ブログ アーカイブ
open all | close all
カテゴリー
open all | close all
ブログロール
自己紹介

京都精華大学 版画コースのブログです。 版画コースの授業やコース関係者の展覧会情報、様々なイベントをご紹介します。また、版画技法についても簡単な説明をしています。

SEIKA HANGA BLOG QRコード
携帯から見る
StatPress
Visits today: 0
Total visits: 18623

RSSこのブログのRSS

M2がんばる!

先週、最近ブログの更新が滞ってるので今週こそは沢山お届けする予定が、
またしても、できませんでした。。。

宣言しておきながら、ゴメンナサイ。

そんなこんなですが、
これからも
よろしくお願いします!

1月の後半にあった、《京都精華大学 大学院芸術研究科 修了発表会》

公開という事も相まって、皆、緊張の表情が伺えました。


鳥居本顕史くん “coinage”

『貨幣』を『鏡』に映る映像と似た性質と捉え制作。
シリコーンゴムによる印刷。
「複製」と「本物」。「原版」としてのオリジナルはどのように変化するのでしょう。

続きまして、

神原秀実さん、 “独り”


『孤独』

カメラによる撮影で、人と水を硬化させる。
人の感情や心はそう簡単には見えないもの。見えないものを目に見えるカタチに作品化する。


発表会では数人の先生や学生から貴重なコメント、ご意見を頂きました!

✦✧ありがとうございました✦✧

これぞCGって感じがする〜

こんばんは★
昨今、子ども向けのキャラ弁が進化、活性化され、
されに伴い?大人が楽しむアートな弁当がチョットしたブームになっているようです。
ニューヨークやパリで、ジャパニーズ「Bento」が定着しつつあるそうな。
ただ、日本で言う『アート弁当』と海外のそれはやっぱ、差があるようです。
http://www.excite.co.jp/News/net_clm/20110118/Rocketnews24_66269.html

3回生/CGアドバンス

何をやろうとしているか分かりますか?

映画やバラエティー番組等でよく見るアレです☺

えらく楽しそうな笑顔ですね〜

そう、
ブル−バーックッ!!

ということは

後でパソコン上で合成をするのです⚑

このチームは一人から、一人増え、

また一人増え

みんなで、ワッショイ!ワッショイ!!

完成系は
想像もつかないような場面で踊り狂う^^らしい。

撮影班も楽しそう

いろいろ注文してみる


先ほどのブルーバック。
大学にあるのはブルーではなくグリーン。
〝クロマキー合成〟と言ったりもしますね。

⚐合成に用いる映像素材を撮影する時に、青い布などの背景を用いる技術で、ブルーに部分に別の素材を入れて組み合わせる。


いかにも「合成しましたっ!」って言う感じのも楽しいし

「えっ!?本物かと思った」というくらいナチュラルな感じも両方試してみたいですねー

卒業生&在校生が出品

贈 展
  
会期:2011年2月8日(火)-2011年2月13日(日)

営業:12:00 – 19:00(最終日 – 18:00)月曜休廊
会場:ギャラリー恵風 2F
〒606-8392 京都府京都市左京区 丸太町通東大路東入ル南側
電話:075-771-1011
BLOGhttp://keifu.blog86.fc2.com/

20 代の若手作家による、30×30×30cm の贈り物展。
バレンタインに、進級祝いに、誕生日に、
また日頃の感謝を込めて喜んでいただけるようなプレゼント。
心温まるアート作品を1万円以下の価格での展示即売。
 
版画コースからは
◎2回生ニエト・アルベルトくん、卒業生の滝野晶穂さん(現アシスタント)、三上景子さんが出品されます◎
   
ゼヒどうぞ!

卒業生の個展@京都

神崎智子 Tomoko Kanzaki Exhibition
あかよろしあかよろしみよしの

   
期間:2011年1月31日(月)-2月26日(土)
open: 12:00~26:00  close Thursday
場所:EPOKHE  CAFE
京都市北区平野八丁柳町70 リージェンシーコート地下1階
TEL: 075-462-3885

アクセス方法:市バス「衣笠校」バス停より徒歩2分
京福電車:白梅町駅より徒歩10分
   
http://epokhecafe.blogspot.com/
    

神崎さんは版画コースの卒業生。
◈大阪出身、東京在住。謄写版と映像による作品を発表されてます◈
庭・盆栽をモチーフに物の有り様などをコラージュ手法にて再構成して絵作りをされてるそうです。

神崎さんのWEB site http://print.pepper.jp/
  
謄写版専門サイト http://10-48.net/

日々卒業へ

本日4回生は
終日、卒業制作作品の撮影
   
各学部毎のカタログになります。
  
今年度は例年に比べると個人のページ、分野のページがヴァージョンアップします!
 
✧乞うご期待✧
   

撮影にはプロカメラマンに来て頂きました!
  
✪長時間に及ぶ撮影ありがとうございました✪

学年末の課題

こんばんは☆ご無沙汰です。
 
版画ブログ始まって依頼かもしれません。
先週は全く更新ができませんでした。。。
  
失礼しました。
  
今日、気にかけて下さってるお声も頂きました。
すみませんでした!!

   
今後も、もちろん!継続・更新して参りますので
よろしくお願いします!

    
✰そんな気持ちを込めて今週は盛り沢山にお送りしたいと思います✰
   
1回生/「私・私達の◯◯◯◯」プレゼンテーション

それぞれが取り組んでいる作品は、

何を見せたいのか、
どういう風にプレゼンするのか、

色々考えないといけませんよね。
   
⇧彼女達は影絵をするそうです。
   

コマ撮りのアニメーションになるようです。

町ができてますね
   

コマ撮りは人気

こんな感じにセットっぽいものを作って、

中に撮影する素材を入れて

1カット、シャッターを切る。(コンパクトデジタルカメラを使用)

少し動かしてま1シャッター。

その静止画を繋げて一つの動画にするのですが、

想像以上に沢山撮影しないと動画にはできません。

⇧「パンの国と私」???

そんな訳で、パーツが色々いるのです。

手とか足ね。

素材になるものを作って、撮影して、編集して、

版画の作業とは違うのでアタフタしたり、

いつもと違うので大いに楽しめたりですね^^

粘土でキャラクター(登場物)制作。

色付けしてます。

手前に見えてる人形が登場するみたいですが、どんなストーリーなんでしょうね〜

ある動物の骨組み

何になるでしょうか?

   

続編はまた後日。   
   
<12/28>もどうぞ。

明日から@大阪

室礼展

日時:2011年1月25日(火)〜2月12日(日)
   12:00〜19:00(最終日17:00まで)※月曜休廊

場所:楓ギャラリー

   〒542-0062 大阪市中央区上本町西1-4-20
   Tel/Fax 06-6761-0388
   楓ギャラリーHP→http://www7a.biglobe.ne.jp/~kaede-g/
       ブログ→http://kaede-g.at.webry.info/
 
長岡国人先生が出品されます。

若手グループ展❖第1集が開催中❖

THE NEW FACE from printmaking
 五芸術大学選抜ニューフェイス展
 
第1集
日時:2011年1月21日(金)〜2月1日(火)
   11時〜19時(水・木曜休廊)
場所:アートゾーン神楽岡
   〒606-8311 京都府京都市左京区吉田神楽岡町4
   Tel+Fax 075-754-0155
   HP→http://www.artzone-kaguraoka.com/

出品作家:石塚恵子・栗原桃子・高本英里・白水絵耶子(版画三回生)

 
第2集
日時:2011年2月1日(火)〜2月13日(日)
   
12時〜19時 ※最終日18時まで(月曜休廊)
場所:ギャラリー恵風
   〒606-8392 京都府京都市左京区丸太町通東大路東入ル 南側
   TEL: 075-771-1011
   ギャラリー恵風のブログ→http://keifu.blog86.fc2.com/

出品作家:樋有実・河原崎里佳子・西田桃子(版画四回生)

  

第3集
日時:2011年3月20日(火)〜3月20日(日)
   12時〜19時 ※最終日17時まで(月曜休廊)

場所:ギャラリーアーティスロング
   〒604-8332 京都市中京区堀川三条西入一筋目角
   TEL: 075-841-0561
   ギャラリーHP→http://www.artislong.info/
出品作家:糸村慶太・大畠麻子・柴田理恵・萩村真帆(三回生)・森彩香

 
NEW FACE展は、西日本の美術大学在学生、あるいは若い卒業生の作品展です。
版画を中心としながら、多様な表現の作家が集まっています。
学生としてでなく、一人の若手作家として自らの作品を世に問い、同時に、将来の美術界を担う
存在になるであろう仲間との交流を広げることを目的にしています。

✦✦若い世代の作品群、ぜひご覧ください✦✦

先生の活動・☃

雪の日は皆があまり外出をしないせいでもあるのでしょうが、
静かで、澄んだ空気感が何ともいえない情緒を感じます。

非常勤講師:二階武宏先生の個展の様子

木口木版画展

2010年10月16日〜11月29日

@ギャラリーアートグラフ/名古屋


柘植や桜、椿等の非常に固い樹木の断面(木口面)にビュランという先が細くて鋭利な彫刻刀等を使って彫刻する版画。
二階先生の作品を見てもらっても分かるように細密な線や点が特徴的!細かいっ!!

常勤講師:粟津一郎先生の活動を一気にご紹介します。

オー!マイキー10周年を記念した特別番組がテレビ東京・愛知・大阪、BSジャパン等で放映。
また、12月3日より諸般の事情で放映出来ないカットを含んだDVD「オー!マイキーロマンス」が発売。

予告編http://www.youtube.com/watch?v=ft59sIupWBc&feature=player_embedded

OH! Mikey (TV-CM, Web CM)
石橋プロダクションhttp://www.furnituredome.jp/cmgallery/
ファニチャードーム(2010年8月より順次放送)
映像撮影におけるプロダクションマネージャーを担当されたそうです。

その他、
瀬戸内国際芸術祭
SickeTel シッケテル―キュピキュピと石橋義正―
http://www.mimoca.org/event3_8.html
丸亀市猪熊弦一郎現代美術館(会期:2010年7月18日 – 11月3日)
…展示映像作品(数点)におけるプロダクションマネージャーを担当

あいちトリエンナーレ2010 http://aichitriennale.jp/
パフォーミング・アーツ
La Ribot : PARAichi-Distinguida
Antonia Baehr : Over the Shoulder
Tim Etchells and Vlatka Horvat : Over the Table
Steven Cohen : The Wandering Jew, Chandelier
Fuyuki Yamakawa : Pneumonia
愛知芸術文化センター(会期:2010年8月21日 – 10月31日)
…展示及び舞台公演におけるテクニカル・コーディネート、スチール・ビデオ撮影、映像・字幕編集等を担当

京都国際舞台芸術祭 http://kyoto-ex.jp/program/program-official/150/
京都芸術劇場 春秋座(公演日:2010年11月6日 – 7日)
…舞台公演におけるテクニカルスタッフを担当

杉本博司 アートの起源「科学」
杉本博司 × 安藤洋子:えれきてる
http://www.mimoca.org/event3_9.html
丸亀市猪熊弦一郎現代美術館(公演日:2010年11月20日 – 21日)
…舞台公演における舞台監督を担当

明るい部屋
高谷史郎:明るい部屋
(日本初演)
http://www.biwako-hall.or.jp/event/detail.php?c=9899
滋賀県立芸術劇場びわ湖ホール 大ホール(公演日:2010年11月27日 – 28日)
…舞台公演における映像技術を担当

★ハンガファッションチェック★第12弾★ ◎卒業生の巻◎

ちょっと前に大学へ遊びにきてくれました⤴

学生の時には感じなかった悩みもあるだろうけど、

体には気を付けて

乗切っていきましょう!

♠贈り物♠

♣最近の心温まるニュース♣

タイガーマスク」伊達直人名乗る人物から児童養護施設等へ
ランドセル、文房具、現金etc.の寄付が全国で相次いでますね〜✧∗⁺
こういった活動が今後も続くといいなぁ


コチラは年末にあった
<武蔵先生お誕生日会>にて☆学生から武蔵先生へのプレゼント★

中身は・・・


❖学生&スタッフ手作りスタンプとメッセージカード❖

事前にゴム版にイメージを彫り、
木っ端にくっつけました✪

「手作り!!嬉しいなぁ☺」
先生、とっても喜んで下さいました^^

よかった♥