2011年12月9日(金) 21:06
冷え込みが厳しくなってきましたね。
今週の版画コース とても賑やかな日がありました。
この日は、卒業アルバムに載せる写真撮影の日。
来春卒業予定の4回生&院2回生が集合したので大賑わい。

全員 揃って ぱしゃり!
(ごめんなさい。肝心の全体写真 手ぶれてしまいました…..。本番の撮影はキレイな仕上がりなはずなのでお楽しみに!)
そして、ゼミごとにも撮影が行われました。
まずは武蔵ゼミ(リトグラフ)

素敵な武蔵先生を囲んでパチリ!
□
こちらは長岡ゼミ(銅版画)

みんなで仲良く肩組もうよ と突然に長岡先生のからの提案が!
とても仲の良し楽しいゼミですね。
□
こちらは牧野ゼミ(木版画)

戦隊モノのイメージ らしいです!
!!!木版戦隊 マキノレンジャー!!! 武器(?)もしっかり木版摺れます!
□
こちらは池垣ゼミ(シルクスクリーン)

池垣ゼミと言えば、やっぱり池垣研究室ですよね。
この研究室で、ゼミ中に色々な討論がおこなわれたり、ドローイング大会が行われたり、
いつでも暖かく迎えてくださる池垣先生。こっそり隠れゼミ生も混じっています。
□
そして、最後は北野ゼミ(写真)
写真のゼミだけあって凝っています。
本格的なスタジオでバックに赤! 流石!!


北野ゼミ あさっての方向をみる…
卒業審査会を2週間後に控えた4回生
あともう一踏ん張り、風邪などをひかぬよう制作をがんばってくださいね!
2011年12月9日(金) 19:02
長岡国人先生の個展のお知らせです。
長岡国人展
石の脱皮2008-2011
2011年12月8日(木)- 12月20日(火)※水曜休廊
11:00am〜6:00pm
ギャルリー 正觀堂
京都市東山区新門前通花見小路西入一筋目上ル西之町211-3
TEL:075-533-4110
2011年12月7日(水) 19:06
本日から開催です!
3回生 池田真子さんの初個展
別人には為れない
Mako IKEDA solo exhibition
2011年12月7日(水)- 12月12日(月)
火曜休廊
12:00〜20:00
Gallery Ort Project
京都市左京区岡崎西天王町84 1F
□
一回生の数名が参加するようです!
「暦」
20数名のアーティストが創るオリジナルの暦
2011年12月6日(火)- 12月11日(日)
13:00〜20:00(最終日は18:00まで)
自由空間
京都市北区小山上総町39 3F
□
2011年12月7日(水) 17:31
現在開催中の展覧会のお知らせです。
この時期、版画を専攻している全国の大学生の注目といえば…!?
町田市立国際版画美術館で開催されている
第36回 全国大学版画展
毎年、全国の大学から優秀な版画作品が集められ、展示される大きな展覧会です。
今回は美術大学や専門学校など54校から約260点の作品が展示されています。
展覧会初日には、全国の版画に携わる先生方が集まり、さらに優秀な作品に投票し、
美術館へ収蔵する作品を決めるという一大イベントもあるんです!!

さて、今回の案内のDMそして、ポスター ご覧いただけましたか?
実は、昨年、美術館に収蔵された本コース院2回生ステファン・ラッセルさんの作品が使われているんです!
今年、精華大学からは、11名の学生の作品が並んでいます。
会場には、学生作品販売コーナーもあり、とても賑わっています。
足をお運びいただければ幸いです。
2011年12月3日(土)- 12月18日(日)
平日 10:00〜17:00(入場は16:30まで)
土・日 10:00〜17:30(入場は17:00まで)
町田市立国際版画美術館
194-0013 東京都町田市原町田4-28-1

精華大学の展示コーナー
□

コレクターさんや、展覧会を観に来られた方で賑わう学生作品販売コーナー
□

今回の出品メンバー (院生&4回生)
搬入する為に梱包しているところ… (大きな作品なので梱包も大変でした)
□

こちらは、学生版画販売コーナーに出す作品を袋詰めしているところ 2回生!
(みんな大きい作品を作って、いつかは大学版画展に出展できるようにがんばってくださいね!!)
2011年12月2日(金) 18:57
これは…こんにゃく?

いえいえ、これは段ボールを水につけてふやかし、粉砕して作ったパルプ(紙の素)です。

これを分厚く漉いてパルブの固まりにしています。
このパルプを、予め取っていた石膏の手型に押し付けて紙で手をかたどるのです。
パルプの固まりに石膏の型を押し付け、網の上からぎゅーっとパルプの水分を絞ります。



最初は優しく… あらかた水が抜けたところで力を入れて!


☀☀いい笑顔☀☀
パルプの水分がだいぶ抜け、繊維と繊維がぎゅっと絡み合って硬い固まりになりました。

この状態で完全に水分が抜けるまで一週間乾かします。
できたものがこちら!!!

きれいに型取りできました〜✌
パルプをシリコンに変えればシリコンでの型取りも可能です。
作品の幅が広がりますね。
2011年12月1日(木) 21:44
非常勤講師 高橋耕平先生の参加される2つの展覧会のお知らせです。
展覧会のリーフレットや、ポスター、webサイトにもこだわられている展覧会です。
(ポスターはシルクスクリーンで刷られています!!!)
みなさまぜひ、足を運ばれて下さい。
また、京都での展覧会では、会期中に関連企画のレクチャーも開催されるようです。
本コース非常勤講師の清水穣先生が、ゲスト講師日もあります。
展覧会とあわせてご参加ください。
加納俊輔・高橋耕平展『パズルと反芻』
“Puzzle and Rumination”
2011年11月30日(水)~12月23日(金・祝)
展覧会HP☞ http://puzzle-rumination.com/index.html
Social Kitchen
京都市上京区相国寺北門前町699
http://hanareproject.net/
OPEN:13:00-21:00
定休日:月・火曜日
LABORATORY
京都市中京区恵比須町531-13,RAD bld.3F
http://alter-laboratory.tumblr.com/
OPEN:13:00-21:00
※会期中の金・土・日曜日のみオープン
Division
京都市中京区両替町二条上ル北小路町102
http://blog.refsign.net/
OPEN:13:00-20:00
定休日:月・火曜日
展覧会に関連して、「変換」をキーワードに、3人のゲスト講師によるレクチャーが開催されるようです!
本コース非常勤講師でもある、清水穣先生がゲスト講師の日もあります。ぜひ、参加されて下さい。
12月 3日(土) 講師:清水穣(美術批評家)
12月11日(日) 講師:遠藤水城(インディペンデントキュレーター)
12月18日(日) 講師:佐々木敦(批評家)
1500円(1drink付き)
- ◎申込:ご予約は下記メールアドレスまで、「お名前」、「人数」、「メールアドレス」、「電話番号」を記載の上、お知らせください
- ymsksng@gmail.com
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
もう一つの展覧会は、名古屋でのグループ展のお知らせです。
高橋先生と卒業生 阿部大介さんが参加されています。
イコノフォビア―図像の魅惑と恐怖―
2011年11月29日(火)〜12月4日(日)
10:00~18:00 12月2日(金)は20:00まで
▢出品作家
阿部大介/池奈千江/鷹野健/高橋耕平/田口健太
坂本夏子/二艘木洋行/水戸部七絵/qp
▢コンセプトメイキング
筒井宏樹
展覧会HP☞ http://iconophobia.net/#hajimeni
愛知県美術館ギャラリー G1、G2室
〒461-8525 名古屋市東区東桜1-13-2
2011年11月30日(水) 22:10
先週11月22日 いい夫婦の日…
版画コースでは、池垣先生のお誕生日の日でもあります!

ケーキ作りがとても上手な院生石井くんが、たくさんのケーキを焼いてきてくれました!!

カラフルなバースデイケーキの登場です!
✵✵✵✵✵✵✵✵✵✵✵✵
✵✵✵✵✵✵✵✵✵✵✵✵✵✵✵✵✵✵✵✵
Feliz Cumpleaños
✵✵✵✵✵✵✵✵✵✵✵✵✵✵✵✵✵✵✵✵
✵✵✵✵✵✵✵✵✵✵✵✵
スペイン語で『お誕生日おめでとう』が書かれていました。

デコレーションはシルクゼミガールズ達が担当!!ポーズもばっちり✌

サプライズのお祝い✵
とても嬉しそうな池垣先生!

みんなで記念撮影

池垣先生 いつもありがとうございます!
✸✳✴✷ステキな年となりますように✴✷✳✸

11月生まれの助手 芳木も、かわいいデコレーションのケーキで祝ってもらいました!
❂✴❂ありがとうございます❂✴❂
2011年11月29日(火) 20:58
先日のシルクスクリーン工房…
とてもすごいことになっていたんです…!

高校生が40人!!!
亀岡高校美術 普通課Ⅲ類芸術系の2年生の皆さんが、版画コースへ特別授業を受けにきてくれました!
(こんな光景は初めて…たくさんの方に来ていただけて嬉しいです✷)
Tシャツとバックにシルクスクリーンで、それぞれがデザインしたオリジナルのイメージをプリントしてもらう授業。
みなさんシルクスクリーンの体験は初めてとのこと。出来上がりが楽しみですね。

事前にプリントをするデザインを考えてきてくれました。(ステキなデザインがたくさん!!!)
SEIKAHANGAオリジナルエプロンをつけて✴✷

シルクスクリーンの版をつくっているところ

スタッフと一緒に シルクスクリーン初体験 !

お店に売っている様な出来上がり!!気に入ってもらえたようで撮影しあっていました✴✷✶(こちらもとても嬉しいです!!!)

オリジナルの一点 ステキなTシャツとバックができましたね!
3時間だけの特別授業だったので、体験できたことは限られていましたが、
版画の魅力に少しでもふれていただけたら嬉しいです!
亀岡高校のみなさんお疲れさまでした!またオープンキャンパスの時などに遊びに来て下さいね!!
2011年11月24日(木) 21:26
卒業生 家原恵太さんが参加しているグループ展のお知らせです。
WE MADE in Y.A.I
2011年11月22日(火)- 11月27日(日)
17:00〜22:30(最終日14:00〜18:00)
galerie weissraum
京都市左京区川端二条下る孫橋町12
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
卒業生 青田真也さんと助手 芳木麻里絵が参加しているグループ展のお知らせです。
会場は作家の渡辺英司さんが運営している星画廊です。
project AOTA SHINYA + andbooks(NISHIZONO ATSUSHI)
2011年11月26日(土)- 12月29日(木)
a.m.8:30 – p.m. 8:00
窓越しでの鑑賞になります。
クローズ 日曜日、祝日
出品作家◻青田真也、今村遼佑、碓井ゆい、芳木麻里絵、西園淳
企画 渡辺英司
★星画廊 Star Gallery
伏見地下街店舗 名古屋市中区錦二丁目13番24号先
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
2011年11月24日(木) 21:09
非常勤講師 田中孝先生 マツモトヨーコ先生 田中栄子先生 岸雪絵先生の参加されている展覧会のお知らせです。
ぜひ、足を運ばれて下さい。
日本ベルギー版画国際交流展
2011年11月18日(金)−12月11日(日)
月曜日休館
11:00~19:00(入館は18:45まで)
■出品作家
安芸真奈 / 安東菜々 / 出原司 / 上田のり子 / 遠藤竜太 / 太田真理子 / 大手仁 / 大山恵美子 / 片山みやび / 河内成幸
岸雪絵/ 木村秀樹 / 清野耕一 / 黒柳正孝 / 斉藤武士/ 澤田祐一 / 園山晴巳 / 竹内佳奈 / 田中栄子 / 田中孝 / 西川肇一
正井尊/ マツモトヨーコ / 水谷昇雅 / 望月厚介 / 湊七雄 / 三宅砂織 / 吉田司 / 山本寛子
Anais Lera / Christophe Meul / Els Vekeman / Enk de Kramer / Geert Opsomer / Guillaume Bouges / Goedele Peeters
Ingrid Ledent / Ivan Willemyns / Joris Martens / Linda Vinck / Wim Van Cauwenberge / Marnix Everaert / MarieAnge Demuysere
Maurice Pasternak / Orry De Sousa Barbosa / Sanja Tomic / Thomas Amerlynck / Veerle Rooms / Vladimir Ivaneanu
京都市立芸術大学ギャラリー@KCUA
京都市中京区堀川御池北東角(京都市立京都堀川音楽高等学校移転地内)
http://www.kcua.ac.jp/gallery/