2012年1月16日(月) 20:13
客員教授 畠山直哉先生の講演会のお知らせ
版画コースでは、2010年度前期、客員教授 畠山直哉氏をゲストに公開レクチャー「版画と写真」を開催し、
写真と版画の関係性・連続性についてレクチャーをしていただきました。
後期には本学版画コースで写真を学ぶ学生の作品を、写真家畠山直哉氏の視点から作品講評を行っていただきました。
今回は昨年、東京都写真美術館で開催された畠山直哉個展「Natural Stories ナチュラル・ストーリーズ」に出品された作品シリーズを中心にレクチャーを予定しております。
(一般の方もご参加いただけます。お誘いあわせのうえ、ご参加下さい)

2012年1月23日(月)13:30 〜15:00
京都精華大学 本館5F H-501
申し込み不要(入場無料)
問い合わせ先: hanga@kyoto-seika.ac.jp
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
2012年1月12日(木) 21:37
寒い日が続きますね…
紹介をしきれなかった年末の版画コースの様子を紹介します。
毎年みんながとても楽しみにしている日
12月23日 武蔵先生のお誕生日 ♪♪♪
その日は、武蔵ゼミ(リトグラフゼミ)企画で盛大にパーティが開催されるんです。
ちょうど卒業審査が終わり、4回生もほっとしているところ
一年の締めくくりの日としてとても盛り上がります。
パーティー前夜のリトグラフ工房…

こっそりとなにか楽しそうなことが行われていました。

4回生リトグラフゼミ生が大集合!
何をしているかはお楽しみと……

さて、今年の武蔵先生お誕生日パーティーも大盛況!

武蔵先生いい笑顔

✸サプライズのプレゼント✸
先生が研究されているウォータレスプレートで刷られた手拭い
happybirthdayの文字が一人一人のゼミ生の文字で出来上がっています!!
前夜にリトグラフ工房で作成していたんですね。
リトグラフゼミ生達の武蔵先生への感謝の気持ちがたくさん!
❄❄❄❄❄❄❄❄❄❄❄❄❄❄❄❄❄❄❄❄❄❄❄❄❄❄❄❄❄❄❄❄❄❄❄❄❄❄❄❄
武蔵先生 ますますステキに歳を重ねられてくださいね!!
!!おめでとうございました!!
❄❄❄❄❄❄❄❄❄❄❄❄❄❄❄❄❄❄❄❄❄❄❄❄❄❄❄❄❄❄❄❄❄❄❄❄❄❄❄❄
2012年1月12日(木) 21:37
卒業生の個展のお知らせです!
家原 恵太 個展
2011年1月10日(火)− 1月16日(月)
10:00〜22:00 (最終日18:00まで)
期間中の1/14(土)19:00から、京都在住のシンガーソングライター、
アベフミヒコによるアコースティックライブが同会場で行われます。
恵文社 ギャラリーアンフェール
〒606-8184 京都市左京区一乗寺払殿町10
ご本人のHP☞ http://ieharakeita.zatunen.com/index.html
2012年1月11日(水) 19:02
教員&卒業生の海外での展覧会のお知らせです。
北野裕之先生の展覧会情報です。
三日間だけの展覧会
Save the date は『日にちを空けといてね!』という意味らしいです…
会場場所は、NY ニューヨーク!!
SAVE THE DATE
January 19-21 ,2012
2012年1月19日-21日
IPC NY
International Print Center New York
508 West 26th Street, 5th Floor
Between 10th and 11th Avenues
New York, New York, 10001
http://www.ipcny.org/
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
版画コースを卒業後、フランスへ留学していた村木紀之さんの個展のお知らせです。
パリでの初個展のお知らせです!
Noriyuki Muraki - Vibrium-
DU 24 JAN AU 12 FÉV 2012
2011年1月24日-2月12日
Galerie YR
18 rue de Jouy – 75004 Paris
http://www.yrgalerie.com/
ご本人のサイトはこちら☞http://noriyukimuraki.weebly.com/
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
最後は、集治千晶先生と助手 芳木が参加するグループ展のお知らせです。
アメリカはテネシーで開催!
日本人の版画表現に関係している13人を紹介するグループ展です。
Redefining the Multiple
Thirteen Japanese Printmakers
January 19 – March 1, 2012
2012年1月19日-3月1日
展覧会初日は、木村秀樹さんによるレクチュアもあります。
lecture, January 19th at 7:30 pm
Ewing Gallery of Art and Architecture
Knoxville 1715 Volunteer Blvd.
Knoxville, TN
http://www.ewing-gallery.utk.edu/
展覧会の情報はこちらより☞
http://www.ewing-gallery.utk.edu/redefining_the_multiple/redefining_the_multiple.html
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
2012年1月6日(金) 18:11
牧野浩紀先生が出展される展覧会です。
日本の創作版画展
2012年1月25日(水)- 1月31日(火)※最終日は午後五時閉場
10:00am〜7:30pm
松坂屋静岡店本館6階美術画廊
〒420-8560
静岡市葵区御幸町10番地の2
TEL:054-254-1111
お近くにお越しの際は是非お立ち寄りください。
2011年12月31日(土) 03:16
今年も残すところ本日で終わり…
今年、版画コースでおこった出来事たくさんありすぎて紹介しきれていないのですが、
やっとお正月休みに入ったので、少しずつ紹介できるように更新してゆきたいなと思っています。。
なかなか更新ができないままでごめんなさい。どうぞ気長にまた覗いてくださいね。
さて、まず紹介したいのが12月から始まった『セイカマート』
大学内にある画材屋 画箋堂さん(画材はもちろん、書籍や雑誌、ステーショナリー、日用品、版画で使用するマニアックな商品まで大変充実した品揃えの精華大生必要不可欠なお店☝)
になんともクギズケになってしまうコーナーができたんです!
それが セイカマート
セイカ産まれの素敵な作品を紹介&販売するコーナーなのです◌◯◓◍
版画コースと陶芸コースの学生の作品が展示販売されています。

展示に必要なポップの作成や、ディスプレイの方法まで学生が企画運営をしています。

こちらは木版画や、リノカットで作成された蔵書票

リトグラフで刷られたカレンダーやキーホルダー

版画コースでも大人気の須崎くんの立体作品 ジョン(オリジナル箱付き!)
紹介した作品はごく一部。。
ぜひ、精華大学を訪れた時には画箋堂さんにお立ち寄りください。
素敵な学生の作品をお気軽に手にすることができますよ!プレゼントにもオススメです!
2011年12月23日(金) 18:47
マツモトヨーコ先生、岸 雪絵先生が参加されているグループ展のお知らせです。
ただひとつだけの
2011年12月13日(火)- 25日(日)
12:00〜19:00(日曜日17時まで)
池田高広 河崎ひろみ 岸雪絵 久保健史 土井裕介 成山亜衣
濱野裕理 廣田美乃 福村真美 マツモトヨーコ 美崎慶一 山部泰司
gallery morning kyoto
京都市東山区三条通白川橋東入四丁目中之町207番地
http://gallerymorningkyoto.com/index.html
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
池垣タダヒコ先生、岡晋司先生、岸雪絵先生、集治千晶先生、田中孝先生、濱田弘明先生が参加されているグループ展です。
作家たちの戯び心 〜掌サイズのオモチャ展〜
2011年12月19日(月)-12月24日(土)
11:00 〜19:00土曜日は17:00まで
出品作家
青野 卓司・赤松 玉女・池垣タダヒコ・出原 司・浮川 秀信・大山 幸子・岡 普司
小川 忠彦・門田修充・河合 隆三・河崎晃一川島 慶樹・カワベヒロミ・岸 雪絵
北浦 和也・北田 洋子・日下部一司・呉本 俊松・小谷彰宏・集治 千晶・杉崎真之助
杉本ひとみ・高橋 善丸・田中 孝・田中 昇・谷口 晃一・中馬 泰文・鳥井 雅子
中井 克巳・中辻 悦子・中西 學・夏原 晃子・濱田 弘明・原田 要・文田 雅夫
堀野 利久・増田 敏也・町谷 武士・宮永甲太郎・向井 修二・村田 肇一持田 総章
安井寿磨子・山中 嘉一・山本 朱・吉原 英里 特別出品 元永 定正
番画廊
530-0047大阪市北区西天満2-8-1大江ビル1F
http://homepage2.nifty.com/bangarow/
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
2011年12月22日(木) 14:55
12月文房堂ギャラリー(東京)で行なわれた
京都精華大学・多摩美術大学・京都市立芸術大学
3大学の版画コース交流展の画像をアップします 。

交流展のオープニングパーティーの様子
精華×多摩美×京芸の教員/学生が集まりました。

オープニングパーティーでは学生の講評会を行ないました。(上下、講評会写真)

精華大学男子の様子。少々緊張の面持ち☆(ピントがボケててごめんなさい)

版画コース交流展を通して、学生達はとても良い刺激になった様です。
これからも交流展で出来た繋がりを大切にし、作品を制作して下さいね!!
2011年12月21日(水) 13:54
いよいよこの日がやって来ました…
4回生最大のイベント!!!
卒業審査会
卒業できるか、卒業生作展で展示できるか、4年間の集大成をプレゼンするとても緊張感のある審査会。
現在進行中…(12月21日午前9時開始)

と、その前に…昨晩の版画コースの様子。。

廊下に机の列が!!机の大移動 ☄☄☄☄
ギャラリー凹み。。まるでコンセプチュアルアートの展示のようなことに!!

そして、教室では審査の為に会場設営。
3回生も先輩の応援にと手伝ってくれています!
資料室もすごいことに

コピーの山!審査当日に先生方へ渡す卒業制作要旨のファイル作りです。
審査の様子はまた後日…
4回生の皆さん これまでの精華で過ごした時間に自信をもって、胸はって審査に挑んでくださいね!
2011年12月14日(水) 18:24
現在、ギャラリー凹で開催中『スキモノドローイング展』
この展覧会は、3回生の選択授業の中で出来上がった展覧会です。
紙造形の福岡先生と、立体作家で、この授業では展示や制作について教えてくださる宮﨑先生が担当してくださっている授業。
自分で漉いた紙とドローイングを組み合わせて制作した作品の数々が展示されています。

ポスターは、手漉きの和紙にシルクスクリーンで刷っています。
(それぞれ手書きの名前をもとにデザインしています。とてもこだわっていますね❍)

植物や鉄で染めた紙作品だったり、自身で漉いた紙を写真の印画紙にしていたり、

鉛筆のドローイングを漉きこんでいたり、

中に仕掛けのある箱形作品だったり、鉛筆のドローイングと錆の質感を取り入れた作品だったり、

透ける性質のある楮に色々な繊維を漉き込み、シルクスクリーンを刷った作品、ドローイングをした紙を折り紙にしていたり、

漉いた紙を繊細に編み込んでいる作品
インスタレーション作品
様々な作品が産まれてきました。

宮﨑先生と福岡先生も参加してくださって緊張感のある展示になっています。
展示は15日(木)まで 対峰館3F ギャラリー凹にて
ぜひ、お立ち寄りください。