ブログ アーカイブ
open all | close all
カテゴリー
open all | close all
ブログロール
自己紹介

京都精華大学 版画コースのブログです。 版画コースの授業やコース関係者の展覧会情報、様々なイベントをご紹介します。また、版画技法についても簡単な説明をしています。

SEIKA HANGA BLOG QRコード
携帯から見る
StatPress
Visits today: 0
Total visits: 18623

RSSこのブログのRSS

◯◌SEIKA×TAMABI版画コース交流展◌◯

先日、精華大学内ギャラリーフロールにて開催されていたSEIKA×TAMABI版画交流展。

関連イベントとして、多摩美術大学の小林先生、古谷先生に現代木版画技法のレクチャーをしていただきました。

古谷先生の現代木版画技法のレクチャーの様子。
今回は水性絵具と油性絵具を使用した版表現について説明をしていただきました。

沢山のテストピースを見せてくれました!

 伝統的な木版画だけではなく、ニスやジェッソといった盛り上げ材を板に付着させる事によって、複雑なマチエールを表現しています。

続いて小林先生のレクチャーの様子。

小林先生は、木口木版画という木を輪切りにして乾燥させた堅い版木を使用し、特殊な彫刻刀[ヴュラン]を使い細かな線の彫りを行います。

日本では雁皮紙(がんぴし)という薄い和紙に摺ります。

薄い雁皮紙に摺りあげた作品を、厚い紙に貼り合わせる[裏打ち]を説明していただきました。

そして…!!!

先生方のレクチャーの後、ギャラリーフロール前でいよいよ ☆オープニングレセプション

 精華、多摩美の版画コース生が仲良くお話中。良い交流の場となりました。

オープニングの途中で ☆記念  撮影

交流展に相応しく沢山の院生、学部生が集まりました。

版画コース交流展を終えて

沢山の方々に大学生と教員による[版画作品]を見ていただく機会に恵まれ、大変うれしく思います。

見に来ていただいた方々にお礼の言葉とともに、今後も版画に興味を持ちつづけていただければ幸いです。

みなさんも版画を体験してみよう!

来年も版画コースではオープンキャンパス等、[版画]を体験できるワークョップが沢山あります。

是非お誘い合わせの上、精華大学版画コースにおいで下さい★〜☆

 

 

展覧会へ…♘♘

朝晩の冷え込みが厳しくなってきましたね。

精華大学のまわりの木々も色づいてきて、観光車両で有名な叡山電車も賑わっています。

久し振りの展覧会へシリーズ 先生方の展覧会をご案内いたします。


まずは、武蔵先生が参加されていた 三日間だけのアートフェア『超京都』の様子です。

話題の大作ふすま絵です。6枚のふすまの裏表が先生の作品です。

美しい池泉回遊庭園側からみた建物。

写真が暗いのでわかりずらいかもしれませんが、武蔵先生のふすま絵が外からも楽しめました。

続いては、濱田先生の個展の会場写真です。

いつもは撮影した写真を元に、シルクスクリーン、CGの作品を発表されていますが、今回は初めての写真の展覧会とのこと。

作品を制作するうえでモチーフとして撮影された写真、これまで表には発表されなかった途中過程にある写真を、改めて展示されているとのことでした。

 

二階先生の個展の様子

木口木版と、ペン画の作品がたくさん展示されていました。

山内先生の個展の様子

大きな油彩の作品がたくさん展示されていました。

衣川先生が参加されていた「HANARART」はならぁと

歴史的な町並み地域で開催する、まちづくり型のアートイベント

衣川先生は、明治時代に建てられた町家に作品を展示されていました。

ギャラリーなどの展示スペースとは違った場所でのインスタレーション。趣がありますね。

イベント名「HANARART」にちなんだ花の作品も…

 

最後は岡山先生と小出先生の二人展

不思議の国のアリスの世界観から着想を得た展覧会。

お揃いの帛紗(ふくさ お茶のお手前に使います)もシルクスクリーンでプリントが施されています。

 

会期中には、お茶会もあり、アリスの世界に落ち込んでしまったかのような時間を体験できます。

このお茶会の為に、作られたお菓子だったり、Gallery TAFのオーナー田上さんがお茶をたててくださったり贅沢な一時でした。




❍卒業生の展覧会❍

卒業生 藤原杏菜さん個展のお知らせです。

藤原杏菜 銅版画展

2011年11月15日(火)- 27日(日)

火〜金 13:00〜20:00

土日祝 11:00〜18:00

月曜(21日)定休



ボローニャ絵本原画展に入選したこともある藤原杏菜さん。

今回の個展では、銅版画作品に加え、人形や豆本なども展示されていました!

ぜひ、ご本人がいる日に足を運ばれて下さい。


藤原さん在郎日は

15(火)、16(水)、17(木)、18(金)、19(土)、

22(火)、24(木)、25(金) 16:00〜

20(日)、27(日) 11:00〜

galerie6c

662-0075 西宮市南越木岩町9-5 3F

http://blog.galerie6c.net/

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

iPADで…木版画!!?

冷え込みも本格化してきましたね…

さて、今日は、

とある日の版画コース資料室。。

iPADを囲んで先生方が盛り上がっていらっしゃいました。

何の話題で盛り上がっていたかというと、

iPhone/iPad のアプリ『版画』

彫刻刀で版木を彫ったようなリアルな木版画を作ることが楽しめるアプリ

力の入れ加減で、浅く深く彫る 強く弱く摺ることができたり、

彫刻刀やバレンの動きが忠実に画面に反映されてゆきます!


資料室へ遊びに来ていた学生も楽しそうです!

モクモクとiPADに向かう二階先生と北野先生。

牧野先生お得意のぴよちゃんもあっという間に!


このアプリは、東京大学発のベンチャーフィジオス(東京都文京区)が開発したもので、

物理シミュレーション技術が活用されているようです。

☞ http://www.phyzios.com/

先月、このフィジオスが開催したiPADを使用したデジタル版画教室に、

二階先生が講師として参加されていたそうなんです!(すごいですね)

という訳で、版画コースでも二階先生にご指導いただき大盛況だったのです。


精華大学版画コースの教員一同を虜にしたこのアプリ、みなさまもぜひお試し下さい!!!



⚐先生の展覧会⚐

非常勤講師 山内裕美先生個展のお知らせです。

ぜひ、足を運ばれて下さい。

山内  裕美 展

2011年11月14日(月)- 11月19日(土)

11:00〜19:00 最終日17:00まで

Oギャラリーeyes

〒530-0047
大阪市北区西天満4-10-18石乃ビル3F

http://www2.osk.3web.ne.jp/%7eoeyes/

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

❑先生の展覧会❑

教授 武蔵篤彦先生がアートフェアに出品します。

東本願寺飛地境内地「渉成園」を会場に行われるアートフェアです。

渉成園は枳(カラタチ 柑橘系の木の一種)の生垣があることから枳殻邸の別名でも親しまれる池泉回遊庭園です。

今回は、園内のに佇む書院「閬風亭」や茶室「臨池亭」・「滴翠軒」に、現代美術を展示されます。
書院、茶室は、ふだんは非公開です。

武蔵先生の今回の作品は、ふすま絵とのことで、とても大きな作品を観ることができそうです!

三日間だけの展示期間なのでお見逃しのないように…

2011年11月11日(金)、12日(土)、13日(日)  

10:00 ~ 19:00 (最終日13日は16:00まで)

超京都 現代美術@名勝渉成園(東本願寺)

 http://www.chokyoto.com/index.html

602-1120 京都市下京区下珠数屋町通間之町東入東玉水町

入場料 (催し参観協力金)     ¥3,000(前売りはありません。会期中の1日のみ有効)
※ 庭園の維持・保全のため、別途、渉成園への参観協力寄付金を受付けております。
 ぜひご協力ください(お一人500円以上)

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

助手 芳木麻里絵も、超京都 関連の企画でグループ展に参加しております。

こちらは、会期が長いので、お時間のある時にお越しいただければ幸いです。

出展作家
名和晃平、松本尚、川北ゆう、藤井 秀全
黒川彰宣、児玉真人、土井裕介、富田直樹、東明、北條裕人、芳木麻里絵
 

2011年11月11日(金)- 30日(水) 

12:00 – 19:00

 入場無料
ホテル アンテルーム 京都 GALLERY 9.5
京都府京都市南区東九条明田町7番

http://hotel-anteroom.com/

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

版画技法レクチャー ✧✧SPECIAL GUEST✧✧

版画技法レクチャーのお知らせ

現在、大学内ギャラリーフロールにて開催されている SEIKA×TAMABI版画交流展の関連イベントとして、

多摩美術大学教授 小林敬生先生 古谷博子先生に版画技法のレクチャーをしていただくことになりました!

ぜひ、お気軽にご参加ください。

2011年11 月11 日(金)

14:40 〜 15:45

小林敬生先生 ●木口木版画による裏打ち技法

古谷博子先生 ●活版印刷による刷りの実演

場所:対峰館(T-311)木版画工房


当日は、SEIKA×TAMABI版画交流展のオープニングパーティの日でもあります。

ぜひ、足をお運び下さい。

明日からです!!

いよいよ明日から始まります!

「SEIKA×TAMABI 版画交流展」

2011年11月5日(土)- 11月16日(水)

(日・祝、大学の定めた日は休廊)

10:30〜18:30

京都精華大学ギャラリーフロール

〒606-8588 京都市左京区岩倉木野町137

11月11日(金)16:00〜18:00 レセプションパーティー

多摩美術大学からも教員の方々、出品学生が来られます!

当日、多摩美術大学教授小林敬生先生、古谷博子先生のワークショップもあります。

お気軽にお越し下さい。

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

ごあいさつ

京都精華大学ギャラリーフロールにて、京都精華大学と多摩美術大学の学生による版画コース交流展を開催するはこびとなり大変うれしく思います。

この機会に2つの大学が互いの版画に対する意識を更に深めるとともに、より一層、版表現の研究と制作に励んでいただければと願っています。

また見に来ていただいた方には「版画」の可能性と楽しさを感じていただければ幸いです。

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

本日の搬入の様子…

大学院生がメインの交流展となります。

大きな版画作品が勢揃いです。

みなさま、ぜひご高覧下さい。

❐先生の展覧会❏

非常勤講師 濱田弘明先生の個展のお知らせです。

「濱田弘明 - 写真展 -」

2011年11月5日(土)- 22日(火)

日曜休廊 

11:00〜18:00(土曜日〜17:00)

11月5日(土)17:00~ 19:00 オープニングレセプション
11月12日(土)17:00~18:00 アーティストトーク

コウイチ・ファインアーツ

〒550-0002 大阪市西区江戸堀1-7-13

http://www.kouichifinearts.com/index.html


———————————————————————————————————————

非常勤講師 二階武宏先生の個展のお知らせです。

「二階武弘展 - 木口木版画&ペン画 -」

2011年11月5日(土)- 12日(土)

日曜休廊

11:00〜18:00(土曜日〜17:00)

11月5日(土)16:00~ オープニングレセプション

乙画廊

〒530-0047 大阪市北区西天満2-8-1 大江ビルヂング101

http://web.mac.com/oto_gallery/iWeb/site/OTO%20top%20page.html

———————————————————————————————————————

どちらの展覧会も大阪での開催となります!

徒歩で行き来のできる2つの画廊(15分はかからない距離です…)ですので、ぜひあわせて足をお運び下さい。

✡✳✵HAPPY HALLOWEEN✵✳✡ そして、、!

昨日はハロウィンでしたね。

精華大学でハロウィンの日といえば、いつも木野祭の頃。授業はお休みのことが多いんです。

そして、版画コースでハロウィンの日といえば、、! 牧野先生のお誕生日!!

『毎年、木野祭の頃で学生さんからお誕生日を祝ってもらえない…』と悲しそうにつぶやいていた牧野先生。

そんなつぶやきを聞いて、先週の金曜日に少し早いパーティーを学生さんが企画してくれました 


プレゼンテーションルームが飾り付けられてゆきます。照明も良い感じ

!!お誕生日ケーキの上には見たことのあるあの子が!!!(牧野先生オリジナルキャラクター ぴよちゃん!)

大盛況

牧野先生の光る角 とてもお似合いですね!

先生にとって良い歳となりますように!!おめでとうございます!