jp
.
講師の澤田先生の個展。広島です。

「夏のオープンラボ:澤田華 360°の迂回」
2020年8月1日(土)~10月18日(日)
10:00~17:00
休館日:月曜日(ただし、8月10日、9月21日は開館)、8月11日(火)、9月23日(水)
会場:広島市現代美術館
.
会期中、ワークショップが何度か開催されるみたいです。
詳細はホームページをご覧ください○
https://www.hiroshima-moca.jp/exhibition/summer_lab_2020/
.
.
武蔵先生の個展です。同じギャラリーでゼミ生の劉さんと同時開催!
併せてぜひ!ギャラリー恵風1Fです!

「多層の残像 Multilayered Afterimage」
2020年8月25日(火)〜8月30日(日)
会場:ギャラリー恵風1F
12:00 – 19:00(最終日は18:00まで)
月曜日休廊
http://g-keifu.com/1f_musashi_atsuhiko_2020_08/
.
研究生の劉さんの個展。こちらは恵風の2Fです。

2020年8月25日(火)〜8月30日(日)
会場:ギャラリー恵風2F
12:00 – 19:00(最終日は18:00まで)
月曜日休廊
.
院生、六根さんの個展です。

「jog/なぞる」
2020年8月31日(月)-9月6日(日)
11:00-19:00(初日16:00〜、最終日は〜17:00)
会場:KaraS
http://www.kara-s.jp
.
8月も展示盛り沢山です!!
ご無理のない範囲で足をお運びいただけると幸いです。
みなさま良いお盆休みを●
.
2017年8月21日(月) 13:36
皆さんこんにちは。
毎日本当に暑いですが、ふとした風に涼しさを感じるようになってきました。夏の終わりって何故だか切ない気分になりませんか!?
ともあれ学生の皆さんは夏を満喫しているのでしょうな〜。ええことです。もちろん制作に励んでいる人もいるでしょう。
静かに、じっくりと作品に向き合うこともまた最高な夏の過ごし方なのです。
.
さて今日は近日開催される学生の展覧会をご紹介したいと思います!
ぜひお出かけくださいね♪
.

『巷のブルー』roomie(4回生冨田結衣、村岡美結によるユニットの展示です)
2017年8月22日(火)〜27日(日)
11:00-20:00(最終日18:00まで)
Kara-sギャラリー
京都市下京区烏丸通四条下ル水銀屋町620番地 COCON KARASUMA 3F
.
.

『船外記録〜宇宙の旅にでて、ふり返って見えるもの〜』京都精華大学版画コース、陶芸コースの院生による展覧会です。
出品作家:小林桐美、杉林美咲、田中美奈、劉李杰、NABE
2017年8月29日(火)〜9月10日(日)※4日(月)は休廊です。
12:00-19:00(最終日18:00まで)
ギャラリー恵風2階
京都府京都市左京区聖護院山王町21ー3
/
/
/
宜しくお願いいたします〜!!!
2016年10月10日(月) 13:06
先週のブログでお伝えした芸術学部客員教授オノデラユキ先生のワークショップ →こちら
今日は、2日から最終日までの様子をお伝えします!!
2日目からは、展示場所の図面を元にマケット制作開始です。

まずは、計算から。図面を元にして数値を出していきます。


会場マケットを作るのにも、なかなか時間がかかります。


少しずつ形になってきました。
会場マケットができたら、次は作品のマケットを制作していきます。



どの作品を展覧会に出品するのか、どう配置すると効果的なのか、などオノデラ先生にアドバイス頂きながら決めていきます。



作品のマケット制作も、小さいのでなかなか大変です。
陶芸の学生は粘土を使って、マケット制作(右の写真)
少しずつ形になってきました。
◯◯◯
そして3日目と最終日は、マケットの撮影と編集作業です。



そしてパソコンに取り込んだ画像を調整していきます。
どの学生のマケット写真も、本物の展示空間を撮影したような仕上がりに。
最後は、それぞれが出来上がった画像を用いてプレゼンテーションを行いました。
図面やイメージ図だけでなく、マケットを用いて展示プランを考えていくと、自分も、それを見る側もイメージが沸きやすくなるのですね◯
参加者の皆さん、お疲れさまでした!この経験を生かして、制作に励んでくださいねー!!
オノデラユキ先生、ありがとうございました!!!
2016年10月3日(月) 17:05
10月に入り、精華大学もいよいよ後期授業がスタートしました!!
版画コースでも各学年の実習授業がスタート◯ その様子は、またお伝えしてきます!
今日は、夏休みの最終週に行われた芸術学部客員教授オノデラユキ先生によるワークショップの様子をお伝えしますー!
世界各国での展覧会開催や写真集の出版など、第一線で活躍されているオノデラ先生。
昨年に続き今年度も、「展覧会をつくる」というタイトルのもと行われたワークショップ。
版画コースの学生だけでなく、芸術学部各コースの学生が参加しました。
このワークショップでは、自身の個展開催をシュミレーションし、それぞれが会場のマケット制作や、撮影・編集、それを元にしたプレゼンテーションを行いました。
◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯
◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯
◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯
まずは、オノデラ先生の作品紹介からワークショップスタート。


海外で長く活動されているオノデラ先生ならではの、アーティストとして生きていく為の実践的なお話などもしてくださいました!
その後、今度は学生達が自身の作品紹介を行いました。




コンセプトや、技法・素材などについての説明や、どんな内容の個展をシュミレーションしていくかなど、
1人ずつプレゼンしていきました。
◯◯◯◯
このプレゼンを受けて、それぞれがどの場所で展示をしていくか、
オノデラ先生が決定され、その図面が学生に配布されました。
◯◯◯
ワークショップ1日目は、ここで終了。
2日目からは、いよいよ図面を元にマケットを制作しています。その様子は、また明日のブログでお伝えします◯
2016年9月13日(火) 16:44
こんにちは☀︎
少し涼しくなってきましたねー!精華大学は夜になると少し冷える季節になってきました!
学生達は、夏休みの間、制作やアルバイトや旅行などなど楽しんでいるようです☺︎
工房では朝から制作をしている学生の姿も。



夏休み明けにどんな作品が出来上がっているのか、楽しみです☺︎
—————————————
そして今週末は9月のオープンキャンパスです。今年度は9月を含めてあと2回!!
ぜひぜひ遊びにきてくださいねーーー!!
版画コースのワークショップは
銅版画石膏刷り&紙すき・雪花染めノート制作 です!!
今日は当日もお手伝いしてくれる学生と、その準備をしました。
作品を壁に展示したり、案内を貼ったり、、
ワークショップの準備も行いました!

こちらは銅版画石膏刷りワークショップの準備。自分達がまず体験して、当日どういう風に説明すると伝わりやすいのか、考えながら進めていました!
①まず、薄い銅版画にボールペンで絵を描きます。


②絵が描けたら、インクを詰めていきます。

③インクが詰まったところ

④型の底面に先ほどの銅版を敷いて、石膏を流していきます。

⑤硬化するまで待ちます✑✑✑✑✑✑✑✑✑✑✑✑✑✑✑✑✑✑✑✑✑✑✑✑✑✑✑✑✑✑✑✑✑✑✑✑✑✑✑✑✑✑✑

金具をつけて完成!銅版はラミネートして、しおりに◯




前回のオープンキャンパスの様子(紙すき・雪花染め) リトグラフ工房・刷り体験の様子
ワークショップ以外にも、作品展示や入試相談会、学生スタッフによる工房案内ツアーなどで
お待ちしてます!!
ぜひぜひ遊びにきてくださいねーー☺︎☺︎☺︎☺︎☺︎☺︎
———————————————-
精華大学オープンキャンパス
2016年9月18日(日)
10:00−17:00
オープンキャンパス情報 詳しくはこちら
2015年9月28日(月) 17:50
こんにちは!
今週木曜日からは、いよいよ後期の授業がスタート☺︎
学内も少しずつ、また賑やかな雰囲気になってきました。コースの方にも学生がちらほら。皆さん夏休み楽しみましたか??
先週末は、今年度最後のオープンキャンパスでした!!
その様子をお届けしまーす✑✑✑✑✑✑✑✑✑✑✑✑✑✑✑✑✑✑✑✑
今回のオープンキャンパスでは、芸術学部全コースが集まって、コースの特色を活かした缶バッヂ制作ワークショップを行いました。
版画コースでは、銅版を使った缶バッヂ制作を行いました!


薄い銅版にボールペンで直接、絵を描いて版を制作。


銅版にインクを詰めて、

プレス機で刷ります!
その後、今度はその銅版を缶バッヂマシーンに入れて、

その後、今度はその銅版を缶バッヂマシーンに入れて、プレス!!


缶バッヂ完成!!

こちらは、刷ったものと缶バッヂ。それぞれに面白いものができましたねーーー
そしてそして、版画コースのワークショップはこれだけではありません!!
会場の外に撮影ブースを作りました!


そちらでは、参加者の皆さんにモデルになって頂いて写真撮影。

撮影したデータをパソコンへ。画像編集ソフトを使って、画像編集とデザイン作業中ーーー☺︎☺︎


オリジナルノートを作りました!
版画コースでは、こういった画像編集の授業やデザインの授業も行っているので、それを少し体験して頂くワークショップでした◯◯
今年度のオープンキャンパスは終了してしまいましたが、大学見学はいつでも!可能なので、ぜひぜひいらしてくださいねー
(コイデ)
2012年8月31日(金) 15:41
8月も本日で終わり!!!早いものです。
暑い日が続きますがみなさんお元気ですか??
ブログのサーバー不調のためにアップできていなかった版画コースの様子。
夏のうちにアップをしておきたいものからお届けします☀
とある日の夏らしい版画コース
3回生の教室へお呼ばれしたら…!
みんなでおやつタイム イチゴシロップと練乳がたっぷりのかき氷をいただきました〜!!
涼やか〜

またある日は、、
資料室へよい香りとともに!
たこ焼き〜!!!いただきました!わぁいっ

アシスタントの中村さんいい笑顔
そして、よい香りに誘われて4回生の部屋へお邪魔したら…
沖縄料理が盛りだくさん!ソーキそばにタコライス、沖縄の炊き込みご飯!
沖縄料理といったら夏なイメージですものね!
そしてお手製の料理がたくさんー
この日は4回生のある人のお誕生日会だったそう。

スイカもあって夏ですね〜

仲良し4回生たち

お決まりのパシャリ!楽しそう!
みなさん ごちそうさまでした!!
美味しいものばかりで幸せな助手Yでした☀☀
2011年9月7日(水) 19:34
台風も去って、すっかり秋らしくなってきましたね。
このまま夏も終わってしまうのでしょうか?
少しさみしい気もします…
さて、精華大学 版画コースには、大学では世界でも✴✴1番っ✴✴といっても過言ではない、自慢のスペースがあります!
それは、紙工房!!!
版画コースで紙まで学べるの?と不思議に思われる方も多いとはおもうのですが、
制作をするうえで紙は欠かせない存在です。版表現の魅力を最大に生かすには紙の知識は不可欠です。
授業では、原料から各自調達したり、立体の紙作品を作ったり、
そして自分で漉いた紙に版画を刷っている学生もいるんですよ!
人の気配のあまりない夏休み、紙工房がとても賑わっていた日がありました。

この日は、3回生、2回生が紙工房のことをもっと知りたい!と
希望者が集って制作&勉強をしていました。

紙の原料である、楮(コウゾ)を細かくしているところ
紙の授業担当の福岡先生が教えてくださっています。

こちらは、カラーパルプを漉いています。
この日は、みんなで、ハガキサイズの折り本を作っていました。


漉いたパルプを剥がして、イメージをつくっています。

それを重ねてゆき、

様々なイメージをつくっていました。
漉いたあとは、乾燥〜

下から強力に水分を吸い込んでくれるバキューム


仕上げは大きな回転ドラムに貼付けて、乾燥します。中に蒸気が通っているのでとても熱いんです。
あっと言う間に乾燥してしまいます。
暑い夏に水にふれているのは最高ですね。みんな気持ち良さそうに紙漉きを体験していました。
紙での制作を専門としている大学院生の中村さんが、『もっと紙好き増えてほしいなぁ』と色々用意してくれた紙フェスタ☆大盛況のうちに終了しました。中村さんおつかれさまでした!そして、もっと紙を知りたい!みんなで紙工房を盛り上げよう!と企画をがんばっていた3回生の梶本さんもおつかれさまでした!
紙好き♡紙工房族が増えそうですねっ!
2011年9月5日(月) 01:39
この夏、たくさんのステキなお客さまにお越しいただきました!
アメリカ人アーティストのキュウ・ラムさん

ブックアートの作品を作られている作家さんです。
今回は、ブックアートのワークショップ開催と、ブックアートや印刷のリサーチで来日されたそう…!

紙や、印刷方法にこだわったご本人の詩集の本の作品(詩はお友達の詩らしいです)
リノカットやポリマー、活版印刷で印刷されたページもあります。

日本では売られていない紙が使われていたり、ステキな配色で、じっくりと見させていただきました。
キュウさんの活動はwebで知っていただけます!印刷やブックアートに興味のある方はぜひチェックされてください。
キュウさんのweb site☞http://boundinjapan.com/
精華大学版画コースの紹介もしてくださいました!
http://boundinjapan.com/2011/08/11/book-art-at-kyoto-seika-university/
そして、つい先週
東京より女子美術大学版画コースの大学院生の方々が、研修旅行の途中で立ち寄ってくださいました。


精華大学の学生も一緒に加わってとても賑やかな1日でした。
2011年8月22日(月) 01:56
長い間、お待たせをいたしました!!
サーバーメンテナンスの為に、しばらくブログの更新ができませんでした。
少しづつですが、いつものように、版画コースでの出来事や、イベントごと、
展覧会の情報などを発信してゆきますので、お暇なときに覗かれてくださいね!

やっぱり夏はアイス!とある夏休みの版画コース資料室にて…