2010年12月1日(水) 22:08
本日から師走
もう2010年も僅か1ヶ月です!
何だかそわそわする!!
1回生/木版画基礎

多色刷りをするという事で、
版木へのトレース。
色の重なりを考えて版を分ける。

彫る。

<摺りデモ>
ぼかしのやり方もレクチャー

川端先生の作品。
✲1版づつ重なっていくにつれ、版画ができていきます✲

あてなぼかし:1つの色がだんだんぼけて透明になっていく。(色絵の具〜水)
自由なカタチにぼかす事ができます。
色から色への<つけ合わせぼかし>というのもある。

摺る際に紙は水で湿らせて、新聞紙に挟んでおく。

ぼかしが成功すると、
とってもきれいです。
やわらかい表情も出てきますね。

バレンで摺る。
和紙が傷むので、当て紙をした方が良いでしょう。

思い通りに摺るのは難しい。。。

「最近どう?」

3版〜4版に分けた版木と作品
まだテスト

本摺りをしたら水張りをして完成です!
2010年11月29日(月) 19:13
熊谷誠 展
家 / ノートブック
会期:2010年12月4日(土)?2010年12月9日(木)
時間:11:00?18:00
場所:堤側庵ギャラリー
〒518-0611 三重県名張市新田8
TEL 0595-65-2081
?非常勤講師 熊谷先生の個展です?
これまで、銅版画やペインティングの作品などを発表されています。
どうぞご覧ください。
2010年11月26日(金) 22:17
卒業審査が1ヶ月後に迫っているのですが、
2月の卒業生制作展の、
特に、

▲マケット▲作り。
本展を想定して、
会場、作品を実際の縮小版を作り、展示を考える時期。
やはり、実物を目の前にすると当日の変更は多いにあり得るのですが、
事前のシュミレーションは重要!必要不可欠!!

1点1点のこともさることながら、
◎全体の見え方、バランス、なども大切◎
妙な展示だと作品に集中できない!なんてことも!

まずは学生同士で考えてみる。
今年は1/30のサイズで作成。

◈いよいよ卒制◈モードですね
寒さに負けずガンバッテいきましょう!
★ハンガファッションチェック★第10弾★

イイ顔もらいました^^
昨年度、池垣先生のサバティカル中、シルクゼミを担当して下った山口先生。
お忙しいとは思いますが、また覗きに来て下さい!

コチラ、
学内で見つけたそろそろ終わりそうな♣秋♣
〜重ねてお知らせ〜
☺Twitterはじめました☺
twitter.com/seikahanga
✧✦どなたでも見てもらえます✦✧
コネタをつぶやいてます。つぶやいていきます!
ブログ同様、よろしくお願いしまっす!!
2010年11月26日(金) 21:44
RYOKO TAKAHASHI
EXHIBITION
IN/OUT
会期:11月13日(土)~12月25日(土)
※但し、日、月、火曜日休廊
時間:13:00 - 19:00
場所:studio J
〒550-0013大阪市西区新町3-14-8
tel /fax 06-6110-8508
ギャラリーHP→http://studio-j.ciao.jp
?高橋涼子さんは版画コース卒業生です?
?髪の毛を使った作品などを発表されてます?今回は寝室のイメージをテーマにされているそうです。
どうぞご覧ください。
2010年11月26日(金) 02:14

@堀川通
イチョウ、もみじ、サクラ、けやき、
木々の紅葉が美しい季節ですね?
今週末、晩秋を楽しみに散歩するのもよさそうですね?
今日は来客アリ

名古屋芸術大学から片山浩先生と大学院生達
大学見学と展覧会のお知らせを頂きました。<詳細は後日>
片山先生はリトグラフやペインティングなどをなさってます。
大学院生は、銅版とリトグラフを専攻しているそうです。
http://www.nua.ac.jp/index.html

池垣研究室でお話ししてたらいつの間にやら人がどんどん集まり
盛り上がってました^^

今日の記念に1枚。
学生さん達は
「施設がスゴい!」と言ってくれてました(アリガトウ!)
また、遊びに来て下さい。
以前、学生同士の交流展などがありました。
また機会を作って何か交流していけるとイイですね?
池垣先生と言えば
実は今週の月曜、11月22日は
先生のお誕生日だったのです!
遅ればせながら
???お誕生日おめでとうございます???

いつも色んなネタをお持ちの先生。
?版画のムードメーカー?
研究室ではいつもドローイングされてます。(因に↑は、ハンガの本棚を製作中であります)
学生もスタッフもその姿、作品、を見せてもらってます。?ありがとうございます?
?先生にとって、今年も素敵な年でありますように?
2010年11月23日(火) 12:24
第35回全国大学版画展
会期:2010年12月4日(土)~12月19日(日)
オープニングパーティー:初日12月4日(土)pm4:00より
平日:10:00-17:00(入場は17:00迄)
土日:10:00-17:30(入場は17:00迄)
場所:町田市立国際版画美術館
〒194-0013 東京都町田市原町田4-28-1
(小田急線・JR横浜線町田駅より徒歩15分)
アクセスhttp://www.city.machida.tokyo.jp/shisetsu/cul/cul01hanga/access/index.html
TEL 042-726-2771
入場無料
全国の美術大学・教育大学・短期大学・専門学校55校から
版画作品がおよそ260点が展示されます。
また、期間中、学生の版画作品の販売もしています。
本物の版画を低価格で手に入れることができるチャンスです!
お近くにお越しの際は是非どうぞ!
❊精華版画コースの学生11人の作品を展示しています❊