2010年11月22日(月) 18:57
写真家であり、客員教授であられる
畠山 直哉 先生による
「OPEN CRITIQE」が
2010.11月24日(水) 13:30〜 開催
場所:本学 対峰館3F T−310 エレベーター前フロア
✹版画コースで写真を主に学ぶ学生の作品を、作品講評していただく予定です✹
✹お時間ありましたらご参加下さい✹
2010年11月20日(土) 03:52
観◯光
KANHIKARI ART EXPO 2010
2010年10月28日〜11月7日、14日

まずは二条城へ
大政奉還が行われた場所ですね〜♽

会場
さすがお城!
✷何もかもスケールが大きい✷

ペーパーワークの上にペインテイングされた作品とテキスタイル
次は

泉涌寺へ

飾棚にあった先生の作品
<ポリマー石膏刷り>

✧ステキな庭園がありました✧
✽京都の世界文化遺産と作品と季節とがぎっしり詰め合わさったような展覧会でした✽
ツツミアスカ/ドモンコス紀子展

2010年11月9日〜11月14日
@ギャラリー恵風
ブログ→http://keifu.blog86.fc2.com/

拓本による作品
【伝統的な複写法の一つ。凹凸のある石碑、器具、板、版木などに紙や絹を被せて密着させ、上からタンポに絵の具を含ませ、ポンポンと打ち、凹凸を写しとる。鉛筆や固形の墨などで擦って拓本をとることを乾拓。紙や布を濡らして版木、器に密着させ、乾く前に写し得るものを湿拓。】

★ズ〜〜〜〜〜ム★

✫オープニングでのショット✫
同じく@恵風2F

国際交流総合選抜小品展
Special Exhibition of Small Art Works
2010年11月9日-11月14日
★22人の外国人アーティストの方々の作品展★
ハンガコースからはトゥーラ モイラネン先生が出展されたました。
☗木版画☗
2010年11月20日(土) 03:01
萬福寺芸術祭
-EN-
呼応する円と縁。
会期:2010年11月26日(金)〜2010年11月28日(日)
時間:12:00〜18:00(但し26日は前夜祭のため18:00〜)
会場:黄檗宗大本山萬福寺
〒611-0011 京都府宇治市五ヶ庄三番割34
TEL:0774-32-3900
萬福寺芸術祭HP→http://manpukuji-en.moo.jp
チケット料金:1DAY TICKET 前売り¥700 当日¥800
2DAY TICKET 前売り¥1300 当日¥1500
前夜祭 TICKET 前売り¥1500 当日¥1700
※webにてお申し込み下さい
京都の芸術系大学の学生が中心となって企画し、歴史ある萬福寺で古今の芸術の融和を目指します。
今回のイベントは萬福寺の境内全体を利用し、美術作品展示はもちろん、音楽ライブやファッションショー、
ダンスパフォーマンス、さらにはフリーマーケットやワークショップも催される総合芸術祭です。
2010年11月19日(金) 11:20
❏開催中❏
MIX+JUICE展
2010.11.18(木)~23(火)
OPEN:14:00-19:00
Gallery & Art Space
フィールド・レペ
〒602-8156 京都市上京区竹屋町通千本東入聚楽町863
TEL 075-801-8335
交通アクセス:市バス『出世稲荷前』…徒歩1分 、JR・地下鉄東西線『二条駅』…徒歩7分
バス停・駅より千本通を北へ、竹屋町通りを東へ入り5軒目
http://www.field-repe.com/index.html
京都精華大学の学生4人と京都市立芸術大学の学生4人ー計8名の作品会
メンバーには 版画コース1回生
✧新美由紀さんが出展✧
ぜひご覧ください。
2010年11月19日(金) 11:10
こんばんは★⋯

木野祭明け

@ゴミ捨て場
いつも用務員さんが各教室&工房で出たゴミを回収、細かな分別などもして下さってます!
✲✲✲ホントにありがとうございます✲✲✲
ココには何か良いものが落ちている。。。

西日に照らされるなか✷発見✷

とりあえず運びいれ、

大量の❂木材❂と❂ビス❂を
Getしました〜
立体基礎の授業に使いまーす✿
✦ボジョレー・ヌーヴォー 2010 ✦解禁✦
「今年は8月下旬の好天の影響で、フルーティーで活気ある香りと、ほど良いタンニンを兼ね備えた魅力的なワインに仕上がっている。」
そうです^^
さらに、飲みきれない方やお酒が強くない方用に☆good news☆
“ベイビーボトル”(250ml前後)が発売!
1年に一度の機会を楽しんでみては如何でしょう!?
もちろん!未成年の皆さんは20才になってからですよ!
成人するまでのお楽しみ〜♪
✪大人の方も飲み過ぎには注意ですね✪
2010年11月17日(水) 21:35
ハンガコース、
投稿900回記念 ? としまして
twitter
✪⁺∗はじめました⁺∗✪
裏ネタありでツイート予定^^
ぜひ見て下さいね!
http://twitter.com/seikahanga
よければフォローもしてくださーい!
2010年11月17日(水) 21:24
先日お知らせした
An Exchange Exhibition of Contemporary Prints from Kyoto Seika University and Louisiana State University
会期:2010年10月1日〜11月19日
場所:LSU School of Art Foster Gallery
にて行われた武蔵先生のレクチャーが
✬動画配信されました✬

作品に加え、流暢な英語、
✦∗⁺素敵∗⁺✦
ぜひアクセス!
http://coadmediasite.lsu.edu/mediasite/SilverlightPlayer/Default.aspx?peid=2d68b4185a904b9cb447e9d8fc5a6161
※この動画を見るにはSilverlightのインストールが必要です※
2010年11月17日(水) 17:53
こんにちは。
昨日から一段と冷え込んできましたね〜⚡
2回生の授業、
只今、クラスが
紙造形チームと銅版画&木版画応用編チームに別れ、
前半後半入替制で行っています。
(ちょっとわかりにくいいですね、ゴメンナサイ。)
で、
前半:紙造形チームの作品が☆完成☆
期間:昨日〜12/1まで★
場所:対峰館3F 階段横凹みスペース(T-311付近)
観に来てくださーい☀

心臓、ランジェリー、鉛筆が浮いてる。

窓から見える風景
城があるらしい。。。

コラージュ
何かストーリーがあるような

❍どこかの地図❍

顔・かお・カオ
真ん中のETっぽい

立体ドローイング

光に透かせて見えてくる造形
紙の魅力ですね

断片

少女達

線、面

ある果物から型取り。
なんでしょう?

♅合評会♅
2010年11月15日(月) 22:04

奮闘する!!
作品の展示台を作ってます。
普段、版画やドローイング、写真、PC作業などをする事の多い彼女にとって
こういう立体物はなかなか難しい・・・
しかも、
単なる展示台ではなく、
作品の形態に即してないといけないので、色々な難題があるのです☹☹☹
かなり心配。。
✧上手くいきますよ〜に✧
それが何かは
✴観てのお楽しみ✴
完成作品は
先程ご案内した《Arts Bar@Rissei》で!
✵よろしくお願いします✵