ブログ アーカイブ
open all | close all
2022
(4)
2021
(7)
2020
(11)
2019
(21)
2018
(38)
2017
(54)
2016
(49)
2015
(76)
2014
(123)
2013
(193)
2012
(179)
2011
(185)
2010
(337)
2009
(312)
2008
(267)
カテゴリー
open all | close all
1回生
(58)
2回生
(58)
3回生
(130)
4回生
(230)
CG
(26)
ゼミ
(65)
写真
(50)
卒業生
(276)
学生
(92)
展覧会
(694)
技法
(37)
教員
(338)
立体
(16)
紹介
(163)
講義
(14)
海外
(2)
ブログロール
自己紹介

京都精華大学 版画コースのブログです。 版画コースの授業やコース関係者の展覧会情報、様々なイベントをご紹介します。また、版画技法についても簡単な説明をしています。

SEIKA HANGA BLOG QRコード
携帯から見る
StatPress
Visits today: 0
Total visits: 18623

RSSこのブログのRSS

『イベント』カテゴリーの投稿一覧

特別講演会 - 畠山直哉先生 -

客員教授 畠山直哉先生の講演会のお知らせ

版画コースでは、2010年度前期、客員教授 畠山直哉氏をゲストに公開レクチャー「版画と写真」を開催し、

写真と版画の関係性・連続性についてレクチャーをしていただきました。

後期には本学版画コースで写真を学ぶ学生の作品を、写真家畠山直哉氏の視点から作品講評を行っていただきました。

今回は昨年、東京都写真美術館で開催された畠山直哉個展「Natural Stories ナチュラル・ストーリーズ」に出品された作品シリーズを中心にレクチャーを予定しております。

(一般の方もご参加いただけます。お誘いあわせのうえ、ご参加下さい)

 


 

2012年1月23日(月)13:30 〜15:00

京都精華大学 本館5F H-501

申し込み不要(入場無料)

問い合わせ先: hanga@kyoto-seika.ac.jp

 

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

恒例の!町田…♘

現在開催中の展覧会のお知らせです。

この時期、版画を専攻している全国の大学生の注目といえば…!?

町田市立国際版画美術館で開催されている

第36回 全国大学版画展

毎年、全国の大学から優秀な版画作品が集められ、展示される大きな展覧会です。

今回は美術大学や専門学校など54校から約260点の作品が展示されています。

展覧会初日には、全国の版画に携わる先生方が集まり、さらに優秀な作品に投票し、

美術館へ収蔵する作品を決めるという一大イベントもあるんです!!

さて、今回の案内のDMそして、ポスター ご覧いただけましたか?

実は、昨年、美術館に収蔵された本コース院2回生ステファン・ラッセルさんの作品が使われているんです!

今年、精華大学からは、11名の学生の作品が並んでいます。

会場には、学生作品販売コーナーもあり、とても賑わっています。

足をお運びいただければ幸いです。

2011年12月3日(土)- 12月18日(日)

平日  10:00〜17:00(入場は16:30まで)

土・日 10:00〜17:30(入場は17:00まで)

町田市立国際版画美術館

194-0013 東京都町田市原町田4-28-1


精華大学の展示コーナー

コレクターさんや、展覧会を観に来られた方で賑わう学生作品販売コーナー

今回の出品メンバー (院生&4回生

搬入する為に梱包しているところ… (大きな作品なので梱包も大変でした

こちらは、学生版画販売コーナーに出す作品を袋詰めしているところ 2回生!

みんな大きい作品を作って、いつかは大学版画展に出展できるようにがんばってくださいね!!




いい夫婦の日…版画コースでは…✴✷✳✸

先週11月22日 いい夫婦の日…

版画コースでは、池垣先生のお誕生日の日でもあります!

ケーキ作りがとても上手な院生石井くんが、たくさんのケーキを焼いてきてくれました!!

カラフルなバースデイケーキの登場です!

✵✵✵✵✵✵✵✵✵✵✵✵
✵✵✵✵✵✵✵✵✵✵✵✵✵✵✵✵✵✵✵✵

Feliz Cumpleaños

✵✵✵✵✵✵✵✵✵✵✵✵✵✵✵✵✵✵✵✵
✵✵✵✵✵✵✵✵✵✵✵✵

スペイン語で『お誕生日おめでとう』が書かれていました。

デコレーションはシルクゼミガールズ達が担当!!ポーズもばっちり✌

サプライズのお祝い

ても嬉しそうな池垣先生!

みんなで記念撮影

池垣先生 いつもありがとうございます!

ステキな年となりますように

11月生まれの助手 芳木も、かわいいデコレーションのケーキで祝ってもらいました!

ありがとうございます 

SEIKAHANGA × 亀岡高校 ✰

先日のシルクスクリーン工房…

とてもすごいことになっていたんです…!

高校生が40人!!!

亀岡高校美術 普通課Ⅲ類芸術系の2年生の皆さんが、版画コースへ特別授業を受けにきてくれました!

こんな光景は初めて…たくさんの方に来ていただけて嬉しいです

Tシャツとバックにシルクスクリーンで、それぞれがデザインしたオリジナルのイメージをプリントしてもらう授業

みなさんシルクスクリーンの体験は初めてとのこと。出来上がりが楽しみですね。

 

事前にプリントをするデザインを考えてきてくれました。(ステキなデザインがたくさん!!!

SEIKAHANGAオリジナルエプロンをつけて

 

シルクスクリーンの版をつくっているところ

  

スタッフと一緒に シルクスクリーン初体験

  

お店に売っている様な出来上がり!!気に入ってもらえたようで撮影しあっていましたこちらもとても嬉しいです!!!

 

オリジナルの一点 ステキなTシャツとバックができましたね!

3時間だけの特別授業だったので、体験できたことは限られていましたが、

版画の魅力に少しでもふれていただけたら嬉しいです!

亀岡高校のみなさんお疲れさまでした!またオープンキャンパスの時などに遊びに来て下さいね!!


◯◌SEIKA×TAMABI版画コース交流展◌◯

先日、精華大学内ギャラリーフロールにて開催されていたSEIKA×TAMABI版画交流展。

関連イベントとして、多摩美術大学の小林先生、古谷先生に現代木版画技法のレクチャーをしていただきました。

古谷先生の現代木版画技法のレクチャーの様子。
今回は水性絵具と油性絵具を使用した版表現について説明をしていただきました。

沢山のテストピースを見せてくれました!

 伝統的な木版画だけではなく、ニスやジェッソといった盛り上げ材を板に付着させる事によって、複雑なマチエールを表現しています。

続いて小林先生のレクチャーの様子。

小林先生は、木口木版画という木を輪切りにして乾燥させた堅い版木を使用し、特殊な彫刻刀[ヴュラン]を使い細かな線の彫りを行います。

日本では雁皮紙(がんぴし)という薄い和紙に摺ります。

薄い雁皮紙に摺りあげた作品を、厚い紙に貼り合わせる[裏打ち]を説明していただきました。

そして…!!!

先生方のレクチャーの後、ギャラリーフロール前でいよいよ ☆オープニングレセプション

 精華、多摩美の版画コース生が仲良くお話中。良い交流の場となりました。

オープニングの途中で ☆記念  撮影

交流展に相応しく沢山の院生、学部生が集まりました。

版画コース交流展を終えて

沢山の方々に大学生と教員による[版画作品]を見ていただく機会に恵まれ、大変うれしく思います。

見に来ていただいた方々にお礼の言葉とともに、今後も版画に興味を持ちつづけていただければ幸いです。

みなさんも版画を体験してみよう!

来年も版画コースではオープンキャンパス等、[版画]を体験できるワークョップが沢山あります。

是非お誘い合わせの上、精華大学版画コースにおいで下さい★〜☆

 

 

iPADで…木版画!!?

冷え込みも本格化してきましたね…

さて、今日は、

とある日の版画コース資料室。。

iPADを囲んで先生方が盛り上がっていらっしゃいました。

何の話題で盛り上がっていたかというと、

iPhone/iPad のアプリ『版画』

彫刻刀で版木を彫ったようなリアルな木版画を作ることが楽しめるアプリ

力の入れ加減で、浅く深く彫る 強く弱く摺ることができたり、

彫刻刀やバレンの動きが忠実に画面に反映されてゆきます!


資料室へ遊びに来ていた学生も楽しそうです!

モクモクとiPADに向かう二階先生と北野先生。

牧野先生お得意のぴよちゃんもあっという間に!


このアプリは、東京大学発のベンチャーフィジオス(東京都文京区)が開発したもので、

物理シミュレーション技術が活用されているようです。

☞ http://www.phyzios.com/

先月、このフィジオスが開催したiPADを使用したデジタル版画教室に、

二階先生が講師として参加されていたそうなんです!(すごいですね)

という訳で、版画コースでも二階先生にご指導いただき大盛況だったのです。


精華大学版画コースの教員一同を虜にしたこのアプリ、みなさまもぜひお試し下さい!!!



版画技法レクチャー ✧✧SPECIAL GUEST✧✧

版画技法レクチャーのお知らせ

現在、大学内ギャラリーフロールにて開催されている SEIKA×TAMABI版画交流展の関連イベントとして、

多摩美術大学教授 小林敬生先生 古谷博子先生に版画技法のレクチャーをしていただくことになりました!

ぜひ、お気軽にご参加ください。

2011年11 月11 日(金)

14:40 〜 15:45

小林敬生先生 ●木口木版画による裏打ち技法

古谷博子先生 ●活版印刷による刷りの実演

場所:対峰館(T-311)木版画工房


当日は、SEIKA×TAMABI版画交流展のオープニングパーティの日でもあります。

ぜひ、足をお運び下さい。

✡✳✵HAPPY HALLOWEEN✵✳✡ そして、、!

昨日はハロウィンでしたね。

精華大学でハロウィンの日といえば、いつも木野祭の頃。授業はお休みのことが多いんです。

そして、版画コースでハロウィンの日といえば、、! 牧野先生のお誕生日!!

『毎年、木野祭の頃で学生さんからお誕生日を祝ってもらえない…』と悲しそうにつぶやいていた牧野先生。

そんなつぶやきを聞いて、先週の金曜日に少し早いパーティーを学生さんが企画してくれました 


プレゼンテーションルームが飾り付けられてゆきます。照明も良い感じ

!!お誕生日ケーキの上には見たことのあるあの子が!!!(牧野先生オリジナルキャラクター ぴよちゃん!)

大盛況

牧野先生の光る角 とてもお似合いですね!

先生にとって良い歳となりますように!!おめでとうございます!




もうすぐこの季節

朝晩の冷え込みが本格化してきましたね。

この時期の精華大学といえば、学園祭である木野祭!!ですよね。

今年の木野祭は、

11月1日(火)前夜祭 16:00~20:00

11月2日(水)13:00~20:00

11月3日(木)13:00~20:00

と三日間の開催です。

今年より全面禁酒となっておりますので、OB & OGのみなさまご注意ください。

さて、

版画コースで注目なのは、、

『みずたま商店』 版画コース院生有志が企画した模擬店

委託販売されたグッズも販売されるようで、学部生たちもたくさん参加しています!

木野祭へお越しの際は、ぜひお立ち寄りください♪

とある日、院部屋にて…

冷え込んできた夜の屋外で… 水玉を描いている

シルクスクリーン工房でも何か楽しそうなものが作成されていました!

みずたま屋台!!

木野祭当日は、この屋台にかわいいグッズがたくさん並ぶらしいです♪

ぜひ探してくださいね。



ゲスト講師レクチャー✍✍

ゲスト講師レクチャーのお知らせです。

現在、京都市立芸術大学教授でもある版画家木村秀樹氏を講師にレクチャーをしていただきます。

3年生対象の授業でお越しいただきますが、他学年、他コース、一般のかたの参加も自由です。
版画家 木村秀樹  『自作について』

2011年10月19日(水)14:00〜

京都精華大学 本館 5F 501教室

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

現在、個展 開催中です。こちらも是非いかれてください!!

木村秀樹 個展
Hideki Kimura Exhibition

2011年10月14日(金)~10月30日(日) 
11:00~19:00  水・木定休


京都・アートゾーン神楽岡
〒606-8311 京都府京都市左京区吉田神楽岡町4 

http://www.artzone-kaguraoka.com