ブログ アーカイブ
open all | close all
カテゴリー
open all | close all
ブログロール
自己紹介

京都精華大学 版画コースのブログです。 版画コースの授業やコース関係者の展覧会情報、様々なイベントをご紹介します。また、版画技法についても簡単な説明をしています。

SEIKA HANGA BLOG QRコード
携帯から見る
StatPress
Visits today: 0
Total visits: 18623

RSSこのブログのRSS

『1回生の授業風景』カテゴリーの投稿一覧

1回生の授業

今日は、後期からはじまった1回生授業の様子お伝えします◯◯

この授業では、まず銅版画ドライポイント(直刻法)、コラグラフを学びます。そして制作したものを元に豆本などブックアート作品を制作していきます。

授業は、まず技法紹介や先輩達の作品鑑賞から始まりました!!

そして銅版の準備に取り掛かります。

金やすりや耐水ペーパーを使って、銅版画の縁を削ったり、表面を磨いたり、、

学生達は筋肉痛になりそう!と言いながら、懸命に磨いていました☺︎

◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯

そして次の日は、銅版画に線を描き込む為のニードル制作からスタート!!

ニードルの持ち手部分用となりそうな角材や木の枝などを選んで、カットしていきます。

2本の木の間に釘を挟んで、紐で固定。

描画しやすいように、先を削って

完成✑✑✑✑✑✑✑✑✑✑

出来上がったニードルを使って銅版画に描画していきます。

描画を終えたらインクを詰めて

プレス機を使って刷りの工程へ!

刷り上がった作品を参考にしてインクの拭き取り方などを工夫し、いろいろな刷り方を行っていきました☺︎

1回生初めての銅版画。それぞれに面白い作品が仕上がっていました!!

◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯

1回生授業の様子またお伝えしますー!!

1回生授業のようす

こんにちは。4月も後半に差し掛かってきましたね☀︎☀︎

版画コースは新入生24名を迎え、新学期を迎えました!!

授業が始まって1ヶ月。 授業の様子お伝えします。

授業は自画像デッサンからスタートし、この日から木版画キアロスクーロ(明暗法)の授業。

どこを彫り、どこを残すと像が現れるのか、先生の説明を聞きながら考えています。

そして、それぞれ版木を彫っていきます。版に色がついているのは、どこを彫り進めたのか

わかりやすくする為です。

彫れた版にローラーでインクをおいて、プレス機で刷っていきます。

まずは墨一色の単色木版です。

うまく刷ることができました☺︎

次は多色木版に挑戦。

違う色をいれたい部分用にもう一枚版木を彫り、2枚の版木を順番に刷っていきます。

2版になると、より一層厚みがでますね◯◯

1回生授業の様子またお伝えしますー!


後期の授業スタート

こんばんは☺︎

すっかり秋らしくなってきましたね。

先週末から後期の授業がいよいよスタートしました!

今日は各学年の様子をお届けしまーす!

まずは大学院生。

さすがは院生。大きな木版画作品に取り組んでいます。版木に刷毛でインクをのせているところです。

この後、紙を版木の上にのせて、バレンで刷っていきます。

こちらは4回生。同じく木版画制作中。卒業制作に向けていよいよ動きだします。

3回生も次の作品の為のドローイング中。

そして1回生は、今日からコラグラフとドライポイントの授業。

まずは、ドライポイントに必要な銅版を大きな裁断機を使って切り出していきます。

銅版をセットして、足でレバーを踏むと刃が降りてきて、裁断できる仕組みになっていますが、これがなかなか力がいります。

脚力がつきそう、、

その後は、裁断した部分を金やすりなどを使って、なめらかにしていきます。

今度の作業は腕力がつきそうです☺︎

最後に表面がピカピカになるよう磨きあげます。

これでやっと銅版の準備が整いました!

次回の授業からはここにニードルを使って描いていきます☀︎☀︎

また続きお伝えしますねー

(コイデ)


今週末はオープンキャンパス!

こんにちは。暑い日々が続きますが、皆さん夏バテなどになっていませんか??

版画コースの学生たちは、今週は合評会ウィークでした

まずは、1回生

前期の後半に制作したコラージュや、ポリマー版画、シリコンドライポイントなどを展示。

工夫した点、難しかった点などをそれぞれに話していました。

2回生は、イラスト&ブックアートの合評と銅版画&ペン画の合評。

それぞれに工夫された面白い本が勢ぞろい。

3回生は、各版種ごとのゼミに分かれてから初めての全体合評。

先生方や学生の前に立ち、コンセプトなどを話します。それぞれの技術も上がってきていて、これからが楽しみです!

4回生は、大型の作品もちらほら。卒業制作に向けての話も先生方から出ていました。あと、半年で作品がどう変化していくのでしょうか??

—————————————————-

そして、今日はみんなで大掃除をしました。テスト期間が終われば、夏休み!学生の皆さん、おつかれさまでした!!

夏休みいろんな経験をして、後期からの制作に活かしてくださいね。いろんな話が聞けることを楽しみにしています◯

—————————————————-

そして、そして今週末、土日はオープンキャンパスです◯◯◯◯◯◯

版画コースでは、暑い夏にぴったり、「シルクスクリーンを使ったうちわ作り」 と「写真を使ったノート制作」のワークショップを開催します!

他にも、先ほどご紹介した各学年の前期の作品を展示していたり、AO入試に備えた「AO入試対策講座、紙すきと銅版画」模擬体験も。

個別相談会も随時開催していますので、AO入試を考えている受験生の皆さん、作品を持参してお越しください!

当日は、在学生もいますので、大学生活のことなど、直接聞いてみてくださいね。

お待ちしてまーす!!

オープンキャンパスの詳しい内容はこちら

(コイデ)

最近の1回生

こんにちは!昼間は暑い季節になってきましたね☀︎☀︎

版画コース内でも半袖で作業する学生が増えてきました。

今日は、1回生の最近の授業の様子を紹介します!

◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯

<表現のバリエーション>

1回生は、4月から取り組んでいた課題、「表現のバリエーション」を終え、

先週合評会が行われました☺︎

1人ずつ自分の作品について説明していきます。

先生方から質問や意見なども。

それぞれの学生が自分を表現した作品、それぞれの味が出ていて、とても面白い展示になっています。

そして全員分の作品が並ぶと圧巻の量です!この作品は来週末のオープンキャンパスまで

展示していますので、ぜひぜひご覧になってください!

◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯

<ドローイング>

そして、こちらは木曜日のドローイングの授業の様子。

お邪魔した日は、竹を使ってのドローイングが行われていました!

竹ペンに墨汁を染み込ませて描いていきます。

筆や鉛筆で描く線とは、また違った表情を作ることができますねー

こちらの学生の竹ペン。馬のような顔がついています!

実は、この竹ペン、既成のものではなく、自分たちで竹を削りだしてつくったもの。

なので、ペンも人それぞれに長さや形が違います。

自分の描く線の癖、描きたい線によって道具を自分でつくることができたら、

表現の幅も広がりそうですね☺︎

この授業はまだまだ続きますので、またその様子お伝えしますねー!

◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯

<フォトグラム>

そして、今日から新しく始まった授業は「写真」。

写真といってもカメラで撮影するだけではなく、、

カメラをつくる!そんな授業のはじまりです✂︎

この授業では、毎年「これカメラ???」そんな形のカメラがたくさん出来上がります。

さて今年の1回生はどんなカメラをデザインするのでしょうか?とてもたのしみです!が、

カメラをデザインする前に、まず授業はフォトグラムからスタート。

フォトグラムとはなんぞや?

暗室の中で印画紙(写真を焼きつける紙。表面に光に反応する感光乳剤が塗ってあります)の上に、

光を通すものや通さないものを置きます。

そして光をあてると、

こんな風に印画紙にシルエットが。

この方法を使って、いろんなフォトグラムを制作し、写真の基礎を学びます。

出来あがったばかりのフォトグラムを見せてもらいました!

鍵の形って色々あっておもしろいですね◯

こちらは、デッサン人形とボタン。シルエットだけで見ると違うものにみえたり。

次回は、自分の絵と物の影を組み合わせたフォトグラムを制作していきます!

どんな作品は出来あがってくるのでしょう?

◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯

そして授業の後、1回生の歓迎会が行われました!

毎年、2回生が中心となって準備をしてくれます。

今年も各学年からたくさんの参加が。なかなか版画コースの全学生が集まる機会ってないものなので、

こういう機会が増えるといいなあと思っています。

次回は、2回生の授業の様子お伝えします◯

(コイデ)


自己紹介をする<後編>

昨日のブログでは、1回生の授業の様子「自己紹介をする<全編>」をお伝えしました。

今日は、その続きをお伝えします。

◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯

1回生の授業では、表現のバリエーションと題して、様々な方法を用いて自分を紹介する作品を制作しています。

前回までは、デッサン、木版画キアロスクーロと「自画像」をモチーフに授業を進めてきましたが、

次は「自分の考えていること」、「主張したいこと」「自分の性格」「好きなこと」

目には見えないものを具現化するための方法を探ります。

まずは、ひとつめの方法は、シルクスクリーンを使います。

シルクスクリーンは、紙だけでなく布にもプリントすることができるので、今回はTシャツにプリント。

自分の主張したいこと、メッセージをのせたTシャツを制作します。

皆さんが、普段着ているTシャツ。好きなバンドのロゴが入っていたり、何かメッセージが入っていたりしませんか?

喋らなくても、この人はこんなことを考えているんだとか、こんなバンドが好きなんだ。とか、

それをきっかけにしてコミュニケーションが生まれたりすることもあるのではないかなと思います

◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯

では、「メッセージ on Tシャツ」制作スタート。

まずは、イラストやイメージを原稿に描きます。

原稿が出来たら、版に感光乳剤を塗ります。液体なので、うまく均等に塗るのは、なかなか難しい。

池垣先生のお手本を見ながら、挑戦。

感光乳剤が乾いたら、次は、感光機に版と原稿をいれて、スイッチオン。

機械の使い方を先生から教わります。

水洗したら、版が完成!!

いよいよプリントしていきます。

少し力が必要なので、最初は先生に手伝って頂きながら刷ります。

2枚目からは一人で、プリント!!

Tシャツの完成です

完成したT シャツとパチリ。いろいろな主張がありますねー!

◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯

そして、次はイメージ表現。具象、抽象、イラスト様々な描き方で、表現していきます。

1日一枚。枚数を描くことによって、「表現すること」のトレーニングを積んでいきます。

色鉛筆や絵の具、様々な描画材料を使っていますねー。

色見本を作りながら、いろいろな青を丁寧に紙の上にのせていました。美しいですね。

こちらは、よく見ると言葉が。「おなかすいた!眠たい!遊びたい!」

言葉も絵の中にうまく取り込んでいておもしろいですねー。

◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯

制作をしながら、「自分のこと」表現できるきっかけになりましたか?クラスメイトのこと、少しずつ分かってきたでしょうか?

この作品を元に、後日初めての合評会が行われます。また、その様子お伝えしますねー!

(助手/小出)


自己紹介をする<全編>

授業がスタートして、まもなく3週間。版画コースでは、各学年様々な授業が行われています。

今日は、1回生の授業の様子をお伝えします。

月、火、水の授業のテーマは、「表現のバリエーション」

この授業では、表現するとは、何か?を考えながら、様々な技法を使って、「自分を表現する」自己紹介の作品を制作します。

◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯

まず授業は鉛筆デッサン「自画像」からスタートしました。

鏡を見ながら、デッサン。

とても集中して描いていたので、教室には、鉛筆を走らせる音だけが響いていました。

◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯

そして次の日は、木版画キアロスクーロの授業。

キアロスクーロとは、明暗という意味で、版木を彫る部分と残す部分を使うことで、陰影のある作品をつくることができます。

版木に下絵を描いて、その上を彫刻刀で彫っていきます。手を切らないように注意しながら、進めます。

「彫り」が終わったら、次は「刷り」の工程へ。

今回はローラーでインクを版木にのせていきます。

プレス機を回して、、

完成!!

鉛筆デッサンと木版画で制作した自画像。作品を見るだけでその人の性格や好みが伝わってきますね。

明日は、表現のバリエーション後編をお伝えします

(助手/小出)

京都ツアー

こんにちは。版画コース助手小出です◯

今日は、先日行われた1回生表現ナビの京都ツアーの様子をお伝えします

この授業では、各コースごとに行き先を決めて、教員と共に巡ります。

今年の版画コースは、

京都国立近代美術館からスタートして

円山公園でお昼。

京都国立博物館というコースでした。

まず近代美術館では、「現代美術のハードコアは世界の宝である展」を鑑賞。

この展覧会は個人のコレクターが収集した現代美術作品を約70点見ることができます。

さすがプライベートコレクションだけあって、この作品とあの作品が並ぶなんて!という驚きの連続でした。

常設展では、パラソフィア出品作家の作品も見ることができました。

この展覧会は5月31日まで開催しているそうなので、ぜひ足を運んでみてください。精華の学生証を受付で提示すると

キャンパスメンバーズの特典で割引などがあるようです!(展覧会によるので、受付で問い合わせてください)

近代美術館のあとは、円山公園でお昼

ちょうどお花見の季節とあって、屋台も出ていました。雨が続いていたのですが、この日はとても晴れていたので、

公園でのんびりお昼ご飯を食べることができました

八坂神社の前で集合写真パチリ

そこから今度は七条にある京都国立博物館まで向いました。

なかなかの距離でしたが、途中寄り道したり、話をしながら歩きました♘♘

そして国立博物館にやっと到着!!

ここでは、特別展「桃山時代の狩野派ー永徳の後継者たち」を鑑賞。

細かなところまで、丁寧に描かれた作品もあれば、ダイナミックな作品もありました。

国宝や重要文化財もたくさんあるので、こちらも必見、5月17日までです☝☝

京都国立博物館も精華の学生証を提示すると割引料金になるようなので、

学生証を忘れずに✐✐✐✐✐✐

そして昨年秋に京都国立博物館内に完成した平成知新館も必見です。こちらでは、仏画から染織、金工、漆工、絵巻、陶磁、仏像と

見ることが出来ます。とてもすごい量なので、個人的に通いたいと思いました!

1回生の皆さん、1日おつかれさまでした!先生や同級生と色々話すことはできましたか?

これを機会に展覧会はもちろん、いろんなところを見にいってくださいねー◯

1回生モノタイプの授業

今日は、台風の影響で朝の授業は休講でしたが、昼からは通常通り授業が行われています

一回生のモノタイプの授業の様子お伝えしますねー!!

モノタイプとは、、「mono=1枚だけの、type=型、版」の名のとおり原版1枚からプリント1枚だけを刷る版画のことをいいます。

アクリルやガラス、金属、木などの素材の上に絵の具やインキなどで直接描画し、紙を置いてバレンやプレス機でプリントします。

通常の版画では枚数を刷ることが(エディション)求められますが、モノタイプは1点だけのプリントなので 実験的な作品に挑戦することができます。

アクリル板の上に直接物を置くこともできます。写真は凧糸を置いているところ

こちらはアクリル板の上にインクを置き、ヘラでのばしながら、マチエールを作っていますねー

指で叩いて指紋を残した版。

ヘラで虹のような形を作っていますねー

刷りあがったものはこちら。おもしろいマチエールが出ていますねー♘

また続きお伝えしますねー!!

道具からつくってみる。-銅版画授業-

後期も版画コースでは各学年様々な授業が行われています。

今日は1回生の月曜から水曜までの授業「銅版画」の様子をお届けしまーす✌✌

さっそく一回生の教室を覗いてみましょう。

オープンキャンパスなどでも体験して頂いている「銅版画」。

銅板を磨いて、ニードルで削って描画する! というイメージがありますが、、

あれ? 割り箸削ってる、、、

こちらでも、、

こちらは、木を削っていますね、

あれー?? これは、銅版画の授業では??

先ほど削った木の先に釘をつけて、、完成!

これは、銅版を削るためのニードルです!

ニードルから手づくりする授業だったのですねー

版画制作には、様々な道具が必要です。

自分の使う道具がどのように出来ているのかを知ることで、道具に愛着も沸くし、

作ってみることで自分の手の形に合うものができますねー!

このニードルを使ってどんな作品が生まれるのでしょうか。

また続きをおつたえしますねー!