2010年6月22日(火) 21:04
久しぶりの登場
今日は《夏至》
一年中で一番昼が長く夜が短い日ですね。確かに夕方6時頃でもまだ明るかったですし、夏を感じる季節となってきました☀
紙造形にピッタリな季節(だと思う。)

✪3回生対象に福岡舞子先生(非常勤)による紙造形基礎のレクチャーが行われました✪

色水ではありません。

容器に水と鮮やかに染色されたパルプ(紙の元となる繊維)が入ってます。
それをス・ケタで漉き上げ、

バキュームで吸水し、乾燥するとシート状の紙になる✦

色パルプを重ねて層を作ったり、

ストローで空気を抜いたり、空気を入れたりしても何らかのカタチができますね✯

他にも、土台となるパルプに少しづつ色パルプとネリ(糊のようなもの)を混ぜてスケタに流し入れると

こんな感じに✧∗
一度漉いた紙に型紙になるようなものを置いて、上から水を与えると

こんな透き紙もできる∗✧
女子ウケがよさそ〜〜〜〜^^

制作中なのですがコレは失敗に終わりました⬇残念。。。
そんなこともありますよー☺☺☺

