ブログ アーカイブ
open all | close all
カテゴリー
open all | close all
ブログロール
自己紹介

京都精華大学 版画コースのブログです。 版画コースの授業やコース関係者の展覧会情報、様々なイベントをご紹介します。また、版画技法についても簡単な説明をしています。

SEIKA HANGA BLOG QRコード
携帯から見る
StatPress
Visits today: 0
Total visits: 18623

RSSこのブログのRSS

『1回生の授業風景』カテゴリーの投稿一覧

⁺∗1枚だけ✧∗⁺

☆こんばんは★
秋分の日、皆さんは如何お過ごしでしたか?
ついこの間まで夏っぽかったですが、今日は昨夜からの雷雨に伴って
♣すっかり秋の気配を感じる一日でしたね♣
  
1回生/モノタイプ
  

《モノタイプ》
版となるアクリル板等に直接インクなどの描画材でイメ−ジを描き、その上に紙をのせ、プレス機で圧力をかけて刷ると、版に描画したイメージが紙へと転写する版画技法。
モノプリントとも呼ばれる。
大きな特徴として、
モノタイプの「モノ」はギリシャ語であるMONOS(モノス)から由来し、
この技法では、版から同じイメージが一枚しか刷れない。
版画でありながら、唯一性がある。


✪アクリル板に版画で使う油性インクを用い、
ローラーや筆で描画。
 

✪一度描いた箇所を溶剤で落としたりしながらイメージを作り込んでいきます✪
  

エッチング用プレス機で刷ります。
  

✳ペロ〜ン✳
 
 

刷れました♡
  
今日は単色刷でしたが、
✦多色刷り(カラー)もどんどんしていきます✦

✽ My needle ✽

昨日は【敬老の日】でしたね。
人生の先輩方には、いつもたくさんの事を教えられます。
✼ありがとうございます✼
これからもよろしくお願いします!

1回生/コラグラフ
まずは✱道具作り✱

描画ツールとして、
木に溝を彫り、
釘を入れ、


糸で、固定
グルグルグル

でもまだ
完成ではありません


釘のままでは先が太過ぎます。
 
先を磨きますっ☆


手動グラインダー

✶・できたぁ・✶
  

  
それぞれコレで描画紙、コラグラフ制作を行います。

Re:Start ☆

今日から2010年、後期が始まりました!
1回生は<コラグラフ>

担当は熊谷誠先生

デモンストレーションが行われました。
   
2回生<シルクスクリーン>

まずはシルクスクリーンの基礎情報を知る。

版となる紗枠の準備
アルミフレームに化学繊維を張るため、あらかじめボンドを塗り、適度な乾燥を待つ。
   
3回生、4回生はゼミ単位の個人制作

後期の制作の方向性などを考えます。   

4回生は卒業制作を控えています。
約3ヶ月後は卒業審査なのですっ!!

4回生のみんな、気を引き締めていきましょう⚡⚡⚡
  
ゼミとは別に松尾惠先生にも制作状況を見てもらいます。

4色重ねる

暑い日が続いてますが、
若干、の足音を感じる気がします♣♣
皆さんは如何ですか?
 
前期授業でご紹介できなかったものをお届けするシリーズ 其の6
 
 
これらの作品はシリコーンドライポイントによるもの。 
 
何度か登場している<ドライポイント>

版に針のような道具でイメージを描いて(引っ掻く)作る凹版画。
 
版については実は銅板だけでなく、プラスティック板、塩ビ板、などでもゼンゼンよいのです✿
1回生達はアルミプレートに感光性シリコーンが塗られているプレートを使って行いました。
この版は本来はウォータレスリトグラフで使用するものです。
銅版などで作る版と決定的に違うのは、
〝インクの拭取り作業〟がいらないという事。
凹版画は通常、
版に一旦インクを詰めるとイメージ以外の所のインクを拭取らなければいけません。

しかし!
ウォータレスリトグラフで使用するプレートの場合、
インクとシリコーンが反発するため、
溝になったイメージにだけインクが入り込み、
その他の部分にはインクが付かないっ☆

  
インクはローラーにつけ、
版の上で転がすだけ★ 

 
なので、
✦時間短縮✦
✦手もあまり汚れない✦

 
✧画期的✧
 
 
今回は、イメージを4色(黄・赤・青・黒)に分けて、
それぞれ描いていく。
 

1枚づつインクをのせる。

4版4色

ローラーを早く動かす事で、
余分なインク(イメージ以外の処)はローラーに戻るのです✺
この辺りはリトグラフの刷の作業にそっくり☺
 

それぞれにインクが付きました★

エッチング用プレス機に版を置き、
紙をのせ

♦刷る♦
 
1色刷れたら、版を♢チェンジ♢
2色目➪3色目➪4色目と一気に刷上げます✪

 

版が(イメージが)ズレない事に⚡注意⚡
授業では「見当」というL字のプレートを利用し、
紙もテープで固定しました✴
 
 
刷る方法よりも、
1つのイメージを4つの版=4つの色に分解する事が一番難しかったと思います。
これから先もカラーの版画には<版分け>はつきもの。

苦労するかも。。。

でもとっても重要なことです✧

コレは紙なのか!?

前期授業でご紹介できなかったものをお届けするシリーズ 其の2
 
《工芸》
<5/29>で、
この先どんなものができるのか楽しみだった工芸の制作。
長い間その様子をお伝えできてませんでしたね。
 
❶山でとってきた木や、金属を合わせた作品◉
と、
❷紙造形による作品制作に取り組みました◉
 

紙造形の中でも〝Recycle〟も考えて制作。

たとえば、ダンボール
まず、細かくちぎって、水に付けて、軟らかくする。
 

ビーターという紙の素材となるものを切ったり潰したりする機械に水と一緒に入れて細かな繊維にする。

暫くしてから(数時間)取り出す。

容器に水と(のり成分)を入れ、木枠に金網の張ってある「スケタ」
で、漉き、
乾燥すると、‘オリジナル・リサイクル・ペーパー’ができるのだ!


家にある古紙も使えます◎

色々試したみたいですね〜

何を使ったと思いますか?
 
高校時代のハーフパンツを石で砕き、細かな繊維にしたものと新しいパルプを組み合わせてできたもの。
思い出が生まれ変わりましたね^^
 
コチラも思い出なのでしょうか?

長いもの。。。
 
わかります?
 
 
冬の必需品。。。
 
マフラーが中に入ってます。
 

これはただの木屑に見えますが、
もしや、
これも紙造形となるのかい?

んーーーーーーーーーーー?
イメージはコルク???
 
そうそう、

スケタも自分達で作ったのですっ!
木枠を組んで

金網を張りました◉

◌グループ制作も◌
 
あっ!
前の星形の木枠もこの紙漉のためのものでした。

 

紙造形と言うにも考え方ひとつでホント色々なものができますね。
素材も、カタチも。
繊維があるものであれば何でもできてしまうかもしれません。
でも、紙かもしれないし、紙ではなく
紙造形に似た工程で作られた造形物なのかも。。。
何だろう?

✚✚最新印刷術✚✚

何と!
 
HANGA BLOG、

 
記念すべき!
 
✦✦800回✦✦
 
を向かえましたぁ〜✧
 
ご覧頂いてる皆さん、
ありがとうございます!!
これからも気持ちは末広がりに版画コースのあれこれをご紹介していきますので
✬よろしくお願いします✬
  
そんな今日は初心忘るべからず!
ということでレッシュな1回生ネタ 
サーフェース(描き写し)<7/15>からの展開で、
ポリマー版画に!
 
フィルムに鉛筆等で描いたサーフェース(原稿)を

露光機にセットし、
感光
コンタクトスクリーンと言うディザ加工のようなフィルムと入れ替え、
再び、感光

水洗いすると、光のあたらなかった部分
要するに鉛筆で黒く描いたところは
洗い流され、

プレートに凹みができる。
乾燥させ、

インクを詰め、
(凹んだ部分にインクがのる)

余分な部分(描いていないところ)、のインクを取り去り、


プレス機で刷る
と、

できあがり〜♪〜♫

水貼りテープ四隅を止めて
乾燥したらピンと張って
❉完成❉

✦描写力✧

昨日の雨は大変でしたねー
さっきは大きな雷⚡⚡がありました!
⚡続く雨にご注意下さい⚡


1回生/サーフェース

サーフェース!?
版画コースの課題では《描き写し》
といって、以前ご紹介のコラージュ<6/16>らの♺♺展開♺♺

コラージュイメージのどこか一部を
鉛筆でそっくりそのまま描き写すというもの。


トレースするとはいえ
✩描写力があらわれます✩

そしてこの後、版画に展開するのですっ✦✧✦
その様子はまた後日。

★ハンガファッションチェック★第5弾★

「ハンガ柄マネキン」

右のお嬢さん、とっても機嫌が良いのです✬✬✬
理由は・・・

ご想像にお任せします^^

明日は【宵山】
京都の夏の風物詩を味わって頂きたいですね〜
お天気に恵まれますように✧✧

Draw

ムンムンと蒸し暑いですねー↓↓

☆ハンガファッションチェック☆第4弾☆


夏が近ついて来ターーーーー☀  

 
 
1回生/ドローイングをまとめてご紹介
 

ドローイングの授業では

幾つかのまとまった課題以外に

100枚以上のドローイング作品を作ります✯

かなり多いなぁと感じる方もいるかもしれませんが、

画材も、大きさも、テーマも自由なのです。

一気にやろうとするとハードですが、

コンスタントにするか、制作にのれば

案外すぐ。

ドローイング担当は中路規夫先生(非常勤講師)

スケッチブックに描きためたりも。。。

(この写真を撮った時はまだ5月だったので服装が春仕様)

ゴミ箱を囲んで、、、

オリジナル竹ペ制作

描く筆から吟味する。

コレに墨汁を付け、水墨画

時には偉大な作家達のビデオも観ます。 
 

ライトボックス
アクリル板に風景を描き、
それを紙にトレース

窓際に張付いてトレースする姿も^^

黒い部屋と暗い部屋

どしたの?

たまたま階段踊り場で1回生を見つけました⚑

何をしてるかと言うと、

☆ピンホールカメラによる撮影☆

以前にもお話ししましたが、

一般的なカメラと違ってレンズがなくて、ただの光の入らない箱の一カ所に小さなピンホール(針穴)が開いてるだけのもの。

そのためシャッターをきる時間(光を取り込む時間)が必要なので、

穴を開放にしてしばし待っているのです。

暗室で印画紙を現像するための薬品(現像、停止、定着)を準備する。

撮っただけではネガの状態でので、


引き伸し機(写真フィルムの像を拡大・投影し、印画紙に焼き付けるための機械)で、
ネガプリントと新しい印画紙を密着させ
光をあて、反転(ポジ)させる。

 
そのために
 


レンズを装着。


部屋の電気をセーフティーライト(オレンジのライト)だけにして
 
✦プリント現像✦
 

隣の部屋でプリント確認。

どんな具合???

因に手前のジャージの中にカメラ入ってます。

切って✂貼る⚡

☾☾「はやぶさ」カプセルが回収されましたね☽☽
〝イオカワ〟のサンプルは採取されたのか!?
気になるところですね!!
どうか、何か採取されてますよーに✦∗

 
1回生

《コラージュ》作に入りました 
 

印刷物や、布、紐、色んなものを☀物色☀
 
  

切り取る✄✄✄
 

構成を考え

⚡糊貼り⚡