ブログ アーカイブ
open all | close all
2022
(4)
2021
(7)
2020
(11)
2019
(21)
2018
(38)
2017
(54)
2016
(49)
2015
(76)
2014
(123)
2013
(193)
2012
(179)
2011
(185)
2010
(337)
2009
(312)
2008
(267)
カテゴリー
open all | close all
1回生
(58)
2回生
(58)
3回生
(130)
4回生
(230)
CG
(26)
ゼミ
(65)
写真
(50)
卒業生
(276)
学生
(92)
展覧会
(694)
技法
(37)
教員
(338)
立体
(16)
紹介
(163)
講義
(14)
海外
(2)
ブログロール
自己紹介

京都精華大学 版画コースのブログです。 版画コースの授業やコース関係者の展覧会情報、様々なイベントをご紹介します。また、版画技法についても簡単な説明をしています。

SEIKA HANGA BLOG QRコード
携帯から見る
StatPress
Visits today: 0
Total visits: 18623

RSSこのブログのRSS

中身を考える

2回生はイラストの授業が始まりました!
実はこの授業、<6/10>に紹介したブックアートの授業とつながってます

まず絵コンテをつくります。
絵コンテ:1つのカットがどのようなものかを説明するもので、ここではページ分のカットをつくり、登場するものやストーリーを考える
先生にアドバイスを受けながら内容を煮詰めていきます。

担当は、非常勤マツモト・ヨーコ先生
版画家であり、イラストレーターとしてもご活躍されてます。
今年もよろしくお願いします!
本の中身を考えながら本のサイズ、デザイン、本の構造、なども同時進行で考えながら作品を作り上げていきます★どんなブックアートが生まれるのか楽しみです♪〜♫〜

写真を撮ってるとふと学生の机の上にあるものに目が留まったのでそれを紹介します。

色とりどりマスキングテープたっくさん☀
色々使えそうですね。作業にも使えますが作品にも使えますね!
マスキングテープ:塗装がつかないように貼って覆う紙製テープ。粘着力が弱く、はがしやすく、のり残りがほとんどない。手でちぎれて、テープの表面に絵や文字が書ける。

コッチは画材道具を基本に造花おもちゃもありますね〜
机を見るだけでも性格好きなものホンの少し感じます◆