2010年12月9日(木) 21:40

先日、✬高校の先生への<模擬授業>を開催✬

シリコーンドライポイント(直刻方)を体験して頂きました。

版画コースでは1回生での授業や、上回生が取り組んだりしています。

版画初心者にもカンタンに凹版画をすることができます。

版はウォータレスリトグラフ用の物で、アルミ板に感光性シリコーンが塗られています。

★刷るにはエッチング用プレス機が必要★

当日はポリマー版画のデモンスタレーションも行いました✯✯✯

先生方、とても熱心に取り組まれてました☆
版画にはもっとたくさんの技法があります。木版、銅版(ドライポイント、エッチング、アクアチント、メゾチント…)、石版、シルクスクリーン、
もし良ければ高校で色々試してみて頂ければ幸いです!
⚑ありがとうございました⚑
2010年12月8日(水) 21:38
親指の爪よりも小さいカメレオン発見されたそうです!
絶滅する個体が増え、悲しい事ですが、地球にはまだ見つかってない生物もきっと、いっぱいいるんでしょうね〜✩✩✩
2回生/紙造形:後半チームの作品を展示してます。(~13日@T-311付近)

紙でできた植物

シャーレーには楮が入っています

紙を漉き、

枝の芯まで紙。
細かな作業を経て作った。

大きな和紙にドローイング

手製のスケタ(紙漉の道具:木枠に金網)。

長い紙を途中で切らないように慎重に、折り畳むようにスケタから外して乾燥させた。

不思議な朝食

粘土でカタチを作り、パルプで成形。
目玉焼き

ウィンナーやトマトもぜ〜んぶ紙。

この兎サンも同じようなやり方で制作☄☄☄

足は長靴でしょう。。。
アツ!
来年の干支は『卯』
バッチリじゃないですか〜!!
2010年12月8日(水) 14:15
ドローイング展 -かたちの原風景-水彩・素描・書-
平成22年12月8日(水)~14日(火)
11:00-7:00
松坂屋 静岡店 本館6F美術画廊
http://www.matsuzakaya.co.jp/shizuoka/
近代物故作家から現代作家までのドローイング作品を集め展示即売されています。
✭牧野先生が出展✭ぜひどうぞ!
2010年12月7日(火) 21:38
1886年の今日、横浜で外国人船員のために日本初のクリスマスツリーが飾られた日だそうです。
皆さんのお家はもうクリスマス飾りをされていますか?
さて、

この色とりどりの物体は何だと思いますか?
▼コレを作るにあたっての図▼

何だか料理教室みたい。
◎今日は《パステル作り》をしました◎

水と薄力粉を混ぜ、熱しながら溶かす。
そこへ防腐剤を入れる。
先生の姿を見て「錬金術師みたい」とゼミ生が言ってました。

手作りパステルなので、顔料を自由に配合して好きな色が作れますね^^

顔料と、先程の液体をよく混ぜ合わせ、

よく練る。

新聞紙ヘ移動させ、水分を取り去る

水気が抜けてきたら、新聞紙の上でコロコロと転がして成形する。

先生のデモの後、それぞれ好きな色のパステルを制作

パステルと言うと、つい円筒形にしてしまいますが、
用途によって、カタチも変えて作るのもいいですね〜
道具関係や環境が、自分に取って使い勝手の良い状態だと俄然やる気が上がる⤴⤴⤴
2010年12月7日(火) 16:47
木版画
三上景子 -集う-展
2010年12月7日(火)-12月12日(日)
12:00〜19:00(最終日は18:00閉廊) 月曜休廊
ギャラリー恵風
〒606-8392
京都府京都市左京区丸太町通東大路東入ル南側
075-771-1011
http://keifu.blog86.fc2.com/
❖作家コメント❖
人と人とが出会い、別れ、また他の誰かと集う事に関心を持って過ごしています。
誰かと「集う」時間には、以前に出会った相手を思い返したり、これから出会う人を想像したりする、時間の層が見えるような気がしています。
木版画では、木に水を含ませた透明感と、濃いインクの色を重ねた重厚感を表現する事が出来ます。それらでグラデーションを作り、様々な人と集った時間の層を表せたらと思います。
三上さんは版画コ−スの卒業生であり、元スタッフ♘
ゼヒ、ご覧ください♞
2010年12月6日(月) 22:19
こんばんは。
先日、パブロ・ピカソの未発表作(絵画やコラージュ)271点が南仏で発見されましたね。
本物であれば総額6000万ユーロ(約66億円)相当とされているそうです。
ピカソは作品数が多い事も有名ですが、どんな作品なのでしょうね、気になります✰
1回生/モノタイプ

前回、単色刷りの様子をお送りしました。
<9/23>

今はどんどんと多色刷りの作品制作をしています✬

アクリル板に油性インクで絵を描く用にイメージを作ります。

筆、ローラー、布、爪楊枝、綿棒など、いろいろ使える


こんな感じに。

マスキングをすればイメージのまわりをシャープにできますね

エッチング用プレス機の圧力の調整をなさっている集治先生

湿らせた紙をおき、当て紙をして、プレス機を回す。

ほら!アクリル板に描いた通りに紙に写し取られるでしょ^^


ドライラックで乾燥。
2010年12月6日(月) 16:17
オープンスタジオ uzumasa
ライトスタジオ+ウズマキ・ウズイチスタジオ
会期:2010年12月11(土)、12(日)、13(月)日
時間:11:00〜19:00(13日は17:00まで)
場所:ライトスタジオ
〒616-8183 京都市右京区太秦宮ノ前町40-8
芦田尚美、新道 牧人、谷友理子、中井 萌、森田 麻祐子、輪田 幸
ウズマキ・ウズイチスタジオ
〒616-8107京都市左京区太秦一ノ井町39-2-2F
辻本恵、小柳 裕、松井沙都子、柳澤顕、吉岡千尋
京都の太秦周辺にある、3つの共同ギャラリーのオープンスタジオです。
webページ→http://openuzu.exblog.jp
✴ライトスタジオで出展される中井萌さんは版画コースの卒業生です✴
Home,Sweet Home
会期:2010年12月8日(水)〜12月26日(日)
時間:11:00〜19:00(最終日の展示は18:00まで)
場所:neutron tokyo
〒107-0062 東京都港区南青山二丁目17-14
TEL 03-3402-3021
ギャラリーHP→http://www.neutron-tokyo.com
出展作家:いちかわともこ、中比良真子、入谷葉子、塩賀史子、大槻香奈、廣瀬育子、
足田メロウ、忠田あい、益村千鶴、稲富淳輔、行千草、衣川泰典、谷口晋也、金理有
cover image 酒井龍一
neutron tokyoにて「家」または「家族」をテーマにグループ展を開催します。
✧出展なさる衣川泰典先生(非常勤講師)、今年は特に沢山、発表されたように思います✧
✪どうぞご覧ください✪
2010年12月6日(月) 14:43
★☆★ GOOD NEWS ★☆★
前橋アートコンペライブ2010にて、
版画コース4回生:栗棟美里さんが
伊東順二賞(審査員賞)を受賞!!
∘∗⁺₊ おめでとう ₊⁺∘

これを糧に益々制作に励んでね✦
http://www.tokyo-np.co.jp/article/gunma/20101205/CK2010120502000105.html
<関連記事>
「前橋アートコンペライブ」
全国から現代アート作品を募集し、新進気鋭のアーティストの発掘と支援、また、表現の場の提供をテーマに年一度開催し、今年で14回目。
書類審査を経た最終審査は公開で、審査員と出品者が自由な質問・応答を交えながら、審査員がアートトーク的に作品を批評し、受賞作を決定するというもの。
http://www.mbdk.jp/artcompelive/
2010年12月3日(金) 22:15
田中栄子 展
”empty”
会期:2010年12月7日(火)〜2010年12月25日(土)※月曜日は休廊
時間:12:00〜19:00(最終日は17:00まで)
12/7(火)17:00よりオープニングパーティーを開催します。
場所:MATSUO MEGUMI +VOICE GALLERY pfs/w
〒601-8005京都市南区東九条西岩本町10 オーシャンプリントビル/OAC1階
TEL 075-585-8458
HP→http://www.voicegallery.org
☃(非常勤講師)田中栄子先生の切り絵・絵画・リトグラフの3つのメディアを使った展覧会です☃
2010年12月3日(金) 22:10
萩村真帆 個展
mmmmmajmetttttt
-シルクスクリーン&ドローイング展-
会期:2010年12月7日(火)~12月12日(日)
時間:11:00~19:00
場所:idGallery
〒604-0917 京都市中京区夷川通寺町西入南側
TEL 075-212-0075
ギャラリーHP→http://inter-d.jp/idgallery
♛萩村真帆さんの初個展です♛
I0展
山内あすな 輪島谷早穂 二人展
会期:2010年12月7日(火)〜12月12日(日)
時間:11:00〜19:00(最終日18:00)
場所:Gallery知
〒604-0995 京都市中京区寺町通丸太町東南角
下御霊前町633青山ビル1F
TEL 075-585-4160
ギャラリー知HP→http://gallery-tomo.com
写真と、銅版画の展示
♧山内あすなさんは銅版画を専攻しています♧
◉2つの画廊は比較的近いので併せて、ゼヒ!ご覧ください◉