『1回生』カテゴリーの投稿一覧
2012年7月11日(水) 19:08
ドアを開けると…彩り豊かな1回生の教室。。
なぜかというと、
みんな思い思いに自分の好きな雑誌やチラシからイメージを切り貼り
大きなコラージュを制作しています。
お気に入りのイメージと組み合わせたり、コピーをしたイメージを貼付けていたり、、
学生の人数分それぞれに個性的コラージュ作品
そして、出来上がったコラージュの上から気に入った部分をトリミングし、半透明なフィルムに写し取ります。
切って✄ 貼って✎ 写し取り
さて、何をしているのか この続きはまた明日…
2012年5月30日(水) 14:26
日に日に日が長くなってきましたね。
いつもより光を感じるこの季節(!?)
一回生の授業では光が重要なkeyとなる
ピンホールカメラの授業が進んでいます。
まずはカメラの構造を知るために北野先生のレクチュアから始まります!
教室に設置されたカメラ 覗いてみると 教室が逆さまに!
お手製ピンホールカメラ
インスタントカメラのフィルムをセットして
1回生全員でじっと見つめると…
少しぶれていますが、みんなの像が浮かび上がってきました!
さて隣の部屋では。。
黒いケント紙を切って貼って
真っ暗な部屋をつくっています!
さて何が始まるのでしょう?
真っ暗になった部屋に穴ひとつ ●
電気を消して目が慣れてくると
ぼんやりと外の像が写り込んでいます。
そう、これがピンホールカメラの原理 カメラ・オブスクラ
wikipediaより✍✍
カメラ・オブスクラとは…
ラテン語で「暗い部屋」の意味。素描を描くために使われた光学装置のこと。
写真術発明にあたり重要な役割を果たした装置で、写真撮影用の機械を「カメラ」と呼ぶのはカメラ・オブスクラに由来する。
カメラの原理をしっかり理解&体感し、ピンホールカメラ作製&撮影に挑みます!
どのようなカメラができたかはまた後日ご案内しますね!
2012年5月10日(木) 13:08
一回生の授業。。
この日は素材研究をする日
身近な描画材を作るということで、パステル制作をしました。
講師は伊庭靖子先生 パステルの原料を説明し、身の回りにある描画材に理解を深めてゆきます☝
パステルとは顔料と体質顔料にごく薄い接着成分(アラビアゴム、ゼラチンなど)を加え、練り合わせたものを成型し、乾燥させた描画材です。
15世紀初頭にフランスで発明されました(とっても古くからあるんですね!)
パステルの色の原料となる顔料
この顔料にどんなメディウム(油や蝋、アラビアガムなど顔料を固着させる為のもの)を入れるかで様々な描画材が出来上がります。
パステル、油絵具、水彩絵の具、アクリル絵の具、インク、クレヨンなど…(描画材のほとんどが顔料からできているんですね!)
ところで、着色材には顔料と染料がありますが、違いをご存知ですか?
顔料とは…着色に用いる粉末で水や油に不溶のもの
染料とは…着色に用いる粉末で水や油に溶けるもの
と こんな描画材の基礎知識を学びながらパステル制作が進んでゆきました。
自分の好きな色を調合し、水とメディウムになるゼラチンを混ぜてゆきます。
それぞれに好きな形、色のパステルを制作
中にはこんなにかわいい形まで!
出来上がったら乾燥をさせます。
個性あふれる色、形のパステルがたくさん並びました!
一回生は、このオリジナルパステルを使って裸婦デッサンやドローイングを描いていきます。
自分で作った描画材で描くのは格別ですね!どのような作品が出来上がるか楽しみです!
2012年4月12日(木) 19:04
やっと、桜も満開!!春らしくなって参りました。
始まりました!2012年度前期授業
先週入学したばかりの新入生の教室を覗いてみると、、、
初日
緊張した空気のなかで自画像デッサン✎✎
みんな緊張した面持ちです
———————————————————–
2日目
版木を彫る!!!
初日に描いた自画像をもとに木版画を制作
刷る!!
刷れた!!
どうですか?と
(早くもムードメーカー柳くん そっくり!!)
———————————————————–
3日目
2版目の版 カラーです!!
一回生の授業 とても早いペースでの制作です!!
2012年4月4日(水) 21:00
版画コース スタジオを覗いてみると、、
院2回生になった栗棟さんがカメラを構えてました。
(写真作品を制作している彼女の撮影姿は様になっていてカッコイイ)
カメラの先には緊張した面持ちの新入生が…
そうです。そうなんです!
本日は新入生オリエンテーションの日でした。
一昨日4月2日に入学したばかりのピカピカ一回生♦♢♦
名簿用の写真撮影の様子
必修授業や卒業認定必須単位の話、海外留学制度や奨学金、
授業版画コースの説明をうけ、工房案内を院生にしてもらい、自己紹介!!!
盛り沢山な一日だったかと思います。おつかれさまでした。
✿これから4年間どうぞよろしくお願いしますね✿
!!ご入学おめでとうございました!!
さぁ、来週からはいよいよ実技授業の開始です!
2012年3月27日(火) 21:26
版画コース1回生 中山さんと大井さんのふたり展のお知らせです!
初めて作ったリーフレットは紙にこだわり、コピー機を駆使して出来上がったこだわりのモノ
ぜひ、足をお運び下さい。
のろけ展 ほなみ あんみ「わたしたちの、みて」
中山 穂波・大井 杏美
2012年03月27日(火) - 2012年04月01日(日)
Gallery TANAKA
603-8043
京都市北区上賀茂池端町2
http://www.g-tanaka.com/
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
2012年2月15日(水) 11:20
版画コース 一回生有志による展示が始まりました!
版卵 版画コース一回生有志によるグループ展
2012年2月15日(水)- 2月18日(土)
11:00〜17:00
京都精華大学内 対峰館2F T−208
この展覧会が初めての展示となる学生がほとんど、、
展覧会の企画、DM作りや会場設営、展示など
初めてで慣れないことがいっぱいだったと思いますが良い展示になっていました。
もうすぐ、入学して一年が経とうとしている一回生たち、、
この一年間で学んだことをもとに制作展示しています。一回生達の成長の様子をぜひご覧ください。
まずは会場設営。。どのようにすれば良い展示空間になるのか思案中。
ちょっと一息。自由制作した作品を展示するので、みんなで作品について語り合ったりしていました。
展覧会場に来てくださったお客さまのために、ごあいさつ文も用意しました!
みなさま 是非、足をお運び下さい。
2012年1月27日(金) 19:09
2011年度後期の授業も今週で終わり、テスト期間にはいりました。
版画コースでは、版画技法だけではなく、工芸 立体 CG 紙造形 ブックアート ドローイング…と様々な授業が用意されています。
その中でも版画から少し遠い存在に思うかもしれませんが、、
今日は、先日行われた一回生立体造形基礎の合評の様子をお届けします!
この授業で学んだ石膏の型取りの技法を使ったり、素材の持つ特性を生かしながら制作された作品を紹介します。
また、作品を展示発表するところまでが課題です。
教室や、野外まで学生が各々に展示場所まで考えます!
和紙で作った燈籠。和紙の重なりで灯の強弱を作っています。
かすかな空気の流れでろうそくの灯が揺れ美しいです。
石膏で型撮りした化粧品が割れており、切り口から赤い物がにじみ出ております。
こちらは妖精の引っ越しだそうです。
パルプでかたどったキノコや葉っぱ、ドングリなどもあり姿は見えませんが何かがここにいた形跡があります。
自分の思い出の物達を使った作品。
石膏で型取りされた手と何やらメッセージが。
接がれた紙で大きな造形物を作り出しています。
自分の手の中や瓶の中にかわいらしいビーズがたくさん。
大好きな金魚の写真も水と一緒に入っています。
溢れ出す感情や欲求をドアと手で表現。
はさみの型取りされた物が点在しています。自然物と人工物の不思議な組み合わせ。
紅葉の一瞬の美しさを模造しています。
これはミジンコです。自分が小さくなって水の中に入っているイメージ。人が通るかすかな風でふわっと動きます。
リボンで風の流れ、水の流れを可視化させる作品。
みんな真剣な面持ちで合評に挑んでいました。
合評おつかれさま!!
2011年12月7日(水) 19:06
本日から開催です!
3回生 池田真子さんの初個展
別人には為れない
Mako IKEDA solo exhibition
2011年12月7日(水)- 12月12日(月)
火曜休廊
12:00〜20:00
Gallery Ort Project
京都市左京区岡崎西天王町84 1F
□
一回生の数名が参加するようです!
「暦」
20数名のアーティストが創るオリジナルの暦
2011年12月6日(火)- 12月11日(日)
13:00〜20:00(最終日は18:00まで)
自由空間
京都市北区小山上総町39 3F
□
2011年12月2日(金) 18:57
これは…こんにゃく?
いえいえ、これは段ボールを水につけてふやかし、粉砕して作ったパルプ(紙の素)です。
これを分厚く漉いてパルブの固まりにしています。
このパルプを、予め取っていた石膏の手型に押し付けて紙で手をかたどるのです。
パルプの固まりに石膏の型を押し付け、網の上からぎゅーっとパルプの水分を絞ります。
最初は優しく… あらかた水が抜けたところで力を入れて!
☀☀いい笑顔☀☀
パルプの水分がだいぶ抜け、繊維と繊維がぎゅっと絡み合って硬い固まりになりました。
この状態で完全に水分が抜けるまで一週間乾かします。
できたものがこちら!!!
きれいに型取りできました〜✌
パルプをシリコンに変えればシリコンでの型取りも可能です。
作品の幅が広がりますね。