『1回生の授業風景』カテゴリーの投稿一覧
2010年9月21日(火) 22:17
昨日は【敬老の日】でしたね。
人生の先輩方には、いつもたくさんの事を教えられます。
✼ありがとうございます✼
これからもよろしくお願いします!
1回生/コラグラフ
まずは✱道具作り✱

描画ツールとして、
木に溝を彫り、
釘を入れ、

糸で、固定
グルグルグル
でもまだ
完成ではありません

釘のままでは先が太過ぎます。
先を磨きますっ☆

手動グラインダー

✶・できたぁ・✶
それぞれコレで描画紙、コラグラフ制作を行います。
2010年7月15日(木) 22:43
昨日の雨は大変でしたねー
さっきは大きな雷⚡⚡がありました!
⚡続く雨にご注意下さい⚡

1回生/サーフェース

サーフェース!?
版画コースの課題では《描き写し》
といって、以前ご紹介のコラージュ<6/16>からの♺♺展開♺♺

コラージュイメージのどこか一部を
鉛筆でそっくりそのまま描き写すというもの。

トレースするとはいえ
✩描写力があらわれます✩
そしてこの後、版画に展開するのですっ✦✧✦
その様子はまた後日。
★ハンガファッションチェック★第5弾★

「ハンガ柄マネキン」
右のお嬢さん、とっても機嫌が良いのです✬✬✬
理由は・・・
ご想像にお任せします^^
明日は【宵山】
京都の夏の風物詩を味わって頂きたいですね〜
お天気に恵まれますように✧✧
2010年7月6日(火) 20:54
ムンムンと蒸し暑いですねー↓↓
☆ハンガファッションチェック☆第4弾☆

夏が近ついて来ターーーーー☀
1回生/ドローイングをまとめてご紹介

ドローイングの授業では
幾つかのまとまった課題以外に
100枚以上のドローイング作品を作ります✯
かなり多いなぁと感じる方もいるかもしれませんが、
画材も、大きさも、テーマも自由なのです。
一気にやろうとするとハードですが、
コンスタントにするか、制作にのれば
案外すぐ。

ドローイング担当は中路規夫先生(非常勤講師)
スケッチブックに描きためたりも。。。
(この写真を撮った時はまだ5月だったので服装が春仕様)

ゴミ箱を囲んで、、、
オリジナル竹ペン制作
描く筆から吟味する。


コレに墨汁を付け、水墨画

時には偉大な作家達のビデオも観ます。

ライトボックス
アクリル板に風景を描き、
それを紙にトレース

窓際に張付いてトレースする姿も^^
2010年6月30日(水) 18:00

どしたの?

たまたま階段踊り場で1回生を見つけました⚑
何をしてるかと言うと、
☆ピンホールカメラによる撮影☆
以前にもお話ししましたが、
一般的なカメラと違ってレンズがなくて、ただの光の入らない箱の一カ所に小さなピンホール(針穴)が開いてるだけのもの。
そのためシャッターをきる時間(光を取り込む時間)が必要なので、
穴を開放にしてしばし待っているのです。

暗室で印画紙を現像するための薬品(現像、停止、定着)を準備する。
撮っただけではネガの状態でので、

引き伸し機(写真フィルムの像を拡大・投影し、印画紙に焼き付けるための機械)で、
ネガプリントと新しい印画紙を密着させ
光をあて、反転(ポジ)させる。
そのために


レンズを装着。

部屋の電気をセーフティーライト(オレンジのライト)だけにして
✦プリント現像✦

隣の部屋でプリント確認。
どんな具合???
因に手前のジャージの中にカメラ入ってます。
2010年6月16日(水) 22:28
☾☾「はやぶさ」カプセルが回収されましたね☽☽
〝イオカワ〟のサンプルは採取されたのか!?
気になるところですね!!
どうか、何か採取されてますよーに✦∗
1回生

《コラージュ》制作に入りました

印刷物や、布、紐、色んなものを☀物色☀

切り取る✄✄✄


構成を考え
⚡糊貼り⚡