2011年8月31日(水) 20:11
熊谷先生 山口先生 福岡先生 三嶽先生 卒業生 児玉太一さんが出品するグループ展のお知らせです。
Autumn Exhibiiton – new works by 14 artists
9月3日(土) – 9月22日(木)日、月、祝 休廊
12:00〜19:00
出品作家
池田啓子 鈴木たかし 日下部一司 三嶽伊紗 鈴木隆 北ノ吉彦 越野潤
熊谷誠 中西章之 三浦洋子 山内麻起子 児玉太一 山口義順 福岡舞子 |
Gallery Yamaguchi kunst-bau
〒552-0022
大阪市港区海岸通1-5-25 商船三井築港ビル地階
http://www.g-yamaguchi.com/index.html |
┉┉┉┉┉┉┉┉┉┉┉┉┉┉┉┉┉┉┉┉┉┉┉┉┉┉┉┉┉┉┉┉┉┉┉┉┉┉┉┉┉┉┉┉┉┉┉┉┉┉┉┉┉┉┉┉┉┉┉┉┉┉┉┉┉┉┉┉┉┉┉┉┉┉┉┉┉┉┉┉┉┉┉┉┉┉┉┉
助手 芳木麻里絵が参加しているグループ展のお知らせです。
「Photograph〜アーティストの見たもの〜」
9月3日(土)〜9月25(日)
月曜休館【9/19(月・祝)は営業、翌20(火)振替休館】
10:00〜19:00
出品作家
浅野孝之/Carrie Aginsky/Yasha Aginsky/天野萌/井階麻未/井須 圭太郎/フランクいながき/井ノ岡里子/Olivier Huard/植田麻由/大見明子/小笠原周/小田寛一郎/小野養豚ん/垣内玲/篔有子/加藤元/木内貴志/北浦和也/北中美佳/木村たけし/木村のぞみ/國久真有/倉智敬子/坂井良太/佐川好弘/桜井類/笹倉洋平/澤田智穂/澤田摩耶/Sonya Schonberger/島村薫/蛇谷りえ/Jean-Pierre Jullian/JOE/杉山卓朗/杉山知子/平智/田岡和也/田中美和/田辺由美子/谷尚子/谷森ゆかり/Sophia Tabatadze/築山有城/Veronika Dobers/冨久明俊/中川博志/中澤雅子/中村美奈身/中村由紀子/鳴海健二/西園淳/Klaas Burger/花岡伸宏/Alain Paparone/林大作/林延子/ハラチグサ/Marion Bösen/Barre Phillips/Anja FuBbach/福重明子/藤川怜子/藤本由紀夫/Edith Pundt/Rieneke de Vries/ふるさかはるか/Claudia Weber/Paul Lefevre-Venet/マスダマキコ/松田晶子/的場健太郎/michi/宮本博史/森下明彦/森信子/守屋友樹/山村幸則/芳木麻里絵/Magali Latil/Sergius Lang/渡邉智穂
CAP STUDIO Y3
〒650-0003
神戸市中央区山本通3-19-8
神戸市立海外移住と文化の交流センター内
http://www.cap-kobe.com/studio_y3/
┉┉┉┉┉┉┉┉┉┉┉┉┉┉┉┉┉┉┉┉┉┉┉┉┉┉┉┉┉┉┉┉┉┉┉┉┉┉┉┉┉┉┉┉┉┉┉┉┉┉┉┉┉┉┉┉┉┉┉┉┉┉┉┉┉┉┉┉┉┉┉┉┉┉┉┉┉┉┉┉┉┉┉┉┉┉┉┉
2011年8月31日(水) 19:44
非常勤講師 田中栄子先生の個展のお知らせです。
「empty」
9月3日(土)- 9月24日(土)
月・火休廊
12:00~19:00
Gallery Jin Esprit+
〒101-0021
東京都千代田区外神田6-11-14 3331 Arts Chiyoda 203
http://galleryjin.com/
┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
非常勤講師 児玉靖枝先生の個展のお知らせです。
児玉靖枝展
「深韻2011—わたつみ」
9月5日(月)- 9月17日(土)
土曜日は17:00まで 日曜日休廊
11:00〜19:00
Oギャラリーeyes
〒530-0047
大阪市北区西天満4-10-18石乃ビル3F
http://www2.osk.3web.ne.jp/%7eoeyes/
┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
2011年8月26日(金) 15:00
4回生 阪口桃香さんの参加しているグループ展です。
THE FACE vol.2
参加作家
永田恵理/maro/さとさと/北野彩/さとみか/槇田恭子/澤田有季/なきくに
山本友美/にしみやちえ/vancola/fueco/namik/さかぐちももこ
石橋和広/hacco/竹内みか/ひゆうことは/マジマエリ/杉本昌之/サワダモコ
8月30日(火)-9月4日(日)
13:00-20:00 月曜休(最終日18:00閉)
ギャラリーイントラート名古屋
461-0005
愛知県名古屋市東区東桜1-10-29 パークサイド栄ビル9F
http://www.intro-art.com/grape1/
—————————————————————————————————————————————————————————————————————–
2011年8月25日(木) 20:31
大学院生1回生 鳥彦こと山崎喬彦くんの個展の案内です。
鳥人計画 ~太陽の子供達~
8月30日(火) – 9月11日(日)
12:00~19:00 (最終日のみ18:00まで)
Gallery 知
604-0995
京都市中京区寺町通丸太町東南角
下御霊前町633青山ビル1F
http://gallery-tomo.com/
——————————————————————————————————————————————————————————————————————————————————–
2011年8月25日(木) 20:14
オープンキャンパスでは、こんなコーナーもありました!
凸版いろいろ体験コーナー!!
凸版とは…??
漢字のとおり、版の凸部にインクをのせて、紙にプリントする方法です。
日本では、江戸時代末期から凸版を導入していたらしいです。
判子や、活版印刷、芋版など…
その色々な凸版を体験できるコーナー
これは、活版印刷を刷ることができるプレス機

小さいですが、力強く版をプレスします。

次々にプリントしてゆくことができます。

こちらは、木版コラグラフ 版木の上に布や紙を貼付けています。

古いヨーロッパで使われていた本の挿絵(木版凸版)とても細かい線ですね。
他にも、スタンプや、シーリングワックスの体験ができたり、手軽に版画について知ることができるオススメ穴場コーナーでした!
こちらは 紙工房…
紙造形の作品が並んでいます。。
紙で立体作品を作ることもできるんです。


一日だけでしたが、紙漉の体験もできました!
そして、
オープンキャンパスに来られた方へ配られた 扇子。
贅沢にも、在学生が一枚一枚手描きで絵付けをしたものなんです。
版画コース4回生の迫くんが絵付けをしてくれた扇子はこんな感じ。

カラフルで独創的!

メッセージカードもカラフルになっていました。どんなメッセージが書かれていたんでしょうか。
2011年8月25日(木) 19:17
こちらは2階 銅版工房でおこなわれていた 銅版画体験とブックアートのワークショップで出来上がったモノ ⚐⚑

左はステンシルを使って、右側2つは体験して刷り上がった銅版画を本の表紙にしています。
簡単な綴じかたですが、本格的なオリジナルブックが出来上がりました!
銅版画を刷っています。

学生スタッフ指導のもと、刷りの体験もしてもらいました。
しっかりと重みが手から伝わってきます…

プレス機で刷ったばかりの作品 一番ドキドキ楽しみな瞬間ですね!
一緒に来られていたお母様にもご参加いただけたり、和やかなワークショップとなりました。
出来上がった作品を、今回は、時間短縮のためにアイロンで乾燥させました。
いつもは、板に貼ったり、厚紙に挟み込んで押し干ししたりしています…

こちらは、ブックアートのコーナー
出来上がった銅版画やステンシルの表紙を紙と重ねて綴じていきます。
しおり紐を作るパターンや、ビーズをつけたりと、簡単ですが、皆さんこだわって作ってくれていました⚐

じゃじゃ〜ん!

オリジナルブックの出来上がりです!!
大学の授業では、もっと本格的に銅版画やブックアートを学んでいただくのですが、
少しでも版画コースで学ぶことを知っていただけたり、興味をもっていただけたら嬉しいです。
2011年8月22日(月) 02:04

とてもかわいいリスの絵 4回生の原田さんが今回のオープンキャンパスの為に描いてくれたんです!
これは、リトグラフの版に描画をしているところ…
今回のオープンキャンパスでは、高校生にはあまりなじみのない(!?)リトグラフ技法を、
少しでも知ってもらおうと刷りの体験ができるコーナーがありました。

インクをのせるとこをみんなの前でみせてくれています。

リトグラフの刷りを体験。
真っ平らなアルミ板の上に、インクの乗るところと乗らないところがあるのが不思議ですよね。
繊細なクレヨンや墨の描画がそのままに印刷されます。
2011年8月22日(月) 02:02
今年2回目で今年最後のオープンキャンパス!!
7月31日(日)、8月1日(月)の二日間、たくさんの方にお越しいただきました。
版画コースでは、今回も盛り沢山の内容で大盛り上がりでしたよ!

まずは、大人気 2011ハンガTシャツ サマーコレクション

今年も版画コース学生デザインのステキなTシャツが揃います!
トートバックも…

こんなにもたくさんの学生デザイントートバックが並びました!
当日のワークショップでは、このTシャツや、トートバックに、
シルクスクリーン技法でイメージをプリントしてお持ち帰いただきました。
参加者の方に描いていただいたオリジナルのイメージを、製版(シルクスクリーンの版をつくる)するところから体験していただきます。

大きな露光機で光を当て、版をつくります。

ご兄弟と一緒に来られた弟さんも、名前入りのオリジナルTシャツを作っていましたよ!


在学生スタッフが、刷り方のコツやポイントを教えてくれるので…

初めてのシルクスクリーン大成功!!
刷る位置や色も選べるんです!オリジナルな一枚出来上がりっ☆

たくさんの方にシルクスクリーンを体験していただけたので、参加された方のイメージが壁一面に!
凝ったデザインがたくさんで嬉しくなります。
2011年8月22日(月) 01:56
長い間、お待たせをいたしました!!
サーバーメンテナンスの為に、しばらくブログの更新ができませんでした。
少しづつですが、いつものように、版画コースでの出来事や、イベントごと、
展覧会の情報などを発信してゆきますので、お暇なときに覗かれてくださいね!

やっぱり夏はアイス!とある夏休みの版画コース資料室にて…
2011年8月19日(金) 20:48
3回生 多田麻利子さんと平田彩乃さんの2人展です ⚐ ⚐
キタキタ展
8月16(火)- 8月31日(水)
会期中 定休日なし
11:00〜23:00 最終日のみ17:00
飲食店のため、ご入場の際は1オーダーお願いします。
Foodies Cafe NIFTY
〒606-0007 京都府京都市左京区岩倉東五田町18
———————————————————————————————————————————————————————————————————————————————————–