2012年2月24日(金) 16:42
非常勤講師 二階武弘先生個展の案内です。
会期中に二階先生によるワークショップもあるようです!
ぜひご参加ください(要予約)
二階 武宏展
2012年2月24日(金)- 3月11日(日)
11:00~19:00
水・木定休
京都 アートゾーン神楽岡
〒606-8311 京都府京都市左京区吉田神楽岡町4
http://www.artzone-kaguraoka.com
✍ワークショップのご案内✍
木口木版に挑戦しよう
木口木版は紙の宝石と呼ばれ、非常に細やかな表情ができる木版画です。
貴方だけの小宇宙を創ってみませんか?お待ちしております。
講 師:二階武宏
日 時:3月4日(日)13:00~17:00
場 所:アートゾーン神楽岡
参加費:3000円(実費:版木など)
人 数:10名程度
申込先:アートゾーン神楽岡
artzone@iris.eonet.ne.jp
Tel.Fax. 075-754-0155
2012年2月20日(月) 19:15
関東で開催される2つの展覧会をご紹介します。
卒業生 青田真也さんが参加するグループ展の案内
横浜トリエンナーレ連携プログラム会場ともなった竜宮美術館での最後の展示…
「RYUGU IS OVER!!- 竜宮美術旅館は終わります」
2012 年2 月17 日(金)~ 3 月18 日(日)
(全20 日間)
開館時間|月・金・土・日/ 13:00 ~ 21:00
※一部の作品は20:00 までの鑑賞となっております。
入場料|500 円(期間中何度でも入場可)
参加作家(全14 組)|
青田真也 /淺井裕介/臼井良平/狩野哲郎/志村信裕/武田陽介/冨井大裕/丹羽良徳 /
森田浩彰+大久保あり/八木貴史/安田悠/ SHIMURABROS. / mamoru / Yu Cheng-Ta
展覧会サイト☞ http://ryugubijuturyokan.org/#TOP
竜宮美術旅館
〒231-0053
横浜市中区日ノ出町1-53-2 京急本線日ノ出町駅 徒歩1分
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
卒業生 鮫島さんの個展の案内
鮫島 ゆい 展 「Tangent point 0」
2012年2月22日 (水) – 3月11日 (日)
会期中 2月27日, 3月5日 月曜閉廊
11:00〜19:00(最終日18:00まで)
「抽象」「具象」の垣根を越えて広がる「版」の世界観を新しい感覚で具現化する新鋭。
パーソナルな心象風景に潜むのは、意外にも今の時代を反映したスケールの大きな世界かもしれない。
neutron tokyo
〒107-0062 東京都港区南青山二丁目17-14
http://www.neutron-tokyo.com/gallery/schedule/1202/SAMEJIMA_YUI/index.html
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
2012年2月19日(日) 13:48
!!!出来上がりました!!!
(どどど どんっ!)
2012年 版画コース広報資料
その名は…
版 画 の 手 帖

みなさんお手にしていただきましたか?(開催中の卒業制作展会場で配布しております。。)
これまでの HANGA PASSPORT (ハンガパスポート)から名称を変え、イラスト、内容も大きくリニューアルしました!!
メインイラスト担当は版画コース大学院1回生の須崎くん
とてもこだわったイラストを描いてくれました!(表紙もステキですが、中を見てのお楽しみ!!4コマ漫画!?あり)
版画コース学生の一週間紹介があったり、自由帳のページがあったり、、
お楽しみいただける大充実な内容✷✴✹(な はずです。。!!! )
今回の版画の手帖は、非常勤講師の髙橋先生、岡山先生、小出先生、助手ヨシキ4人のチームで作成しました。
高校生や受験生のみなさまに精華大学の版画コースの魅力が少しでも伝わりますように…✷
本当に大変充実した我らが自慢の京都精華大学版画コースです。。
(工房や設備、幅広いジャンルの授業内容、多彩な講師陣…
どれをとっても日本一の版画コース いや世界一ではないかと自負しております!笑)
今後、大学内でのオープンキャンパスや、オープンクラスなど配布予定の 版画の手帖。
ぜひ、お手に取られてくださいね!
ご質問などあればこちらまで…✉ hanga@kyoto-seika.ac.jp
(春休み期間なので、すぐにお返事できないかもしれませんが、お問い合わせお待ちしております!)
版画の手帖が出来るまで…の様子

工房にてポートレート撮影

先生方との打ち合わせ

校正チェック!
2012年2月18日(土) 22:13
まだまだ寒い日が続きますが、、
京都精華大学はこの一週間とても盛り上がっていました!!
先日もご紹介いたしましたが『セイカウィーク』
関連イベントが盛り沢山 卒業制作展会場である京都市美術館には毎日たくさんの方にご来場いただけています。
ありがとうございます!
関連イベントのひとつである『S-mART』も盛況のようです!
『S_mART』みなさまご存知ですか?
京都精華大学と面白法人カヤック「ART-Meter」との共同アートプロジェクト
卒業制作展と同じ期間に、絵画のオンライン販売サイト「ART-Meter」上の特設ページにて、在学生の作品がオンラインにて販売されています。またオンライン販売作品の一部は、京都市内各所で実際に展示されているんです!公式アプリまであります!!
このプロジェクトには版画コースの学生も、作品を出品しているだけでなく、
企画から掲載する写真撮影まで深〜く関わっていました!
『S-Mart』の名称も、KAYACの方、デジクリの学生さんと版画コースの学生さんで命名したんですよ。
夜遅くまで版画コースの資料室で打ち合わせをしていたり、朝早くからスタジオで撮影したり、、
デジタルコンテンツや企画運営に興味のある学生が主体となってプロジェクトを運営しています!

夜 遅くまでのミーティングの様子。。おつかれさまです
絵画のオンライン販売サイト「ART-Meter」上の特設ページはこちらです
☞ http://www.art-meter.com/special/s_mart/
実際に作品が展示されている場所
☞☞☞☞
●京都国際ホテルギャラリースペース
2月1日~2月29日 9:00~21:00
●SHIPS京都ギャラリーKURA
2月15日~2月21日 11:00~20:00
●京都マルイ6Fフリースペース
2月16日~2月19日 10:30~20:30
イベントに出品されている作品をすべて閲覧できる公式アプリ
☞ http://itunes.apple.com/us/app/s-mart/id501301334?mt=8
2012年2月15日(水) 11:20
版画コース 一回生有志による展示が始まりました!
版卵 版画コース一回生有志によるグループ展
2012年2月15日(水)- 2月18日(土)
11:00〜17:00
京都精華大学内 対峰館2F T−208
この展覧会が初めての展示となる学生がほとんど、、
展覧会の企画、DM作りや会場設営、展示など
初めてで慣れないことがいっぱいだったと思いますが良い展示になっていました。
もうすぐ、入学して一年が経とうとしている一回生たち、、
この一年間で学んだことをもとに制作展示しています。一回生達の成長の様子をぜひご覧ください。

まずは会場設営。。どのようにすれば良い展示空間になるのか思案中。

ちょっと一息。自由制作した作品を展示するので、みんなで作品について語り合ったりしていました。

展覧会場に来てくださったお客さまのために、ごあいさつ文も用意しました!
みなさま 是非、足をお運び下さい。
2012年2月14日(火) 20:39
いよいよこの日を迎えることができそうです!
卒業・修了制作展
4回生、院生の最後の集大成
明日2月15日より2月19日までの5日間 開催されます!!!
今年の京都精華大学 卒業・修了制作展は、「セイカウィーク2012」の一環として開催します。
「セイカウィーク2012」とは、京都市内をセイカの学生作品で埋める5日間。
京都市美術館、京都国際マンガミュージアムなどの各会場で、京都精華大学の学生による作品展示・展覧会を行います。
京都市美術館と一緒に他の会場へもぜひ、足をお運び下さい。
各会場を回るシャトルバスがありますよ!!!
詳しくはセイカウィークHPで ☞http://www.kyoto-seika.ac.jp/seikaweek2012/
◯ セイカウィーク2012 ◯
2012年2月15日(水)~2月19日(日)
京都市美術館 本館
9:00~17:00 (入場は16:30まで)
・卒業・修了制作展 (芸術学部、デザイン学部、芸術研究科、デザイン研究科)☜ 今年は版画コースでも任天堂DSでの作品解説をとりいれました!!!
京都市美術館 別館
9:00~17:00 (入場は16:30まで)
・M1展 ☜ 大学院の授業を担当する長谷川祐子氏によるキュレーション
・手技に学ぶ 京都の伝統産業実習展 ☜ 版画コースからも3回生 多田さん、平田さん、4回生 奥村さんが作品を展示しています!
京都国際マンガミュージアム
10:00~18:00 (入場は17:30まで)
卒業・修了制作展 (マンガ学部、マンガ研究科)
COCON KARASUMA kara-S
11:00~20:00
・イタリアコラボ展
・せいかのおみせ ☜ 版画コースの学生もグッズを販売しています!
2012年2月14日(火) 20:08
大学院生1回生 石井誠くん 鳥彦くん 3回生 森綾花さんが出品しています。
以前、BLOGでご紹介したMUZZ×ギャラリーフロール企画の展覧会(2011/9/28)
の続編どのような展示になったか乞うご期待です!
☞ http://www.seikahanga.com/blog/?p=5041
Too young – 見たことがない、ふつうの展覧会 -
2012年2月6日(月)~2月18日(土)
休館日:日曜日
10:30〜18:30
web☞ http://www.kyoto-seika.ac.jp/fleur/past/2011/0206tooyoung/index.php
会場:京都精華大学ギャラリーフロール
主催:京都精華大学
☄展覧会概要
作品が誰かにとって、社会にとって、どのような意味をもつのか。その可能性は作家にも想像しえないものです。たしかなことは、作品をめぐる言説=物語は、その作品を誰かに見せたときから始まるということだけかもしれません。作品発表の形態が多様化した現在でも、いまなお多くの場合、展覧会がその始まりとしての役割を果たしています。
「見たことがない、ふつうの展覧会」は”作品をつくり展示する”というあたりまえのように捉えている行為について再考し、自分たちの展示や制作方法を探ってきた「ギャラリーフロール × MUZZ」プロジェクトの参加学生による展覧会です。
いったい誰にとって「見たことがない」展覧会なのか。「ふつう」の基準とは何に拠るものなのか。参加学生にとどまらず、広く再考されるきっかけになることを期待します。
※「ギャラリーフロール × MUZZ」プロジェクト
京都精華大学の学生が「つくる」ことと「みる」ことについてMUZZのメンバーやゲストとともに考えながら、「見たことがない、ふつうの展覧会」をつくりあげていく年間プロジェクト。
☄MUZZ(マズ)とは
芸術活動の可能性を探るため2002年より活動。その実践的な場として、オルタナティブ・スペース「MUZZ PROGRAM SPACE」を2003年より運営。作品制作の段階から展示まで、作家とともに話し合い展覧会をつくりあげる方法で企画活動をおこなう。
2012年2月14日(火) 16:26
♡♡HAPPY VALENTINE ♡♡
本日はバレンタインですね!
たくさんのチョコもらえましたか?
資料室にも美味しいモノが届きました♡

3回生のお二人から♡お手製パウンドケーキ♡♡


ハート形のメッセージカードまでつけてくれました♡
嬉しいです!先生方といただきますね〜♥♥
みなさまもステキなバレンタインをお過ごしでありますようにっ♥
2012年2月13日(月) 21:01
卒業生 本田このみさん 個展の案内です。
案内カードのスポットライトのフォントデザインがとてもかわいいです!
箔押しの金を使用した印刷が効いています✧✧
スポットライト
本田このみ 木版画展
2012年2月14日(火)- 2月19日(日)
12:00〜19:00(日曜日は17:00まで)
「スポットライトを当ててみたいと思いました。
歴史的ニュースや進歩の後ろに隠れている何気ない背景や
大きな世界の小さな一部分がいつも気になります。
今回は、そんな『誰も気にしないような小さな点』をテーマに制作しました。
作品を通して、新たな視点を発見して頂ければ嬉しいです。」(本田このみ)
ギャラリーモーニング
605-0034 京都市東山区三条通白川橋東入四丁目中之町207番地
http://gallerymorningkyoto.com/2012exhibition/hondakonomi2012.html

案内をもって資料室へ遊びに来てくれました!!
京都精華大学の卒業制作展と同じ会期です。
京都市美術館からも近いので、卒業制作とあわせてぜひ足をお運び下さい。
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
2012年2月13日(月) 20:17
非常勤講師 坂本恭子先生の個展のお知らせです。
坂本恭子木版画展
静かな時間の中で
2012年2月(木)- 14日(火)
11:00〜18:00 水曜休 最終日16:00まで
あとりえ05の小さなギャラリー
河原町姉小路西入ル
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
非常勤講師 川端千絵先生の個展のお知らせです。
川端千絵の木版画展
透明感のある色彩と水の流れのような潤い
2012年2月23日(木)- 3月6日(火)
11:00〜18:00 水曜休 最終日16:00まで
あとりえ05の小さなギャラリー
河原町姉小路西入ル
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。