ブログ アーカイブ
open all | close all
カテゴリー
open all | close all
ブログロール
自己紹介

京都精華大学 版画コースのブログです。 版画コースの授業やコース関係者の展覧会情報、様々なイベントをご紹介します。また、版画技法についても簡単な説明をしています。

SEIKA HANGA BLOG QRコード
携帯から見る
StatPress
Visits today: 0
Total visits: 18623

RSSこのブログのRSS

院生&研究生の展覧会

  ヤッパリ プリント
work in progress
      
2011 3/1tue.-3/13sun.

 10:30~18:00 月曜定休日 (最終日17:00)

Muromachi Art Court
京都市下京区四条室町鶏鉾町 池坊短期大学
阪急「烏丸」地下鉄烏丸線「四条」徒歩2分
tel:075-351-8581             
     

 
✰大学院生、研究生10名による版画の展覧会✰  
やっぱり、版画が好きなんです!
   
ゼヒご覧ください。
    
オープニングパーティー 3月3日(木)17:00〜

版画小品展@京都

 Kino print 2011

2011.3.1(tue.)-3.6(sun.)
12:00-19:00(最終日-17:00)

gallery ARTISLNG

604-8332 京都市中京区堀川三条西入一筋目角

Tel/Fax:075-841-0561
http://homepage.mac.com/art_is_long/index.html

          

◈4回生有志&大学院有志&版画コース教員・スタッフの小版画作品によって一つの版画集を制作◈
展示販売を行います。
✪版画専攻設立以来毎年行っている企画✪

   
展覧会では版画コースの非常勤の先生方、スタッフ、研究生、も展示に参加して頂いてます。
☆様々な版画作品、立体、絵画などが見て頂けます☆
ぜひご覧ください!

    

     
✬本日17:00〜オープニングパーティー開催✬
お時間ありましたらお越し下さい

展覧会案内

 版画の時間

-成安造形大学 造形センター版画ラボからの報告−展

会  期:2011年2月23日(水)〜3月5日(土)
     ※2月27日(日)休廊
時  間:12:00〜18:00
会  場:成安造形大学【キャンパスが美術館】 *学内ギャラリー4カ所で同時開催
        ギャラリーアートサイト・メディアギャラリー
           /本学教員、版画ラボ・スタッフ作品展示
        コンテンポラリーギャラリー
           /Amaur アムール
        フロントギャラリー
           /大学版画展、ポートフォリオ展作品展示
出品作家:本学教員、版画ラボ・スタッフ
     全国大学版画展出品者
     関西七芸術大学版画ポートフォリオ展 出品者
主  催:成安造形大学
企  画:成安造形大学造形センタ—版画ラボ
※本学へお越しの際は公共交通機関をご利用ください。

成安造形大学教員・版画ラボスタッフ・学生が出品される展覧会
四版種(木版、銅版、石版、孔版)をはじめ多彩な版表現を一堂にみれる展示となっているそうです。

版画コースからは
やじけいこ先生(非常勤講師):シルクスクリーン、小暮省吾さん(卒業生&環境委員):リトグラフ が出展されてます!
◎ゼヒご覧ください◎

http://seian90th.net/topics/post484/

搬入と展示

2/15>の続編
  
  
各自、自分の作品の梱包を解く。

安全に運べる事が一つと、
荷物は出来るだけ少なく!最小限に!

を心がける。

 

予定の場所に一旦並べてみる。
 
より良いものにする為、
変更もゼンゼン有り。


位置が決まったら、
吊りもの系はワイヤーを張る。
 
なかなか難しい。。。
大丈夫!?
   

当りを付けて
壁に展示してみる。

   

埃は大敵!
作品の状態をよくみる。
  

高さや水平を調節する。
 

8割完了。で一日目が終わる。
  
業者サマ、
専任の先生、
非常勤の先生、スタッフ、 
4回生&大学院2回生のみんな、お疲れさまですー

   
  
まだできてない学生、
モロモロ微調整は二日目に続く。

★ハンガファッションチェック★第13弾★

先日の卒展搬入日で★チェック☆
   

❖レインボーシューズ❖
結構目を引きます。
   

❖エスキモースタイル❖
北野先生&牧野先生の極寒時仕様はコレ!
ちょっとペアルックっぽいですよね〜^^

   

☆ベニムにマフラーは黒☆
  
福岡先生&岡山先生
薄着めなお二人。

   

★完全防寒★
  
この日お風邪を引かれていた池垣先生・・・
相当寒そうです。
でも復活されました。さすが!

開催中★卒業生個展@京都

田村洋子展

日時:2011年2月15日(火)〜2011年2月20日(日)
   12:00〜19:00(日曜日は17時まで)

場所:ギャラリーモーニング

   〒605-0034 京都市東山区三条通白川橋東入四丁目中之町207番地(三条通り岡崎広道西南角)
   tel:075-771-1213
   ギャラリーHP→http://gallerymorningkyoto.com/
 
木版画の展覧会
✼田村洋子さんは版画コース/昨年の卒業生です✼

昨日今日の一大イベント!

昨日はバレンタインデーでしたね♡
如何お過ごしでしたでしょうか?
皆さんにステキなことがあるといいですね〜✦✧

   
版画コースは<2010年 度卒業生制作展>の為、
搬入大作戦でございました。
  

それぞれ作品を丁寧に梱包。
  

「版画コース」専用トラックへ積込む。
対峰館の2Fの出入口へ来て下さいます。

☆ありがとうございます★
 

女子達、ガンバル!

でも
メンズパワーは頼もしい!!
    

ー全作品&搬入セット(トンカチ、水平器、釘、メジャーほか)&脚立など積込み終了ー
 

業者さん、京都市美術館までよろしくですー  
大学組、すぐ美術館へ向かう!

   
   
その頃。。。

トラックの到着を今か今かと待ちわびる美術館組。
   

トラック来たー!
  

早速、荷物を下ろし、
館内へ

   

版画は2階なので階段で持ち上がる。
 
時にエレベーターも使う
  

展示室では、‘ローリングタワー’展示用フックの取り付け作業
気を付けて
   
因に

フックはこんなんです☝
   
  

作品を運び入れ、
     
さぁ!展示するぞーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

来週はもう卒制!

こんばんは☆
今日は『初午』
2月の最初の午の日をさし、豊作を祈って田の神を祭った風習と、農耕の神とされる稲荷神の信仰とが結びついたといわれています。
また本来は子供の祭りとされ、昔は習い事を始めるという習慣があったそうです。
神棚に稲荷神の好物とされる御神酒や油揚げを供えたりすることもありますよね。
そんな訳で
縁起物例えば、お稲荷さんを食べて活力にしまょ!

  

    
4回生、
来週はいよいよ卒業制作展でございます。
   
毎年の事ながら
何となく、大丈夫かな?と心配してしまいます。

当人達は審査は終了しているものの、
ギリギリまで粘って、
より良いものを見せたい!
の◎一心で制作や最後の詰めをしてます◎ 

  

微調整はゼッタイにかかせません! 
   

友達の作品のモデルになる
   

刷りの良いものを!
   

シルクスクリーン、製版には露光機
   

木版凹版(油性)
ラインが生きる技法です。

   

制作で汚れた工房に✰感謝✰

開催中@大阪

『想像の森』
奥田文子・奥田耕司・山内裕美 三人展

  
2011年1月29日(土)~2月12日(土)
月曜~金曜 11:00~18:00
土曜    11:00~17:00
日曜休み、2月11日(祝)は営業
   
コウイチ・ファインアーツ
〒550-0002大阪市西区江戸堀1-7-13
地下鉄四ツ橋線「肥後橋駅」6番出口より徒歩2分
地下鉄御堂筋線「淀屋橋駅」13番出口より徒歩5分
京阪本線「淀屋橋駅」地下3番出口より徒歩8分
京阪中之島線「渡辺橋駅」7番出口より徒歩8分
Tel 06-6444-1237
Fax 06-6444-1375
http://www.kouichifinearts.com/
   
◉山内先生が出展されてますグループ展です。
どうぞご覧ください◉

暦の上では春です

先日、【節分】を迎え、

豆を撒いたり、撒かれた豆を自分の年齢(数え年)の数だけ食べましたか?

特に東京の浅草、京都の花街、大阪の北新地などでは、芸者さんをはじめ、様々な扮装をして、街やお店に表れる事をご存知でしたか?
これを「お化け」と呼び、魔除けになるのです⚡
今年は精華大の学生が三条商店街に出没していたよう。

それから

恵方巻を食しましたか?

★皆さんの縁起が良くなりますように☆

西日本では

邪気を払うためにイワシの頭を門口にさした習慣に由来し、イワシを食べたりもします。

そして、昨日は【立春】でしたね

精華大学は<卒業制作展 2/16〜2/20>という
ビックイベントがあるものの、4月の新学期に向けての準備も進んでますよ〜✪