ブログ アーカイブ
open all | close all
カテゴリー
open all | close all
ブログロール
自己紹介

京都精華大学 版画コースのブログです。 版画コースの授業やコース関係者の展覧会情報、様々なイベントをご紹介します。また、版画技法についても簡単な説明をしています。

SEIKA HANGA BLOG QRコード
携帯から見る
StatPress
Visits today: 0
Total visits: 18623

RSSこのブログのRSS

『1回生』カテゴリーの投稿一覧

1回生モノタイプの授業

今日は、台風の影響で朝の授業は休講でしたが、昼からは通常通り授業が行われています

一回生のモノタイプの授業の様子お伝えしますねー!!

モノタイプとは、、「mono=1枚だけの、type=型、版」の名のとおり原版1枚からプリント1枚だけを刷る版画のことをいいます。

アクリルやガラス、金属、木などの素材の上に絵の具やインキなどで直接描画し、紙を置いてバレンやプレス機でプリントします。

通常の版画では枚数を刷ることが(エディション)求められますが、モノタイプは1点だけのプリントなので 実験的な作品に挑戦することができます。

アクリル板の上に直接物を置くこともできます。写真は凧糸を置いているところ

こちらはアクリル板の上にインクを置き、ヘラでのばしながら、マチエールを作っていますねー

指で叩いて指紋を残した版。

ヘラで虹のような形を作っていますねー

刷りあがったものはこちら。おもしろいマチエールが出ていますねー♘

また続きお伝えしますねー!!

道具からつくってみる。-銅版画授業-

後期も版画コースでは各学年様々な授業が行われています。

今日は1回生の月曜から水曜までの授業「銅版画」の様子をお届けしまーす✌✌

さっそく一回生の教室を覗いてみましょう。

オープンキャンパスなどでも体験して頂いている「銅版画」。

銅板を磨いて、ニードルで削って描画する! というイメージがありますが、、

あれ? 割り箸削ってる、、、

こちらでも、、

こちらは、木を削っていますね、

あれー?? これは、銅版画の授業では??

先ほど削った木の先に釘をつけて、、完成!

これは、銅版を削るためのニードルです!

ニードルから手づくりする授業だったのですねー

版画制作には、様々な道具が必要です。

自分の使う道具がどのように出来ているのかを知ることで、道具に愛着も沸くし、

作ってみることで自分の手の形に合うものができますねー!

このニードルを使ってどんな作品が生まれるのでしょうか。

また続きをおつたえしますねー!

ピンホールカメラの撮影

先日お伝えした1回生ピンホールカメラの授業 それぞれのカメラがいよいよ出来上がり、撮影&現像の工程に入っています

今年の一回生が制作したカメラは、どんなものがあるのでしょう?

あれ?電話かけてる、、

これもカメラ!!黒いテープを剥がすと小さな穴が空いていて、そこから入りこんだ光がカメラ内部の印画紙に映像を焼き付けます。

天気が良い日は撮影のチャンス!!近づいてみると、、、

タバコ型カメラ!!

こちらはポスト型カメラ〠〠〠〠〠〠

こちらは紙パック牛乳型カメラ。文字の部分は、なんと刺繍されています!!細かい仕事♕♕

撮影の後は、暗室に入って現像。

うまく撮影できたのでしょうか??

成功◯◯

デジタル機器が当たり前の今だからこそ、全てのものを試行錯誤しながら自分で作る。

手仕事の大切さや、喜びを少しでも知ってもらいたいと思っています。

この授業では毎年様々な魅力を持ったカメラ&写真が生み出されていますが、今年は一見カメラに見えない形や色のものが多いことが特徴的だなと思いました

来年の一回生がまた違った魅力あるものを作ってくれるかと今から楽しみにしていますーー


カメラのデザインの授業

先日から1回生では、新しい授業が始まりました

「ピンホールカメラ」の授業です。

☝☝ピンホールカメラとは☝☝

レンズの代わりに針穴(ピンホール)からの光を取り込み写真を撮るカメラ

カメラの名前の由来ともなるカメラオブスクラの原理を利用して、針穴(ピンホール)から入ってきた光を印画紙に焼き付けます

この授業では、カメラの構造を理解し、カメラのデザイン、カメラの制作、撮影、現像を行います

今年の1回生はどんなカメラを制作するのでしょうか??

石の形!!

家のような、、

足がついている!!


どんな写真がとれるのでしょうか?楽しみです!!

続きはまたお伝えしまーす◯◯

表現ナビ その2

先週お伝えした1回生表現ナビの続き です☀☀

木版画工房から花遊小路を抜けて

美しい枝垂れサクラを見ながら丸山公園を抜けて

知恩院へ

階段を駆け上がり記念撮影!

そこからまた歩いて歩いて

青蓮院へ♘♘一日中歩き回ったので、少しここでお庭を見ながら、休憩です。

そしていよいよ表現ナビも終盤、現在大学院一回生の光崎さんが出展しているグループ展を見にギャラリー16に伺いました。

一日中、歩き回ってきっと疲れている、、、にも関わらず、みんな熱心に先輩の作品を鑑賞していました。

制作を重ねて今度は、見せる側になってくださいね


そこから細見美術館に行き、表現ナビ終了!!

長い一日でしたが、1回生同士や先生方といろいろ話しながら、一緒に歩いて 最後には距離がグッと近くなっていたように思いました。

様々な場所でいろんな作品や人に実際に会って、話を聞いたり、作品を見たりすることで それぞれ何か得たものがあったのではないでしょうか。

一回生の皆さん、おつかれさまでした☼☀☀☼


学生の展示たくさん!!

卒業生作展開催中のこの時期

版画コースの他の学年もたくさん展覧会を開催中です

まずは

3回生によるデジタルプリントを介在させた版表現の展覧会

CGアドバンスの授業の一環で企画した展覧会です

Print to___.

2014年2月17日(月)〜23日(日)

11:00〜19:00

つくるビル

1階〜3階 廊下

京都市下京区五条通新町西入西錺屋町25番地

http://www.tukuru.me/

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

つづいて

卒展中に行われる精華大学学生有志によるグッズ販売

版画コースの学生も多数出品!とてもカワイイモノが買えますよ!

せいかのおみせ

2014年2月19日(水)〜23日(日)

11:00〜20:00

kara-S

京都市下京区烏丸通四条下る水銀屋町620

http://www.kara-s.jp/

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

まだまだあります!

続いては

1回生有志による進級展

今年も元気な版画コース1回生 要チェックです!

搬入中の様子…☞


孵化

2014年2月19日(水)〜23日(日)

10:00〜17:00

京都精華大学 本館1階ラウンジ


。。。。。。。。。。。。。。。。。

明日から始まります

3回生銅版画ゼミを中心としたグループ展

ギフトをテーマにした作品展示です

先生方も出品されています!

2014年2月22日(土)~2月28日(金)

12:00~19:00(最終日は17:00まで)

國松千裕 近藤ちひろ 島本彩 田澤萌 徳永萌

ゲスト参加(小作品の展示・販売)
阿部大介 池垣タダヒコ 上田良 岸雪絵 集治千晶
熊谷誠 熊谷昇三 松本さやか 名智敦子(五十音順)

ギャラリーアンテナ

京都市下京区五条堀川東入ル中金仏町215-6

増田屋ビル2階D

http://www.antenna-re.info/
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

大交流会

新年明けてすぐ

3階エレベーター前がとても賑やかな日がありました

1回生から4回生まで楽しそうです◌ ◌ ◌

版画新年交流会!!

普段はなかなか交流することがない後輩とも仲良く交流したい

と4回生が企画をしてくれました 

みんな揃ってピザを囲む〜

話題は迫っている合評や課題について

この日一番の盛り上がりは牧野先生が撮られた

1回生プレゼンテーションの合評動画

(ちょうどこの日がプレゼンテーション合評日でした)

今年の1回生も個性的な子 多いな〜 と上回生も興味津々!

版画コースは同じ工房で制作することもあって、学年を越えて仲良しです

◌ ◌ とてもいい雰囲気を作ってくれていました ◌ ◌

◌◌◌◌◌企画してくれた4回生お疲れさま◌◌◌◌◌

彩りゆたか

一段と冷え込んできましたが、木々の色づきが美しい精華大学です。

今日は、山々の彩りに負けない彩り豊かな授業の様子をお届けします

▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲

1回生木版画基礎の続編 多色刷り です

前回の単色刷りの様子はこちら☞ http://www.seikahanga.com/blog/?p=8974

▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲

木版画基礎をご担当いただく川端千絵先生による多色刷りのデモンストレーション

つけ合わせぼかし 一文字ぼかし 当てなしぼかし

と ぼかしにも様々な種類があります

色を重ねることで、版の数よりも色数の多い表現ができます

▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲

少ない版でより多くの色が表現できるように版の重なりを考えて版木を彫ります

色の構成計画をしっかりと!

鮭!

同じ版木でも小さい刷毛で部分的に色を置くことができます

左がドローイング 右が摺ったもの

思い通りに摺り上がったかな?

色が入ることで黒い主版も引き立ちます!

こんな蛍光色も摺れるんです!

▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲

ところで、木版画の時に「する」という漢字を

摺る」と書いていることに気が付きましたか?

バレンで手を使ってする時は、手へんの 摺ると書きます ☝

プレス機などでする時は、刷ると書きます ☝

▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲

まずは単色

秋晴れのきれいな日が続きますね

精華大学内の木々も色づき見頃を迎えています

——————————————————

さて、今日は1回生の木版画基礎の様子をお届けします

木版画といえば皆さん小学校や中学校で体験したことありますよね?

自宅で摺ることができるので、年賀状を木版で作っている人も多いのでは?

——————————————————

まずは版木を彫ります

彫りやすいように版木にうっすらと色を塗って

彫ったところと彫ってないところが分かりやすいようにしています

——————————————————

摺ります!

見当板を使うと同じ位置に紙を置けます

何度か摺ってみて自分のイメージに近づけるよう墨の量や摺り方を考えます

摺った後に様子をみて、足りないところは彫り進めます

——————————————————

こちらは

かすれてしまうとのことで牧野先生から摺り方を教えていただく

手前のものが最初に摺ったもの

同じ版木でも摺り方でこんなに差が出ます!

単色刷りの次は多色刷りです また様子をお届けしますね

お楽しみに!

自分色 自分型 オリジナルペーパー

今日は、紹介が出来ていなかった前期1回生工芸の授業の様子をお届けします

版画コースでは、版画技法はもちろん工芸、立体、 CG、 紙造形、ブックアート、ドローイング

様々なことを4年間の中で学びます

1回生の工芸の授業では、紙や、金属、木と様々な素材に触れ、自己表現の幅を広げます。

授業では自然環境への配慮も考えリサイクルとなるよう、チラシや、コピー用紙、新聞を材料にしていました。

色紙なども加えて

ミキサーで細かく砕き、自分色を作ります

形も木枠を作って自分型のオリジナルペーパー!!

漉いた紙は木の板へ貼付けて乾燥!

カラフルなオリジナルペーパーで紙工房が賑わいでいました

紙造形の授業は、2回生、3回生でもあります。

それぞれの授業で違った方向から紙に触れることが出来るようになっています。

他の学年の紙の授業の様子もまたご案内しますね。