ブログ アーカイブ
open all | close all
カテゴリー
open all | close all
ブログロール
自己紹介

京都精華大学 版画コースのブログです。 版画コースの授業やコース関係者の展覧会情報、様々なイベントをご紹介します。また、版画技法についても簡単な説明をしています。

SEIKA HANGA BLOG QRコード
携帯から見る
StatPress
Visits today: 0
Total visits: 18623

RSSこのブログのRSS

◔学生の展覧会◕

大学院1年生栗棟さんの参加しているグループ展が明日から始まります。

初日はアーティストトークもあります!

Shashin?


■出展作家■ 

田口 健太  来田 猛  藤井 まり子  栗棟 美里

7月1日(金) – 23日(土)日・月休廊

11:00 – 19:00

7月1日(金) Reseption party18:00〜 Artist talk 19:00〜

TEZUKAYAMA GALLERY

550-0015
 大阪市西区南堀江1-19-27
 山崎ビル2F

http://www.tezukayama-g.com/j_index.shtml


▲△いらっしゃい卒業生△▲

今日も暑い一日でしたね…

むしむし暑さのなか、今日は卒業生が顔を覗かせてくれました!!

今日は、活動の報告をしにきてくれましたよ❍

帽子の彼女は、付き添いで一緒にきてくれました!



7月2日(土)@北野温泉

京都初×発!ペンキ絵お披露目会

12時半〜

トークショーや、温泉音頭と楽しそうなイベントが盛りだくさん!

15時からは通常営業とのことなので、入浴も可◎

男湯の壁面を担当したそう!!


ぜひ、この暑さを ひとっ風呂 浴びて乗り越えましょう!

詳細はweb☞ http://namimanisankaku.kitunebi.com/index.html でご確認を!


▰▱木版画水性凹版摺り技法▱▰

先日、京都市国際交流会館にて、木版画水性凹版摺り技法のレクチャーが行なわれました。

水性凹版技法は、20数年前に開発され、これまでプレス機で刷ることが基本でした。

牧野先生が、バレン摺りでの研究を進めており、今回は、その説明とデモンストレーションが行なわれたのでした。

水性凹版摺り技法のワークショップ

作品を見せながら凹版法の説明中

ホワイトボードで原理説明中

自作を語る

版木の解説

精華版画コースのトゥーラ先生が翻訳 Tシャツに注目☜

インクをかきとる!

!!牧野先生の大学院時代の留学生もいらしていました!!!

12年ぶりの再会らしいです!

●◌●制作を続けていて、また巡り会えるというのはステキですよね◌●◌

明日まで!!展覧会@大阪

卒業生の展覧会。只今会期中、明日までです!!

鮫島 ゆい 展
 kan△navi

6月13日(月)-6月25日(土)
12:00-19:00 最終日17:00まで

GALLERY wks.
530-0047大阪市北区西天満3-14-26
中之島ロイヤルハイツ11F1103

Tel.06-6363-2206
Fax.06-6363-2207
Mail.
works@sky.sannet.ne.jp

http://www.sky.sannet.ne.jp/works/

アメリカのテレビ局が取材!!!

先日の、ギャラリー恵風での牧野先生の個展で…

なんと!アメリカの教育テレビからのインタビューがありました!

日本の木版画についてと、先生が研究している水性摺り凹版技法を説明され、

今後の木版画の発展についてや、版画世界について話されていました。

撮影準備中

画像チェック ちょっと緊張した面持ちの牧野先生…

打ち合わせ中

いよいよ撮影開始

音声チェック中、アイウエオ〜♬

木版画の版木について説明中

木版画を語る


全米放映の予定!!

後日、インタビューのDVDが版画コース資料室に届くようです!

楽しみですね✰

ピンホールカメラ 出来上がりました!

続…… 光、一点よりhttp://www.seikahanga.com/blog/?p=4359


一回生のピンホールカメラの課題

様々なオリジナルカメラが出来上がりました!!

叡電型カメラ!

乗車しているのは、クラスメイトや版画スタッフ!!とてもそっくりで うれしい〜

叡電カメラからの眺め。どんな風景が映るのでしょう…

ショットガン型カメラ かっこいいですね

うで時計型カメラ 付け替えもできるんです!

クジラ型カメラ 大きい!

クジラと佇む… 撮影中…


カメラの外観だけではありません!

中に仕込んだ印画紙に、どのように写るか構造を工夫したり、

印画紙の形を工夫したり、写すものにこだわったり、、様々です。

印画紙の上に丸く写るように

目玉型に印画紙をカット!

ミニチュアのケーキを撮影 ケーキもつくったそうです!

現像できました!

出来上がった作品は、現在、カメラとともに、対峰館2階エレベーター前に展示してあります!

ぜひ、足を運んでください!




ある夜の宴★

梅雨明けが待ち遠しい今日この頃、
皆サマ、いかがお過ごしですか?

3回生、ゼミに分かれての制作が進んでいます。

今日は先月のとある日の、
『長岡先生のお誕生日会&銅版画ゼミ親睦会』の様子をUPしまーす


長岡先生のお言葉


こんな時は勉強も制作もちょっと忘れて、楽しみまーす!


みんなの“愛”が満載の手作りメッセージカードをプレゼント!

先生とっても喜んで下さいました^^


✤またの機会が楽しみですね〜✤

先生の展覧会

東京での個展のお知らせです!

児玉 靖枝 展

深韻 2011 -わたつみ-

6月11日(土) – 7月10日(日) 月曜休廊

12:00-20:00

MEM

150-0013東京都渋谷区恵比寿1丁目18-4

NADiff A/P/A/R/T 2F

Tel. 03-6459-3205

http://mem-inc.jp/topics/news/

┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈

明日からです!

岸先生リトグラフ作品の個展です。

同じ建物2階では版画コースと陶芸コースの先生方のグループ展も開催されます。

岸 雪絵 展

“a patched scene”

6月21日(火)- 7月3日(日) ※6/27(月)休廊

12:00-19:00 最終日18:00まで

ギャラリー恵風 | GALLERY KEI-FU

606-8392 京都市左京区丸太町通東大路東入ル南側 1F

http://keifu.blog86.fc2.com/

┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈

京都精華大学芸術学部 陶芸コース、版画コースによるグループ展です。

版画コースからは、先生と大学院2回生が出展しています。

CERAMICS+PRINTMAKING

6月21日(火)-7月3日(日) ※6/27(月)休廊

12:00-19:00 最終日18:00まで

版画:

長岡 国人 武蔵 篤彦 池垣 タダヒコ 北野 裕之

牧野 浩紀 児玉 靖枝 伊庭 靖子 二階 武宏

芳木 麻里絵 中村 真由子 田村 智子 ステファン・ラッセル 謝敷 ゆうり

陶芸:

松本 ヒデオ 奥村 博美 宮永 甲太郎 生駒 啓子 山本 哲也 北村 信樹 田中 大

土井 善男 吉村 敏治 かのう たかお 中村 譲司 中村 裕太 松本 治幸

ギャラリー恵風 | GALLERY KEI-FU

606-8392 京都市左京区丸太町通東大路東入ル南側 1F

http://keifu.blog86.fc2.com/blog-entry-199.html

卒業生の展覧会

今週末までですお見逃しなく!!!

木版画コンテンポラリー | Contemporary Woodcut exhibition 

石川丘子 グドラ・ペータース(ベルギー 田村洋子 本田このみ 三上景子

6月7日(火)~ 6月19日(日)

月曜日休廊 

12:00~19:00 (日曜日17時まで)

ギャラリーモーニング|Gallery Morning

605-0034 京都市東山区三条通白川橋東入四丁目中之町207番地(三条通り岡崎広道西南角)

http://gallerymorningkyoto.com/index.html

┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈

卒業生の個展の案内です!

舟田潤子 展 

 - TOY CIRCUS -
6月27日(月)〜 7月9日(土)

日曜日休廊

11:00 – 19:00 (最終日17:00まで)

シロタ画廊

104-0061 東京都中央区銀座7-10-8

http://www.gaden.jp/shirota.html

OPEN CAMPUS photo!!! PHOTO!

今日はオープンキャンパス2日目。

版画コース写真スタジオでは、、

本格的な大きなカメラがセッティングされています!

ペンライトを持ち、部屋を暗くする、、

15秒の暗闇のなかペンライトの光だけが動いています。

これは『ペンライトで光を描く』のワークショップ風景。

こんなステキなイメージが浮かび上がります。

ポラロイドフィルムで撮影するので、すぐにお持ち帰りいただけます!

そして、スタジオでは、、

記念撮影もできるんです!

元気よくジャンプ!!

ばっちり撮れました!

デジタルプリントとは違うポラロイドのしっとりした質感。

参加してくれた受験生も喜んでくれていました。

版画コーススタッフでも記念撮影をしましたよ。

オープンキャンパスは本日が最終日ですが、皆さまのお越しをお待ちしております!