ブログ アーカイブ
open all | close all
カテゴリー
open all | close all
ブログロール
自己紹介

京都精華大学 版画コースのブログです。 版画コースの授業やコース関係者の展覧会情報、様々なイベントをご紹介します。また、版画技法についても簡単な説明をしています。

SEIKA HANGA BLOG QRコード
携帯から見る
StatPress
Visits today: 0
Total visits: 18623

RSSこのブログのRSS

卒業生の展覧会@東京

 「第2回NBCメッシュテック シルクスクリーン国際版画ビエンナーレ展 受賞者展」

   
会期:2011年4月4日(月)~9日(土)
   11:00~18:00(最終日は16:00まで)
場所:GALLERY うえすと
   東京都中央区銀座1-3-3 銀座西ビルヂングB1
アクセス:公共交通機関  JR 有楽町駅 (京橋口 3分)
               東京駅 (八重洲南口 7分)
            東京メトロ 有楽町線 銀座一丁目駅(3番出口 1分)
             銀座線 京橋駅 (3番出口 4分)
             丸の内線・日比谷線 銀座駅 (C8 出口 4分)
            都営地下鉄 浅草線 宝町駅 (A4 出口 5分)
       
     
参加作家
大賞:小野 耕石
準大賞:柴田 美春 (版画コース卒業生です!)

オメデトウ!
NBCメッシュテック賞:増田 道子
全日本スクリーン・デジタル印刷協同組合連合会賞:下條 沙恵子

http://www.nbc-jp.com/biennale/list/2_nbc_6.html
   

✽ ✽ ✽ 記念すべき日 ✽ ✽ ✽

東北地方太平洋沖地震で被害にあわれた皆々さん、救援にいかれてる皆さん、

今日も一日も早い復興を目指して、気候的にも精神的にも辛いなか、沸騰されていると思います。

みんなが安心して暮らせる日が一日も早く来る事を祈っています。


HANGA BLOG始まって早3年、
なんと!

✿この投稿で1001回となりましたぁ✿
ワーイッ^^

続けてこれたのも皆様のお陰でございます!
✤ありがとうございます✤

Twitterもはじめましたし、
これからも版画コースについて、版画について、色々お届けしていきたいと思います。
❃何卒、宜しくお願い致します❃

そんな記念な投稿はやっぱり最近のビッグイベントを紹介するしかないでしょう!
『長岡国人教授ご退任記念パーティー』


140名を超える卒業生&在校生が集りました✷

あの頃学生だったハンガーズ。
今やご結婚されたり、お子さんがいらっしゃたり。
いいパパですね〜


黒木先生と娘さん。
なんてカワイイ♡

はい、
パーティーは

池垣先生の乾杯で始まりました

同窓会のような感じですね

司会は9期生の瓦井さん
もちろん長岡・銅ゼミ生です⚑


夫婦のようですが違います。
9期生の勝島さんと川端先生


☆唯一のお着物☆
若女将!


比較的最近の卒業生も何人もきてました

長岡・銅ゼミ生と言えば
熊谷先生


最後の教え子となるM2鳥居本クン

この20年間の軌跡

お世話になりました!
♢♦ありがとうございました♦♢

(2期生)

こんな植物(アガベ)やこだわりの一品(お箸と江戸切り子)もプレゼントさせて頂きました。

お手紙付きのレイで感謝の気持ちを♣
(現役の学生)


先生とってもお似合いです^^

参加者でお礼の気持ちを寄せ書きに。
できあがりは残念ながらお見せできませんが、
ギッシリ書き込まれました⚐

中締めは武蔵先生

チビッコ軍団は後半かくれんぼなど遊びに夢中
☺いい顔だな☺

そしてそして最後は

✦全員で記念撮影✦
皆が持ってるのはパーティーのデコレーションをした
通称:Kunito FLAG


撮影はメインカメラマン:高橋先生

殆どの卒業生の皆さんは版画専攻は<2号館>で学びました。

今のコは知らないのです。

このあとリニューアル版画コース★対峰館ツアーへ

ホントに楽しい会となりましたね〜
✧長岡先生が喜んでおられるご様子だったのが何よりです✧

✦また、皆さんとお会いできる日を楽しみにしてまーす✦

因に
先生はあと1年間は特任教授としていらっしゃいます!!
改めまして、✧よろしくお願い申し上げますっ✧

展覧会へ・9・♘・♘

久しぶりの「展覧会へ」シリーズ

室礼展
2011年1月25日-2月12日
@楓ギャラリー
HP→http://www7a.biglobe.ne.jp/~kaede-g/
ブログ→http://kaede-g.at.webry.info/

カメラを向けるとこんなお茶目な表情をして下さる長岡先生^^
ありがとうございます!


卒業生の内藤絹子さんの作品


✽こんなステキなお庭がっ✽


会場で会った3回生。
お菓子とお茶を頂きました。ごちそうさまでした☺

続いて
1月25日(火)~1月30日
@ギャラリーヒルゲート2F http://www.hillgate.jp/
坂本 恭子 展

先生の息子さん!
最終日ということで搬出のお手伝いも!エライッ!!


水性木版画の作品です


♢スタンド式ブックカレンダー♢
♣お部屋に置きたくなりますね♣
そして
作りたい!

次は

『想像の森』 奥田文子・奥田耕司・山内裕美 三人展
2011年1月29日(土)~2月12日
@コウイチ・ファインアーツ
http://www.kouichifinearts.com/

山内先生、油彩の作品。
日常どこかで目にする光景

ルイジアナにて

東北地方太平洋沖地震で被害にあわれた皆々さん、救援にいかれてる皆さん、
今日も一日も早い復興を目指して、気候的にも精神的にも辛いなか、
沸騰されていると思います。

みんなが安心して暮らせる日が一日も早く来る事を祈っています。

2010年10月1日〜11月19日
@LSU School of Art Foster Gallery
<An Exchange Exhibition of Contemporary Prints from Kyoto Seika University and Louisiana State University>
の展示風景をご紹介します。


版画コースの教員


LCUの教員&学生との交流展


展覧会レセプションパーティー


武蔵先生はお忙しい中、現地へ✷


先生にとって、久しぶりのアメリカ小旅行となり、リフレッシュされたご様子でした☺☺☺
<ワシントン大学芸術学部卒業。サンフランシスコ・アート・インスティチュート大学院修了>


武蔵先生のレクチャー10分前。
詳細は
http://www.seikahanga.com/blog/?p=2934
をどうぞ!

新3回生の展覧会開催中★

「三人の部屋」

版画コース 2回生三人によるグループ展。個性が入り混じる不思議なお部屋へ

2011.3.27(sun)~3.31(thu)
open 11:00~18:00

アトリエ桑の木
兵庫県明石市小久保1-4-11恭和ビル1F
tel 078-929-0667
http://kuwanoki.net/
*JR西明石駅から徒歩5分
*国道2号線より小久保交差点を北に2つ目の角、恭和ビルを左折
※駐車駐車場有(1台〜2台)

画材とアートの雑記帳
http://kuwanoki.exblog.jp/

⬆3人の作品が紹介されてますー^^

✤Thank you✤

東北地方太平洋沖地震で被害にあわれた皆々さん、救援にいかれてる皆さん、
今日も一日も早い復興を目指して、気候的にも精神的にも辛いなか、
沸騰されていると思います。

一日も早く、復旧し、みんなが安心して暮らせる日が来る事を願っています。

とある日、
先日卒業したコ達が、楽団のように303資料室へやって来て・・・

♪Happy Birth Day♪


✧助手の誕生日を祝ってくれました✦

手紙ケーキもプレゼントしてくれて、

ホントに☆嬉しかった★

ありがとう!!!

就職するコ、進学するコ、これから色々な道に進むと思います。
辛いときもあるかもしれないけど、

体には気を付けて、できれば楽しみながらがんばってね!


またいつでも版画コースへ遊びに来てね〜
待ってます^^

カワイイ!

東北地方太平洋沖地震で被害にあわれた皆々さん、救援にいかれてる皆さん、
今日も一日も早い復興を目指して、気候的にも精神的にも辛いなか、
沸騰されていると思います。

一日も早く、復旧し、みんなが安心して暮らせる日が来る事を願っています。

先日、版画コースに☆新しい機材がやって来ました☆

コレ⇪

ワクワク^^

ミニプレス機〜!

新しい物を組立てるのって
テンション上がりますよね〜⤴⤴⤴


おぉ!

このサイズ!かわいい♡

先生方も
「いいね〜」と
すぐに人気者になりました♣

でもこのコが活躍するのは少し先になりそうです。
初動の瞬間が楽しみ〜♪

卒業生の活動

京都新聞3/26朝刊
京都芸術センター
(京都市中京区室町通り蛸薬師下る山伏山町、TEL 075-213-1000)
「tightrope walking -てんとうむしのつなわたり」展の記事を発見★

今回は、「おもしろいを追求する」をテーマに一般募集したアイデアを実現するユニット「wah document(ワウドキュメント)」と共同企画。
まず一般からアイデアを募集。280以上の案が寄せられたそうです。

wah
各地へ赴き、そこで一般募集した参加者とその場で出し合ったアイデア、
あるいはその街で集めたアイデアを即興的に実行する一過性の参加型表現集団である。
ワウドキュメントは、ワウの活動の運営と記録を行う活動体である。
✷wah document南川憲二さんは版画コースの卒業生です✷

http://wah-document.com/

詳細記事はこんなのもありました。http://karasuma.keizai.biz/headline/1327/

残念ながら展示期間は終ってしまいましたが今後の活躍を発見次第ご紹介したいと思います!

わいわい茶話会

今日も地震や放射線物質に関してのニュースが気になります。
 
✧✧東北地方太平洋沖地震で被害に遭われた皆様が少しでも早く安心して穏やかに暮らせる環境になりますように✧✧
  
昨日は更新できませんでした。。。
茶話会スタート

在校生もお祝いに駆けつけてくれました^^
 


とにかく✪撮影大会✪

女の子が多いとこうなります
 
それを横目に

 おなか減ったー!
 
いつも学食でお世話になってる不二家さんのパーティーメニュー
美味しかったです★ご馳走さまでした★

 

院2の2人。
院1からの記念の品に感動ー!
 
ここで卒業生よりお世話になった先生方と版画コースへ
花束&寄贈品贈呈


長岡先生のイメージの花束だそうです。
 
池垣先生のはどんな感じですかー?

そうそう、寄贈品は掃除機でした。

助かるー^^  

牧野先生のは春っぽいですねぇ。

北野先生とゼミ生達 

なんと!助手&アシスタントにも頂きました!!

手紙も!

✰✰✰ありがとー✰✰✰
  
そして
全員で記念撮影でしょ✦
ハイ、チーズ!

 

★ハンガファッションチェック★第14弾★

✦見返り美人✧
   

ヘアーアクセサリー自分で作りました!
うまいっ!!
  

晴着だからやっぱスタジオ撮りたい!

❖学位授与式❖

東北地方太平洋沖地震により、被害にあわれた皆さま
  
本日版画コースの学生が沢山巣立っていきました。

彼らの若いパワーが一日も早い復旧・復興に繋がってくれることのではないかと思っております。
   
小雨降る中
卒業式が始まりました。   

芸術学部代表として
この大勢の中

画男子!須崎くんが学位を受け取りにいきました!
緊張したね〜
★☆カッコイイ☆★
  

これはコースに帰ってからのショット。
お疲れさまー
  

一人一人長岡先生が名前を呼ばれ

学位記授与
  

卒業制作展カタログも貰います^^
大幅にデザインが変わりました
  
また後日ご紹介予定
  

副学長の武蔵先生からのお言葉

来年度より専任講師になられる北野先生からのはなむけの言葉
   
版画コース 第21期生のみんな!大学院2年生!
✧✦✧ご卒業&修了おめでとうございます✧✦✧


カンパーイ!
  
続編はまた明日〜