ブログ アーカイブ
open all | close all
カテゴリー
open all | close all
ブログロール
自己紹介

京都精華大学 版画コースのブログです。 版画コースの授業やコース関係者の展覧会情報、様々なイベントをご紹介します。また、版画技法についても簡単な説明をしています。

SEIKA HANGA BLOG QRコード
携帯から見る
StatPress
Visits today: 0
Total visits: 18623

RSSこのブログのRSS

『1回生の授業風景』カテゴリーの投稿一覧

キアロスクーロを作る!

新年度が始まり、あっという間に4月も末になりましたね〜

フレッシュな新入生の授業の様子をお届けします

タイトルになっている『キアロスクーロ』って何でしょう?

キアロスクーロ(Chiaroscuro)はイタリア語で「明暗」という意味。

それを用いた技法で日本語では「明暗法」になります。

この言葉はいろいろな意味で使われますが、版画コースでは

キアロスクーロ木版画(Chiaroscuro woodcuts)をします。

違う色のための版木を幾つか、色毎に制作し、擦り重ねます。

牧野先生のデモンストレーション^^

今回は2版で行います。この版では青と黒ですね

まず、一版目を制作、刷ります。

版木は彫った所が分かり易いように事前に色を付けます

こんな感じ。

まずは単色で刷ります!

次にどこに明暗をつけるか考えつつ、

別の紙に刷った物をもう一つの版木に転写する(版木と刷った紙を密着させると写ります)。


それをもとに、明暗となる部分を彫ります。

できたら、

両方の版木にそれぞれ違う色のインクをローラーでのせて、

明るい色の方からプレス機で刷ります。

二枚目に濃い色

仕上りは↓↓↓↓↓↓


いっぱい刷れましたね〜^^
どれが一番のお気に入り〜?

1回生全員の作品を対峰館2Fで展示しますので、是非見に来て下さい!

ちなみに、

他にもドローイングやデッサンなども展示します!!

自分色を作る-素材研究-

一回生の授業。。

この日は素材研究をする日

身近な描画材を作るということで、パステル制作をしました。

講師は伊庭靖子先生 パステルの原料を説明し、身の回りにある描画材に理解を深めてゆきます

パステルとは顔料体質顔料にごく薄い接着成分(アラビアゴム、ゼラチンなど)を加え、練り合わせたものを成型し、乾燥させた描画材です。

15世紀初頭にフランスで発明されました(とっても古くからあるんですね!)


パステルの色の原料となる顔料

この顔料にどんなメディウム油や蝋、アラビアガムなど顔料を固着させる為のもの)を入れるかで様々な描画材が出来上がります。

パステル、油絵具、水彩絵の具、アクリル絵の具、インク、クレヨンなど…(描画材のほとんどが顔料からできているんですね!)


ところで、着色材には顔料染料がありますが、違いをご存知ですか?

顔料とは…着色に用いる粉末でに不溶のもの

染料とは…着色に用いる粉末で水や油に溶けるもの

と こんな描画材の基礎知識を学びながらパステル制作が進んでゆきました。


自分の好きな色を調合し、水とメディウムになるゼラチンを混ぜてゆきます。

それぞれに好きな形、色のパステルを制作

中にはこんなにかわいい形まで!

出来上がったら乾燥をさせます。

個性あふれる色、形のパステルがたくさん並びました!

一回生は、このオリジナルパステルを使って裸婦デッサンやドローイングを描いていきます。

自分で作った描画材で描くのは格別ですね!どのような作品が出来上がるか楽しみです!

一回生の立体造形授業

これは…こんにゃく?
 

いえいえ、これは段ボールを水につけてふやかし、粉砕して作ったパルプ(紙の素)です。

これを分厚く漉いてパルブの固まりにしています。
このパルプを、予め取っていた石膏の手型に押し付けて紙で手をかたどるのです。
パルプの固まりに石膏の型を押し付け、網の上からぎゅーっとパルプの水分を絞ります。

最初は優しく… あらかた水が抜けたところで力を入れて!

いい笑顔

 

パルプの水分がだいぶ抜け、繊維と繊維がぎゅっと絡み合って硬い固まりになりました。

この状態で完全に水分が抜けるまで一週間乾かします。

できたものがこちら!!!

きれいに型取りできました〜
パルプをシリコンに変えればシリコンでの型取りも可能です。
作品の幅が広がりますね


ピンホールカメラ 出来上がりました!

続…… 光、一点よりhttp://www.seikahanga.com/blog/?p=4359


一回生のピンホールカメラの課題

様々なオリジナルカメラが出来上がりました!!

叡電型カメラ!

乗車しているのは、クラスメイトや版画スタッフ!!とてもそっくりで うれしい〜

叡電カメラからの眺め。どんな風景が映るのでしょう…

ショットガン型カメラ かっこいいですね

うで時計型カメラ 付け替えもできるんです!

クジラ型カメラ 大きい!

クジラと佇む… 撮影中…


カメラの外観だけではありません!

中に仕込んだ印画紙に、どのように写るか構造を工夫したり、

印画紙の形を工夫したり、写すものにこだわったり、、様々です。

印画紙の上に丸く写るように

目玉型に印画紙をカット!

ミニチュアのケーキを撮影 ケーキもつくったそうです!

現像できました!

出来上がった作品は、現在、カメラとともに、対峰館2階エレベーター前に展示してあります!

ぜひ、足を運んでください!




一回生 完成しました!

4月18日UP!に 続・・・

http://www.seikahanga.com/blog/?p=3925

自画像デッサンから始まった一回生の授業。

表現のバリエーションを展開させるということで、

自画像デッサン単色木版画キアロスクーロ木版画(明暗法)自由課題4点

と様々な表現方法に挑戦しました♞♘


真剣に自画像デッサン

単色木版画の出来上がり!

キアロスクーロ木版画 同じイメージでも色が違うと雰囲気が違います。

自由課題 雑誌からの切り抜きをコラージュしています。

自由課題 床に座り込んで制作する姿も!

初めての合評 昼1時から夜7時まで長時間の充実した合評でした。

合評後は展示

5月の半ばまで展示予定です♘♞

場所は対峰館2Fエレベーター前ロビーです!

✧freshman✧

アメリカでは大学1回生のことをshinefreshmanshineと呼ぶらしいですね。

まさにフレッシュな1回生!今年も元気な30数名が版画コースに加わりました。

オリエンテーションのときこそ緊張している面持ちでしたが、、

授業が始まり一週間! もうすっかりクラスメイトと楽しい大学生活をすごしているようです 。

必修の授業は自画像デッサンから始まりました。

自画像デッサンをもとに

『キアロスクーロ版画』に挑戦!

キアロスクーロ明暗法の一種で木版画の一手法として古い歴史があります(今回は2版2色刷)

デッサンを明暗にわけ、版木にイメージを彫ってゆき、、

刷る! 満開の桜が見える部屋で和みます cherryblossom

さらに2版目の版木に転写して

転写されたイメージをもとに彫る! 真剣な表情

続きは後日、、どんな出来上がりになるか楽しみです

小さいものが大きなものへ

こんにちは。
東北地方太平洋沖地震で被害にあわれた全ての方のお一人でも多くの安否と一日も早い復興と安心して暮らせる日が来ることを祈っております。
皆さんに少しでも元気になってもらえますように、私達にできる事をやっていきたいと思います!

本日は1回生立体基礎の作品紹介


紙のお花が大量生産されてますー

床に設置されて完成。

✧そんなに複雑なものではない小さいものが織りなす空間✧


どこに作品があるでしょう???


破損した箇所を鏡の破片で埋める。
✬キラキラですね✬


皆が見つめる先にあるもの。


粘土&針金でできた足

足跡を残す。


野外設置


土の上に色が生まれる。


✦沢山の折鶴を吹き抜け部分一面に吊るしました✦

✧僅かな風で揺れたり、光が当たってできる壁の陰の変化がとっても美しかった✧

学年末の課題

こんばんは☆ご無沙汰です。
 
版画ブログ始まって依頼かもしれません。
先週は全く更新ができませんでした。。。
  
失礼しました。
  
今日、気にかけて下さってるお声も頂きました。
すみませんでした!!

   
今後も、もちろん!継続・更新して参りますので
よろしくお願いします!

    
✰そんな気持ちを込めて今週は盛り沢山にお送りしたいと思います✰
   
1回生/「私・私達の◯◯◯◯」プレゼンテーション

それぞれが取り組んでいる作品は、

何を見せたいのか、
どういう風にプレゼンするのか、

色々考えないといけませんよね。
   
⇧彼女達は影絵をするそうです。
   

コマ撮りのアニメーションになるようです。

町ができてますね
   

コマ撮りは人気

こんな感じにセットっぽいものを作って、

中に撮影する素材を入れて

1カット、シャッターを切る。(コンパクトデジタルカメラを使用)

少し動かしてま1シャッター。

その静止画を繋げて一つの動画にするのですが、

想像以上に沢山撮影しないと動画にはできません。

⇧「パンの国と私」???

そんな訳で、パーツが色々いるのです。

手とか足ね。

素材になるものを作って、撮影して、編集して、

版画の作業とは違うのでアタフタしたり、

いつもと違うので大いに楽しめたりですね^^

粘土でキャラクター(登場物)制作。

色付けしてます。

手前に見えてる人形が登場するみたいですが、どんなストーリーなんでしょうね〜

ある動物の骨組み

何になるでしょうか?

   

続編はまた後日。   
   
<12/28>もどうぞ。

カタチを写し取る

2011年、授業始まりました。
⚡今日はとっても寒いですね〜⚡
大晦日のような雪が降るとの予想でしたが…今からドーンと来るのでそうか???
帰宅までの道中、皆さん気を付けてくださいね!

   
1回生/立体基礎
“石膏型取りからの作品制作”に取り組んでます。
最終的にどんな作品にするかを念頭に置き、
まずはテスト

「傘の型を取ってみよう!」
   
傘の入る容器をダンボールで組立てる
   

石膏を適量の水で溶いて石膏液を作る
  
ケースに石膏液を流し入れ、
離形材の塗って、傘を入れ、また石膏を注ぐ、
  

石膏が完全に硬化するまで待つ。
   

生物もいけます✧⁺

一気にはできないので、

半分づつ。


他も色々やってみました。
   
硬化したら

石膏から剥がす。
  

細かなヒダも出てますね〜
   
次に

剥離液を塗って
   

★シリコーン注入★
   

半分ずつ作った方の両方に注入し、それらを合わせる。

硬化したら
キリ、ノミ、ナイフ、金づちなど、を使って、

〷石膏型から割り出す〷
   

真ん中が取り出したてのもの。

余分に流し入れたシリコーンを切り取り

₊∗∘シリコーン椎茸のできあがり⁺∗∘  

    

手のしわや指紋までも、しっかりくっきり写しとられてます✦∗⁺

   

何か産み出した感がして嬉しいですね〜

苦手な人、ガンバリましょう

こんにちは
☃大学は冬休みでございます☃

HANGA BLOG & seikahanga twitter 不定期に、
更新します!
よろしくどうぞ!!


2、3回生がCGの授業で使っている黎明館Macルーム

1回生の、『プレゼンの授業』でも使い始めてます✬

パソコンの基礎を学びつつ、
個人で、またはグループで制作した作品をみんなの前でプレゼンテーションする授業。

カンタンな映像作品
コマ撮りのアニメーション(デジカメで撮影した画像をつなげて動画にしたもの)や、
ビデオで撮影した動画など、
を制作したりしてます。

もちろん、それ以外の方法もOK!


担当は岡山愛美先生


小出麻代先生

若手の先生です^^


パソコン関係の作業は
ついつい作業に集中してしまい、
モニターに近寄りすぎたり、
いつの間にか長時間同じ姿勢でいたりします。

適当に休憩を入れて、目を休ませましょうね〜