ブログ アーカイブ
open all | close all
2022
(4)
2021
(7)
2020
(11)
2019
(21)
2018
(38)
2017
(54)
2016
(49)
2015
(76)
2014
(123)
2013
(193)
2012
(179)
2011
(185)
2010
(337)
2009
(312)
2008
(267)
カテゴリー
open all | close all
1回生
(58)
2回生
(58)
3回生
(130)
4回生
(230)
CG
(26)
ゼミ
(65)
写真
(50)
卒業生
(276)
学生
(92)
展覧会
(694)
技法
(37)
教員
(338)
立体
(16)
紹介
(163)
講義
(14)
海外
(2)
ブログロール
自己紹介

京都精華大学 版画コースのブログです。 版画コースの授業やコース関係者の展覧会情報、様々なイベントをご紹介します。また、版画技法についても簡単な説明をしています。

SEIKA HANGA BLOG QRコード
携帯から見る
StatPress
Visits today: 0
Total visits: 18623

RSSこのブログのRSS

2回生シルクスクリーンの授業!

今日は、2回生火曜・水曜のシルクスクリーン基礎授業の様子お伝えしますー☺︎☺︎

この授業では、シルクスクリーンの基礎知識と原理を理解し、テストピースの制作と最終的には、中判サイズの作品を制作していきます。

初回の授業では、課題説明や技法紹介などが行われていました!

そして、毎年恒例の紗の張り替えも。

古い紗を破って、剥がして

枠に接着剤を塗って、1日乾かします。

左:過去の作品を見ながら、先生に説明を受けています。

右:先生から感光機の使い方のレクチャー中。

◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯

2日目。昨日接着剤を塗った版に、新しい紗を張っていきます。

紗は布のようなもので、緩みなく均一に枠に張っていくことが重要です✌︎

テンショナーという機械を使って、協力しながら張っていきます。

枠の周りにテープを張って完成!!!

◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯

そして翌週は、4色分解のテストピース制作に取り組んでいました!

4色分解は、写真などのイメージをパソコンに取り込み、C・M・Y・K(シアン、マゼンタ、イエロー、ブラック)の版をそれぞれ作ります。

4版を一色ずつ刷り重ねていくと、写真イメージが再現されます。

まずは、マゼンタを刷っていきます。

シルクスクリーン授業の続き、またお伝えしまーす◯◯